fc2ブログ

ボラ跳ねてトラギス固まる、、、 静岡県・沼津市 / 大瀬崎 (1日目)


前回同様、最寄りの名神高速のICから乗って 新名神 東名阪道
伊勢湾岸道 東名高速というルートで戦場へ向かうも、新名神への分岐手前
の電光掲示板を見てビックリ!な、なんと新名神から東名阪道への分岐点、
亀山ジャンクションから四日市辺りまで25km以上という渋滞が入っており
通過所要時間は3~4時間となっ!?

これじゃ絶対予定時刻には戦場に到着できないとゆ~ことで、急遽新名神を
使わずそのまま琵琶湖の横を北上し米原ジャンクション経由で戦場のある
「静岡県」へ向かったのでした、、、


さすが高速の流れを誰よりも知り尽くしているトラック勢、ど~やらみな
こちらのう回路をチョイスしてるよ~でどこまで行っても前後左右トラックに
トラック!とちょこっと異様な光景でしたが特に目立った渋滞も無く無事
東名高速に入って予定通りの午前4時には戦場に到着できました。


ここまでルートを書いちゃえばわたくしめは一体どこを目指しているのか?
即行お分かりになりますよねぇ~。(笑)







「大瀬崎」


太陽はいずこ?って探しちゃうくらいのどんより空、、、


今年こそは何としても最後の1匹を撃沈したい!そう闘志を燃やすJCAですので
、早春とゆ~言葉と共に行動開始となった先月半ば、、、そのレア魚の目撃情報
が多いここから下見開始と訪れてみたのはいいものの、ご存じのよ~に2日間共
爆風に見舞われまともに竿さえ出せないまま帰還、、、リベンジを誓う羽目に。

まっ、初日の今日は雨上がりってのもあり、やや風が強いものの何も無ければ
午後から治まって明日に掛けてはベストコンディションになる予報!あくまで
何も無ければの話ですが、、、

と言いますのも、なんせ同行者にはあのSurf Étoile屈指の嵐を呼ぶ男!
“ジェリドくん”がおりますので、ただただ天気予報を信じ、これ以上
何も無い事を祈るしかありません。(爆)


岬から湾内に向け突き出る2本の突堤にそれぞれ分かれて入り、午前4時半には
攻撃開始&朝マズメのみの短時間勝負でマダイを狙ってみますが、夜明けの
スピードは超~早くあっという間に夜明け、、、何もアタらずでした。


マダイは釣れたらラッキ~程度でしたから、ちゃっちゃと仕掛けを小針メインに
チェンジして再び集中砲火開始~ ♪


ブルッ、ブルッ、ブルッ


感触的にはワクワクさせられるんですけど、ちょこっと違う!





食べ頃サイズのキスちゃん。


その向こうにはこの作戦では超~お馴染み外道!トラギスと今朝もいつもと同じ
よ~なスタートを切ってるかに見えましたが、手返しをしていくうちに素バリで
返ってくる率が多い事に気付きましたっ。

針に白い繊維が残ってたりするのできっとあいつの仕業だろうと手持ちにして
前アタリを取りながらエイっ!案の定カワハギちゃんの登場です、、、ど~せ
この作戦ではド貧果が大半ですしお土産になりそ~な個体はキープしとこ~って
思ってる矢先、まだ2匹しか撃沈してなのにカワハギは凶悪に変貌して、





キタマクラ地獄、、、


午前8時頃からしばらくはどこへ投げても丸々肥えたキタマクラばかりの
オンパレードとなり、みるみるエサと仕掛けが消耗していきました。

虫エサのみならず塩イワシを投げたりとマルチ作戦を展開しているジェリドくん
に様子を伺ってみても同様で、まともな魚は来ずウツボなど望まれない外道
ばかりのよう、、、これもまたデーター収集と自分に言い聞かせ攻撃を続投
しますが、結局キタマクラが消えるまで3時間以上掛かってしまいました。


やっとこさ外道が静かになったので集中モードに切り替えると、


ブルッ、ブルルルッ、、、





へいへいっ、またこのコラボでした。

いや、キスってよりトラギスがメインになり始め、正午に掛けてはトラギス・
オンパレード、、、一難去ってまた一難とはまさにこ~ゆ~事を言うんでしょう
ねぇ、、、今度はアタリすら出ないまま素バリの連続。(泣)


午後13時になると上げが本格化し、あちこちでバシャバシャ小さな音を立てて
水位上昇!このタイミングで食いが立つ魚もいるんちゃう?と期待しますが、
海底からのシグナルは無し、、、トラギス様だけはまだまだ健在のよ~で
ありがた~く片っ端から素バリにして下さります。

そんな波のバシャバシャ音を聞いてるうちに更に大きなバシャバシャ音が
どこからともなく聞こえてきました!?


バシャ、バシャ!?


バシャバシャバシャ、、、


スッ、ポチャ~ン!







何かと思えばボラの大群!


それはそれはもの凄い数ですぐ目の前の水面で跳ねまくってると思えば、足下
にも気持ち悪い数のボラがウヨウヨさまよってるではありませんかぁ!?

余裕でタモですくえそ~な至近距離ですが、なんせボラなんでねぇ、、、これが
アキアジとかだったら目の色変えて追っ掛けるんですけど、、、写真だけ
見てるとどこか川を遡上するアキアジのよ~にも見えません?(笑)


悲しいかな、午後からは水面付近はボラ&海底からはトラギス一色の最悪な
コンディションとなってしまい本命の姿を見るどころか、他の魚ですら一切
見ること無く終了となっちゃうのでした、、、





先日の青森遠征とは大違いな釣果。


今日唯一!おっ、これは何ぞ大きめな獲物が付いてるんちゃう~って期待させて
、そして見事裏切ってくれたのは、腐敗した力糸&仕掛け付きの遊動式海草
ジェット天秤20号、、、もしや富士工業本社から飛んできたかっ!?


最後に、雨降って地固まるもとい!


“ボラ跳ねてトラギス固まる”


お粗末!(爆)




「しょ~もね~」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

コメントの投稿

非公開コメント

リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア