絶好の釣り日和 ♪ 静岡県・沼津市 / 大瀬崎 (2日目)
その後どんな感じ?
釣りの最中に自然としょっちゅう発している定型フレーズ?を午後21時過ぎに
ラインで入れたのを最後、、、沼津市内のホテルで夢の中に落ちてしまった
JCAでした。スマホの大音量アラームで叩き起こされた時にはもう午前4時に
なっており、そこからチェックアウト&再び戦場へ戻り2日目の幕開け~!
昨日わたくしめが撤収する頃には風も落ちてベタ凪の超~いい感じになってた
ので、夜は絶対熱いはず!と睨んでたんですが、、、夜中じゅう戦ってた
“ジェリドくん”曰く何1つドラマは起きなかったという、、、
うむむ、戦場そのものが湾の奥部に位置してる為、マダイのよ~な回遊魚は
日によって入って来なかったりするのかも?それこそ逆に外海が少々荒れている
コンディションの方が望みが高かったりとか、、、まだまだ未開の地ですね。
今朝も無風&ベタ凪で気温もポカポカと絶好の釣り日和 ♪



「大瀬崎」
夜明け直後に本日の1投目をファイヤ~!
他の仕掛けを投げる前にしばし手持ち状態のままエサ取りの有無をチェックして
みると、リールのハンドルを3回転くらいで早速突くよ~なノックアタリ、、、
コンコンコンコン!
そこかぁ~、ファンネル!のセリフと共にアワセを入れて、

チビちゃんのカワハギ撃沈。
きっと朝マズメ限定の活性だろうと勝手に思い込んでた為、先にお土産を幾つか
拾っておこうと元気な個体はリリース、グロッキーなのをクーラーにキープして
いきますが、いつまで経ってもチビ・カワハギのアタリが止まりません、、、
むしろ活性は上がる一方で、全く違った方向&距離とあの手この手試しながら
カワハギのおとなしいエリアを探すもアウト!どこへ投げてもすぐコンコンコン
と、、、それでも腹立つので徹底抗戦と竿数を4本体制にして、うち1本を
引き続き手持ち体制を維持。
コンコンコンコン!
ツンツン、、、コツコツ
チビすぎる or スレているのか?仕舞には針掛かりすらしません。
お決まりの白~い繊維みたいなのだけ残っていたり、頭の固い部分のみになって
返ってきたりととにかく酷い!お土産とか言ってキープしてたのも最初のうちで
途中からはポイ&打ち返しといつの間にかマシンガンキャストを余儀なく、、、
午前11時を迎えた頃にはすでにイシゴカイ4000円分を使い果たし、エサも
残すところあとちょこっと!?昨日あれだけ邪魔してくれたキタマクラや
トラギスも一切アタってきません、、、とゆ~より、おそらくチビ・カワハギが
湧き過ぎてて他がエサを見つけるより先に群がってしまってる状態かも?
このままではらちが明かないので、何か良い打開策を見出すべく一時マシンガン
キャストを止め&気分展開兼ねてちょこっと辺りを散歩でもしてみましょう ♪

釣り座裏側のゴロタ浜に出てみるとそこには美しい富士山がっ ♪
ジェリドくんの居る長い方の突堤にはいつからか地元?のグレ釣りじいさんが
入ってきてあ~だこ~だ釣り談義を強要されてるよう?遠くから見てても分かる
じいさんのマシンガントークの前、ジェリドくんはただひたすら頷くばかり
、、、チラチラとこちらを見ながら助けを求めてるよ~にも見えますが、
せっかく交流中ですから近付かずにそっとしておきましょう。(爆)
あはは、結局徘徊したと言ってもほんの10分程度で打開策も思い浮かばない
まま、エサ切れになったら終了やろ~と再び陣地に戻って打ち返し、、、
コンコンコンコン!
コンコンッ、、、
グググググッ!?
突くアタリばかりで一向に乗らない中、1回のみ鋭くフッキング!

ギリギリ26cm カワハギ。
ちなみに決して大きな個体の群れが入ってきてたわけでもなく、単発か?
その後はまたチビちゃんの猛攻となっちゃいました。
只今、正午にして大潮のド干潮を迎えており、ここまで引くか!?って程水位が
低くなって足元なんて水遊びができ~なレベルに!ちょ~ど写真でも確認
できますよ~にこんな浅瀬に見えても15mくらい先から急激に落ち込んでおり
投げ釣りで攻めれる距離帯では水深20m前後まで到達しているんです。
ちょ~ど水中撮影から上がって来られたダイバーに話しを聞いてみると、レア魚
は見かける機会はあるものの、やはりここでも産卵が関係しているのか?時期に
よって遭遇率が左右されるとのこと、、、なんせ超~深く深海魚の宝庫でもある
駿河湾に面している為、すぐそこの沖合いに出れば水深200mなんぞもザラで
その深みから産卵が近付くと接岸してくるって感じでしょ~か。
足元の等間隔に作られた綺麗な砂紋を見てると、何やら砂煙を巻き上げて
うごめく生命体発見!よ~く目を凝らして見てみるとその正体はなんと、


ネズミゴチ?それとも、、、
ネズミゴチとはいえ本命のレア魚とは親戚関係のよ~な魚ですし、もしかすると
サイズは足りなくても本命の方も居たりするかも!?と早速水面からそ~っと
エサを垂らしてサイトフィッシング開始 → 面白い事に目の前にエサが落ちた
途端にパクっと飛び付いてきましたよん ♪
突堤の両サイドから4匹は掛けるも、やはり全てネズミゴチ、、、

どの個体も抱卵したメスばかりで間もなく産卵ってのがうかがえます、、、
普段から浅瀬を好んむネズミゴチと深場メインの本命では生息水深は大きく
異なりますが、もし産卵時期は似たよ~な感じなら絶対この近くにいるはず
、、、う~ん、もっともっと研究しないといけないですねぇ~。
浅瀬のネズミゴチちゃんと十分戯れた後、再びフルスイングで深みを探るも
あいかわらずチビ・カワハギの猛攻にやられるだけで午後14時にはエサ切れ!
ちなみに宇和海に3日間プランで遠征する時と同じ量のエサを持参したはず
なのに、、、そのほとんどが今日の午前中で消えてゆきました。(辛)

こやつらでもまだ大きめな方ですから湧いてる連中は更に小さいはず!
本日は太刀打ちできないくらいず~っとチビ・カワハギに悩まされ続けましたが
、昨日はそこまででもなかった事を考えるともしかすると潮やお天気などに連動
して完全に猛攻が遠退く時間帯ができたり、また連中が少ないピンポイントが
存在したりするのかもしれませんねぇ、、、
とにかく今は経験値アップに専念するしかないですわ~。
「執念やなぁ~」と思った貴方!これ押してちょ →
