48cm ヨメゴチ撃沈 ♪ 静岡県・沼津市 / 西浦江梨 (2日目)
昨夜は相当降ったよう、、、
2日目の朝は午前4時50分にセットしてた目覚ましで起床&“ジェリドくん”が
夜通し頑張ってる戦場を目指しますが、引き続き大雨洪水警報が発令されてる
よ~で道中からバチバチバチ!と当ったら超~痛そ~な音を立てて打ち付ける雨
、、、買い出しの為に立ち寄ったコンビニの店内に移動するちょこっとの間
だけでもずぶ濡れになっちゃう勢いでした。
前回訪れた帰り道に大瀬崎からそこまで離れてない所にもう1ヶ所目を付けて
いた場所、そこも沖合いの一部?がダイビングスポットになってるみたく海図を
見ても水深はタップリあったので次回は必ずやってみようと話しておりました。
ちなみに昨夜は小型のチャリコが数匹アタったのみで後は雨が酷すぎてまともに
戦えなかったものの雰囲気は良さげ?とジェリドくんから電話で聞いており、
期待しながら向かうも雨は激化する一方、、、彼みたく傘1本さえあれば雨など
全く気になりません!とはなかなかなれないJCA、結局駐車スペースに到着後も
すぐには外に出れず雨雲レーダーと睨めっこしながら悶々、、、小康状態に
なった午前8時20分まで車内で過ごす羽目になりました。(爆)


「西浦江梨」
レインウェアは着用しているものの、これでもかぁ~!?って程ずぶ濡れに
なったジェリドくんに迎えられ早速セッティングに取り掛かります。
こっち方向へ投げると所々掛かる部分があるなど昨夜得た情報をレクチャー
してもらいながら1本目をファイヤ~! → 2本目のセッティングへとかなり
出遅れてるので組み終わった竿から即行投げるといった手順でいきましょう。
まっ、わたくしめの探し求めるターゲットはどちらかと言うとマズメ時期って
より完全に太陽が昇ってしまってから食う?よ~な印象があるので今からでも
遅くないんでしょ~けど、これはあくまで四国や九州での実績データーと照らし
合わせてですので何とも言えませんがねぇ。
3本目を投げ終えて4本目を組もうとする矢先に、ふと最初に投げた竿を
チェックすると竿先がノック、ノックしています。
ククッ、、、クッ、クックッ
小針仕掛けに小さいエサですからど~せ大型魚なんぞアタって来ないだろうと
ドラグは緩めず適当に投げっぱ?放置プレイ状態でした。(笑)
それにこの竿先のアタリからしても大して大きな魚ではない雰囲気でしたし
全く気にせず引き続き放置しながらタックルを組んでたんですが、あまりにも
しつこくて気になるのでドラグノブを回しフリーにしてみると、
ジ~~~~~~ッ
底を這うよ~な?滅多にしませんけどカレイ作戦なんぞでドラグフリーにした時
にちょ~ど30cm前後のカレイが鳴らしてくるよ~なそこまで強くないドラグ音
が1回だけ鳴ったんです、、、
もちろんこの時点でドキッともな~んも無く、おそらくチビちゃんのカワハギか
トラギスみたいな外道が掛かってるんやろ~程度のJCA、、、エサ取りチェック
も必要ですしとりあえず先にこちらを回収して投げ返そうとこれまた適当に
アワせて重みを感じたらそのままゴリ巻き~ ♪
リーリング最中に2、3回ググッと底へ潜ろうとする抵抗は見せるもゴリ巻きの
前にかなり向こうの方でポカンと水面に浮かんじゃい、後は口を広げたまま
ホバーリングしてこちらへ、、、うわっ!?こりゃ小型のエソや~、、、と更に
ガックリきてワッシワッシ巻き続けてると、
ええっ!!!
足元近くまで寄ってきた魚を見た瞬間、木の枝?の如く超~長ったらしい動く
尾っぽみたいなのが見えたんです!?
・ ・ ・ 。
!?


こ、これは!!!
一瞬にして気が動転してしまったのか?気付けば抜き上げた魚が足元の
コンクリート上でガサガサ動いてる状態になってました、、、
そう、全日本サーフの大物号数システムではDランクとして位置付けられる
40cm以上の個体をラッキ~にも九州で1匹撃沈して以来約3年、最後の1匹
になってから2年以上ひたすら修行の道!と追い求めてきたJCAの中では
幻の魚がそこに横たわっておりました!

48cm ヨメゴチ撃沈!
終わった、、、
もうこの一言しか出ませんでした、、、
何て言いますか、、、ジェリドくんが持ってきてくれたブクブクのきいたアジ
バケツにすぐほ~り込んでからしばし放心状態、、、これがまた1投目に投げて
放置してた竿にいきなりアタったのもあって拍子抜けと言うか?あっけないと
言うか?超~複雑な気分、、、
そして真っ先にクラブの会長“Y名人”に報告し今後の手続きなどサポートして
頂きながら引き続き投げ返すもY名人のおっしゃった通り、終わった後はしばし
放心状態になってしまってそのまま釣りを続投する気になれず2時間程度続投後
、ジェリドくんがエサ切れしたタイミングで早めに切り上げる事にしましたっ。
あはは、その後2時間の釣果的には下の良型カワハギが1匹釣れたのみで
ほとんどがアジバケツの中でホヨホヨ泳いでいる探し求めた本命を眺めて
過ごしていたJCA、、、感無量ですわ。

この頃になると再び雨がパラつき始めてきてGOODタイミング?伝説の雨男と
一緒ですから何が起きてもおかしくないものの、大雨には遭わず撤収~!
帰り道の沼津市内にあるクロネコセンターに直行し早速魚を発送 ♪
最後の1匹の申請には日本記録と一緒の手続きを踏まないといけない為、
日本記録認定員に承認して頂いた後、魚拓になって、、、更には剥製にして
頂けるとの事!まだ現段階ではわたくしめ自身でスケールに置いて測った
寸法でしか掲載できてませんから、
この続き、詳細などは正式に承認されてからにしま~っす ♪
それからちょこっとゴージャス?なランチを現認してくれたジェリドくんに
ご馳走した後、日帰り温泉で温まって帰路に着くのでした、、、(笑)

切り上げたのが早ければあっという間にこんな所まで到達!いつもならもう暗く
なってしまってるんですけど今日はまだまだ明るいですねぇ~。
「やっと終わったな」 と思った貴方!これ押してちょ →
