根掛かり多発コンディションの下、2人共早くに心が折れてしまいさっさと
見切りを付けて撤収?退散?となった昨日、、、
ホテルのある宇和島市内に到着してからランチをして、探し物があったので
何ヶ所かお店を回ってからチェックイン
→ フロント前に置いてある入浴剤の
中から癒しのラベンダーをチョイスしてお風呂で温まってからお昼寝タイム
→ 午後18時前にいつもの焼き鳥居酒屋に行って反省会兼、2日目の作戦会議
となりました、、、
“O本先生”は久しぶりの焼き鳥を堪能されてます。(笑)
2日目はできるだけ根掛かりの少ない場所が希望かなと意見が一致し、最初に
考えていた戦場だと手前に結構キツめのカケアガリがあってそれなりに
根掛かりしそ~なので変更&イトヨリダイの魚影は濃いけど本命に関しては
過去に40cmに満たない個体を一度だけ撃沈した事がある戦場へ久しぶりに
行ってみる事になりました。
今朝は虫エサオンリーで戦う予定の為、アジを釣る必要はありませんから
ちょこっとチェックアウト時刻も遅め設定で戦場へ。
ジッ、、、ジジジッ 1投目からぎこちないドラグ音が鳴り始めてシャープにアワセを入れます。
35cm イトヨリダイの目覚ましコールでした。(笑)
やっぱりココはなぜかイトヨリダイの魚影が濃いなぁ~と思いつつ打ち返し
&アタリを待っていると10分もしないうちにサイズダウンしちゃいましたが、
30cmの個体を追加。
ちなみに回収時にガンガンと何かにアタックされてる衝撃があったと思えば
おそらくエソの仕業、、、お腹周辺に歯形が付いてましたわ~。
少し離れた位置で戦っておられるO本先生の方は根掛かりは無く、攻撃開始
早々に鋭いアタリがあったものの乗らなかったそ~な、、、鋭いドラグ音と
なるとイトヨリダイでは無さそうですし一体、、、
そんな事を話した後、陣地に戻ると、
ジイイイ~ッ! ええっ、結構鋭いドラグ音じゃない!?
46cm イトヨリダイ撃沈 ♪
あはは、こやつはあまり鋭いドラグ音を鳴らしてくるイメージはなかったものの
、言ってる矢先からドキッとさせられるよ~なドラグ音と強い締め込みで
違う魚を期待するも結局浮いてきたのはピンクベースにイエローストライプが
入る美しいけど見慣れた魚体でした。(爆)
早いうちから3連発で今日はイトヨリダイは大漁!?な~んて密かに期待した
のも束の間、これっきりアタリは途絶えてしまいどこへ投げてもうんとも
すんとも言わなくなってしまいました、、、
まぁ、この魚は夜間もポツリポツリ、そして朝マズメにアタリが集中する
パターンが多いので教科書通りの流れと言えば今朝もそ~なのかも?
気長に待っているといつかまた回ってくるでしょう。
しかし、ここから4時間以上も沈黙しちゃうなんて、、、
早朝は肌寒かったのにいつの間にか太陽も頭上まで昇ってポカポカ陽気に。
それにしても遠征中の2日間共快晴に恵まれたのってめちゃくちゃ久しぶり
かも ♪ 昨日同様O本先生とあくびをしながら無の世界を目の前に退屈&
眠たくなってきました。(笑)
「宇和海」 あまりにもアタリが遠過ぎる上、まもなく正午になりますからどの辺で
見切りを付けるか?そんな話しが話題に挙がってきます。
エサ盗りもたま~にトラギスが掛かってくるのと、カワハギが回ってくると
時々素バリにされたりもしますが、そこまで酷くもなくエサも残ってきたり
する為、もう少し粘ってみよ~かと決定。
あれっ、こんな所で掛かるよ~なシモリなどあったかなぁ、、、謎の根掛かりを
何とか脱出させ仕掛けを上げてみるとチビちゃんのカサゴが、、、こやつが
針掛かりした後、どこかに逃げ込んだ感じでしょうか?ココでカサゴを見た
のは初めてだったのでとりあえず記念に?お土産キープ。(爆)
それにしても静か過ぎる戦場、、、
正午を回るとカワハギすら回って来なくなりエサも盗られる心配も無いので
わたくしめ、地ベタに寝転がってお昼寝モード ♪
20~30分本気で寝ちゃってたみたく時計を見るとまもなく午後13時!?
O本先生はこまめにサビいたり打ち返したりと頑張っておられる中、
わたくしめはそろそろ仕掛けを回収した竿から片付けていこうかなと
引き続き寝転がりながら考えていると、
ジ~~~~~~イイイッ!!! 突然、重たい何かが底を這うよ~なドラグ音がっ。 アワセを入れようと竿を持った途端再び強い力と共にラインを引っ張り出して
ゆき、次に動きが止まったタイミングでフッキング!それと同時にかなり重量感
のある締め込みが何度も続いてドラグを駆使しながら慎重にゆっくり、ゆっくり
浮かせてきます。
そして水面に浮かんできた魚体は白っぽく、
デカイ!
64cm シロアマダイ撃沈 ♪
タモに入った時の大きさ、更に引き上げる際の重量からして確実に60cm
オーバーとゆ~のは分かりましたが、長寸的には65cmには満たず、、、
ただ、ご覧の通り頭から尾っぽの付け根部まで超~極太!?分厚い丸々
肥え過ぎた立派な個体でした。
過去にシロアマダイは1匹だけ撃沈した事はあったものの、まさかこんな大型が
潜んでいるなんて夢にも思わなかったのでビックリ!?
もうこやつだけで十分過ぎる程満足でございます ♪
しばらくランディング直後の感動の余韻に浸りながら放心状態のJCA、、、
O本先生に報告した後、撃沈した竿は打ち返さず片付けて神経締めしてから
血抜きした魚もクーラーに仕舞って他も回収していこうと思って動いてると、
ジイィ~~~~~~ッ! 背後からまた底を這うよ~なドラグ音がっ!?
55cm シロアマダイ撃沈 ♪
す、凄いんでないかい!?(爆)
思わず北海道風な口調になっちゃいましたが、5時間近くも一切音沙汰
無しだったのにこんな短時間で2匹も本命が連発してアタってくるなんて、、、
アマダイはカレイに似て時合いがある魚ですから1匹釣れるともう1匹ってな
パターンはよくある事、、、だけど、その時合いがいつ到来するのか?本当に
到来するのか?が分からないところでもあります。
なんせ幻の魚と言われるまでレアなわけですし、もしかすると今戦っている
戦場は過去には居たかもしれないけど、もう居ない可能性もあります、、、
要するにどこまで信じれるか。あはは、今日に関しては居る事を信じて~って
感じではなくエサがまだ残ってるからもう少し粘ってみよ~的な感覚で午後まで
延長戦をしていただけですしほんと運が良かった ♪
その後はスムーズに片付けて撤収となりました。
昨日がイマイチパッとせず、2日目で何とか良型のイトヨリダイを撃沈できた
のでオッケーかなと思ってたら最後の最後にこんなドラマが待ってるなんて
、、、これだから投げ釣りはやめられませんし超~幸せでございます ♪
【使用タックル&仕掛け】 ■ 竿: シマノ・'05スピンパワー425AX-T
■ リール: シマノ・スーパーエアロ フリーゲンTD
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン ワールドプレミアム 3号
■ 仕掛け: 1本針仕掛け
■ ハリス: ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス 7号
■ 針: オーナー・カットビッグサーフ 16号
■ エサ: マムシ、アカイソメ
「特大サイズやね!」 と思った貴方!これ押してちょ →