fc2ブログ

アジ活かしクーラーの製作 ② ~ エアーポンプベース ~


さて、いよいよ今回よりフィクセル・ライト17Lにあれこれ手を加えて理想の
アジ活かしクーラーを製作していこ~と思います。

まず最初にクーラーに穴を開けて、、、からでも良かったものの、順序的に少々
作るのに時間が掛かりそ~なパーツを先に作ってからクーラー本体をいじって
、、、とした方が楽チンに思えましたのでその作業から取り掛かりましょう!


作るのに時間が掛かりそ~なパーツ!?


はいっ、そんな大それた物じゃありませんけど、それはアジを活かす為に必要
不可欠となるブクブクことエアーポンプの取り付けベースの事!

市販されてるアジバケツなどではご存じのよ~にブクブクホルダーなるポケット
状の物が付いていますよね?だけど今回みたく自前のクーラーを改造して、、、
となるとポンプを取り付けた上でしっかりホールドさせておける土台 =
ちゃんとした専用ベースがあった方が断然便利必要になります。

まっ、ポンプ側のフックが引っ掛けれる金具だけ付いてれば大丈夫と言えば
大丈夫なんでしょ~けどやっぱ自作するからにはこだわりたいのでねぇ。(笑)


今回JCAも構想を練ってる段階で参考にさせて頂いたヤエン釣りのサイトなどで
多く方々が採用されているコンセント用スイッチパネルを流用した方法でこの
ベースを作製してみよ~と ♪





スイッチパネルに関しては特にこれと言ったこだわりは無く、そこら辺の
ホームセンターに置いてある適当な物をチョイス、、、カバーも四角の穴が1つ
or 複数個所開いてるタイプもあれば上のみたく何も開いてない完全ブランク
のもあったりと様々ですからご自身が使い易いと思われるタイプを選べばOK
かな?ちなみにわたくしめはブランクタイプを使っております。

ご存じのよ~にスイッチパネルは壁側に取り付けるベース部と表側のカバー部
から成っております。そしてこれらが取り外し可能な上、本来の使用用途でも
中で配線を束ねたりする為、カバー部が少々盛り上がった形状でベース部に
取り付けた際に中にスペースができるのが流用する最大のメリットなんです!


まずここではベースは取り外して、カバーからいじっていくことに~。


最初にポンプ側のフックが引っ掛けれるホルダー金具の取り付けで、ポンプを
装着した時の全体バランスを考えながらカバーにドリルで穴を開けてホルダーを
ステンレスネジにて固定。







常に海水と隣り合わせの環境にあるので、金具類は全て錆びにくいステンレス製
の物で統一しております。あっ、そうそう!ネジを始め多くのステンレス金具は
ホームセンターで適当な物が発見できたものの、唯一このホルダーだけが鉄製の
物しかなく、最終的に友人のつてで金属加工工場で作ってもらいましたよん ♪
さすが専門!即行できた上にこんなのお金要らないよ~と。(笑)


さて、次の作業はポンプをさっきのホルダーに引っ掛けただけでは微妙な
グラつきが気になりますので、更にガッチリ固定すべくマジックバンドを用いて
ポンプ全体を抱きかかえるかの如くホールドです!

ホームセンターでゲットしてきたのも100均のもサイズなどほぼ一緒でしたから
今回はフィクセル・ライトのカラー、マントルイエローにコラボさせて蛍光
イエローのバンドをチョイスしてみましたっ。







マジックバンドを必要な長さに解体してカバーの中央付近に取り付け。ここでも
ステンレス製のステー&ネジを使っておりますよん!写真を見てお分かりの
よ~にちょ~どバンドをステーとカバーでサンドイッチしちゃう感じかな。

単体は小さくてもあれこれ金具を取り付けていくと結構重くなっていきますから
、ホルダーやステーなど極力薄型軽量の物がするのが理想的ですね。


そして最後にEVA樹脂のクッションを屋外用の耐水両面テープで貼り付ければ
完成 ♪ クッションの厚さや取り付け位置については実際にポンプをセット
して決めるのがベストで、ポンプ装着時にパネル下方にかけてできる遊びを
埋める意味合いがあります。これは必須かも?







JCAの場合、使用予定の2個のポンプは大きさが異なっていたものの、同じ厚さ
のクッションで対応できたのでラッキ~、、、ってゆ~か、市販されてるポンプ
ならよほど特殊な形をしている物以外はほとんど一緒っぽい。(爆)


これでコンセント用スイッチパネルを流用したブクブク・ベースの表面、カバー
側の作製は完成です。早速それぞれのポンプを取り付けてみましょ ♪









ん~~~、いい感じ ♪


次回の作業からクーラー本体が登場しま~っす。




「ここまでは順調?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

コメントの投稿

非公開コメント

リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア