44、40cm マコガレイ含めて5匹 ♪ 鳥取県・鳥取市 / 賀露一文字
極寒の夜戦になるものの、運が良ければスズキの数釣りができる時も、、、
という可能性に魅了され、以前から一度入ってみたいと切望していたお馴染み
Surf Étoileの“ジェリドくん”と共に遥々「鳥取県」までやって来ました!
とはいえ今回は夜戦がメインではなく、本命の作戦は朝からでしたので、
ついで?せっかくここまで来たんだし~みたいな感じで昨夜から竿出しを始めた
我ら、、、結果から申しますと、サッパリ!(爆)
夕マズメから戦闘開始し、完全に真っ暗になっても反応無し、、、午後22時頃
には早々とJCAは心が折れてしまいジェリドくんに全てのエサを託して車内で
爆睡夢追人に ♪ そんな激渋な状況下でもジェリドくんは午前4時までひたすら
投げ続けてたよ~ですがサッパリ、、、
回遊が無かったのか?地球が持たん時が来ているのか?
ジェリドくんの帰還と共に起床&ここは県最西部に位置する米子市だった為、
本命戦場まで約1時間バイパスを走って戻ることに、、、それでも時間的には
余裕でしたので24Hのお店で朝食を食べてコンビニで少しだけ買い出しをしたら
午前7時が1番船となる渡船に乗って戦場イン。
今日も晴れマークが並んでたはずなのにめ~っちゃ曇ってます、、、


「賀露一文字」
年末に熱血医師とヒラメやマゴチ釣りを楽しんだまだ記憶に新しい戦場ですね。
あの時はグレ釣り師でビッシリだった一文字西側もシーズンも終わり、今日は
おそらく空いてるだろうと思いチョイスしてみましたが、ところがどっこい!?
掘り階段到着と同時に今度はイカ釣り師がドバ~~~っと流れ込んで行くでは
ありませんか~、平日なのにその数にビックリ!(驚)
それでも、わたくしめは過去に一度もこちら西側で竿を出した事がありません
ので今朝はどこか空いてるスペースを探して何としてもやろうと決定。
イカ釣り師全員が散っていった後、周りを見回すと最西端の白灯台付近は
誰もいません。さすがに掘り階段から結構歩かないといけなく一苦労です
もんねぇ~、、、まっ、我ら投げ釣り師にとっては更に大変なんですが、広く
スペースが空いてるのはそこしか無かったのでワッシワッシ荷物を担いで移動
&戦闘準備となりました。
いかんせんお初なのでどこが実績あるか?など一切分からず、とりあえず適当に
三脚を並べて好きな所へ投げていこうといつものミックスで開始!東と西じゃ
そんなに変わらないだろうと思ってましたが、実際に投げてみるとこちら西側の
方がやや水深がある上、敷石か何か?でしょ~けど手前は結構掛かる部分が
多く変化に富んでます。
トロトロ右へ流れる潮流に乗せたり、その手前、またはその向こうのやや流れが
緩やかな部分と広範囲に渡って探っていくと攻撃開始から30分、
コンッ、コンッ、クククッ
プロサーフの竿先が何度か押さえ込まれてる事に気付きましたっ!?

ヒョイっと抜きあげると32cm マコガレイちゃん。
まずはボウズ逃れ~ ♪ 最初のうちに2、3回?根掛かりでラインブレイク
してたのもあってどこか不安になってましたが良かったぁ~。(笑)
最も先端側の三脚に置いた竿だったのと、その付近は比較的フラットな海底の
よ~なので全体的に少し陣地をズラした方が釣り易いかな?とか話し合うも、
面白い事に今度は真逆!最も手前の三脚のプロサーフにアタリがっ!?
グ~~~~ッ、コクン、コクン!
さっきより締め込みが強めだったのでとりあえずタモ入れをお願いして、


38cm マコガレイ撃沈。
あはは、80cm径のタモを使っていますからすごく小さく見えますよね~。
なんせ頭の中では昨夜の夕マズメに70cmオーバーのスズキをタモ入れてして
、、、ってなシナリオが出来てましたので大きな誤算でしたわ。(爆)
いずれも港へ出入りする船の航路筋に直撃させた距離帯でアタってきており、
ここらがハニースポットになってるのかも?と2人共その周辺を仕掛けを集中
させます。ただ、、、ここはババガレイもたま~に出たりしてるのを渡船の釣果
情報で見ていたのもあって近投も忘れず1本だけポチャ~ンと。
すると、三脚に置いて3分もしないうちに激しい竿叩きがっ!
バタン、バタン、グググッ!
ラインが右へ右へ移動しつつ強く底へ潜ろうとする締め込み。


44cm マコガレイ撃沈 ♪
波止が高く、タモもデカいので水面ですくった時点ではちょこっとだけ大きめ?
くらいしか見えませんでしたが、ランディングさせてみるとその肉厚と貫禄に
驚かされましたわ~!こりゃ、お刺身決定ですねっ ♪
即、エサを付けて打ち返したら格別なFISH DINNERにあり付けるよう
鮮度のいいうちにしっかり血抜き~下処理までやっちゃいましょう。
ナイフを片手にあれこれ作業をしつつ、時々チラチラ竿先をチェック、、、
さすがに1匹目の撃沈から随分経ってますし時合いも終わっているだろうと
のんびりしてると、またまたさっきの竿、
それも近投してたプロサーフにアタックする獲物!?
クッ、クッ、ク~~~ッ!

10cmサイズダウンしちゃったけど34cm マコちゃん。
いずれにしても写真のよ~にレッドのエッグボールを丸呑みです!
あっ、ちなみに写真では分かり易いよ~に口から引っ張り出した状態で撮って
ますけど、こやつら、、、相当食い気が立ってたんでしょ~ねぇ。(爆)
カレイの下処理をしてる頃からひっきりなしにピンポ~ン、ピンポ~ン ♪ と
鳴り続けていたラインをチェックしようとスマホを見ると午前10時過ぎ、
あっと言う間に時間が経っちゃいましたね~、、、
いや?待てよ、渡ったのが午後7時でしたからまだ3時間半程度かっ。
早いうちは頻繁にエサをチェックしていかないと小魚?か何かにすぐ突かれたり
と、想像以上にエサ取りは多め!ってな印象がありましたが、ここに来て全く
取られなくなりました。これならファイヤ~してから回収までの時間を長く
使えるので積極的に動かしてアピールするのも良し、またしばらく放置プレイ
しててもOK~ ♪ 余裕が出てきましたぁ。
この角から対岸の赤灯向かって遠投した航路筋が今朝は良かったかな?


そうそう、まさに戻りガレイシーズン!?ってのもあり、今朝もいろんな装飾
パターンを使い分けてるJCAなんですけど、偶然?面白い事に撃沈した3匹が
同じ仕掛けにアタってきてましたわ~。
どちらかと言いますと、カレイ作戦については遠征メインの傾向にあるので
近場出撃用の仕掛けはいつも仕掛け作りで余ったパイプや装飾パーツ類を
寄せ集めて、、、ってな感じになっており、今回のエッグボールに関しても
先日記事にしてましたホワイト同様、仕掛けパーツのシェルフの奥から大量に
出てきたのであっちこっちと仕掛けに組み込んでただけの偶然!
いや~、それにしてもこうやって関西圏でレッドにまとめた仕掛けを投げてると
、春だなぁ~、、、カレイ作戦だなぁ~って感じちゃうのはわたくしめだけ?
2匹同じ近投でアタったからとしつこくそこへ砲火するも、ちょこっと前から
止まっていた潮が急に大きく動き出しており、その影響か?すぐ根掛かりする
よ~になってしまったのでヤメ&今度は遠投に切り替えてみます。
この投点周辺は完全にフラット帯が広がってるよ~で、起伏を探そうとゆっくり
引いて来ても果てしなくツルンツルンみたいな変化の無い底!?まっ、こんな所
にもカレイは居るかもしれんし、、、と放置してると、
15分くらいしてからでしょうか?
ゴンゴンゴン!
いきなり竿先を荒っぽく叩くアタリがっ、


おおっ、またまた肉厚の40cm マコガレイちゃん ♪
こやつは煮付けにして~ ♪ マコちゃんは大好物なので見てるだけで次々と
メニュー案が出てきますねぇ~。
この時点で残念にもまだジェリドくんにはアタリが出てなかったので、とにかく
1匹デカイのを撃沈するまではあきらめずにガンガンやろ~ぜ~!と夕方まで
粘るつもりで決起するも、自身も認める大雨と嵐を呼ぶ男だけに?な、なんと
今回ももれなく、、、午前11時を回ったくらいから雨粒が落ちてきて、、、
10分もしないうちにザザ降り状態に、、、
それでも2人、ウェアのフードを被って打ち返しをしてましたが、ど~見ても
激化するよ~な雲行きな上、大半のイカ釣り師らも1便前の船でほとんど
撤収して行ってたのもあり、我らも潔く午前11時50分の船で撤収。
雨の中、カシャっと釣果写真&ジェリドくんに2匹食べてもらうことに。

「戻りシーズン開幕」と思った貴方!これ押してちょ →
