fc2ブログ

42、41cm マコガレイが最大か? 青森県・六ヶ所村 / むつ小川原港 (2日目)







「むつ小川原港」


ほんまここって昨夜と同じ戦場なのか?と目を疑ってしまう程、夜が明けると
アタリがピタリと止まって激渋状態になってしまい午前中のうちに釣れたのは
30cmちょこっとの小さめなのが1匹のみ、、、“マダイ師匠”もここまで変わる
ものか!?と驚かれておられます。

それでもお初となるマダイ師匠にとっては潮の加減によっては大きな時合いも
訪れるのでは?と引き続き気合いを入れてコンスタントに打ち返されておられ、
まさにマダイを追い求められている時同様の執念?ってのが窺えます。(爆)


わたくしめは、、、と言いますと、午前中集中して粘った後、デイタイムは早々
見切りを付けてしまいマダイ師匠に竿などをお願いして1人で近くにある日帰り
温泉へGO!あはは、実はこの温泉もJCAにとってはここ「六ヶ所村」へ来る
時の楽しみの1つでもあるんですよ~ ♪

どこがお楽しみ?と聞かれると返答に困っちゃうんですが雰囲気も超~マッタリ
してますし何より施設全体がキレイなのがいいところ。


温泉でゆっくり温まって、それからスーパーに行って買い出ししたりとフラフラ
した後、戦場に戻るとさすがのマダイ師匠もギブアップされのか?車内で
爆睡夢追人になられてました。(爆)

まずは数時間放置プレイしてあった竿を全て上げてみますが、やはり獲物は
な~んも付いてはおらずエサもカニか小さな魚につつかれたのか?ボロボロに
なってる幾つかあれば、その大半がそのままの状態で残ってる状態、、、

新鮮なエサに付け替え打ち返し作業をしてるとマダイ師匠が起きて来られたので
、その後いかがでしたか?と伺うものの全くダメ!との事でここでスイッチして
今度はJCAが竿の番、マダイ師匠は車で買い出しなどに出て行かれました。







今シーズンからカレイ作戦専用として導入したスーパーエアロ・フリーゲン
SD、設計のベースがスーパーエアロとなっているのでパワーエアロ・シリーズ
とはまた異なった印象で、やはり遠投性に優れております。

ですので、ど~せ気合い入れて頑張っても釣れない今の時間帯を利用して強い
真正面からの向かい風の中、ちょこっとばかしキャスティング練習!

ここんとこイエローグリーンのナイロンをメインにしてたので4色分けPEで
投げてるとこんなコンディションではエサの付いた2本、ないし段差バリ仕掛け
をセットして一体どれだけ飛んでいるのか?など実釣においての飛距離が
より正確に把握できて、風に対してこの方向やらこの投げ方やらとついつい
のめり込んじゃいました~。(笑)


午後15時半、マダイ師匠が颯爽と戻って来られJCAからの近況報告もサッパリ
ですわ~、、、となってる頃から急に風向きが背後からの出しに変わったよう!

若干西寄りなものの、確実に追い風になるので飛距離が出せてラッキ~ ♪ と
言えますが、同時に護岸の奥の方に山積みになってる粒子の細かい砂がわんさか
風に乗って飛んできてパチパチパチっと、、、目に入って涙も出れば、おニュー
のリールにも容赦なく襲い掛かります。(泣)

まっ、そんな事言ってると何も使えないのでしゃ~ないとして引き続きマッタリ
モードのまま打ち返しましょう!


午後17時、仕掛けを回収しようと竿を持つとやっとこさ生態反応アリ!





潮は満潮潮止まりに向かってる最中でタイミング的にもそろそろいい感じ?と
思わせてくれますが、ここで問題が1つ浮上!

それは午後から微妙に底ウネリっぽいものが入り出したみたく特に外からの潮流
が最初に流れ込んでくる航路筋一帯がアウト、、、時間はあるので、しっかり
調査しようと様々なピンポイントを投げ分けて様子を見てみますと、航路筋付近
でも特に深くなっている部分を外せばまだマシってが判明しウネリが消えるまで
深みを外して戦う事に。

マダイ師匠もこんな港内でも深さによって底ウネリが入ってるなんて不思議な所
やなぁ~と関心しつつ、グチャグチャに絡んだ仕掛けを解いてはファイヤ~。


グイグイグイグイッ!


ブルルッ、グ~~~~~~ッ


午後17時40分、ついに待ちわびた時合い突入!?









何かのスイッチが入ったかの如く、今までどれだけ入念に探っても無反応だった
エリアからコンスタントにマコガレイちゃんがアタックしてくるんですから、
ほんとカレイって時合いの魚ですよね~。

ただ、例年と目に見えて違っているのは数は出るもののどれも40cm前後と
サイズとしてはアベレージばかりで特大サイズが混じって来ないんです、、、

まだ極寒な走りの時期の方が数は望めなくても型は有望なので、もしかしたら
今年は少々来るのが遅かったのかもしれません。なんせ過去の投げ釣り戦記を
見返してみると、いつも一帯にはわんさか雪が残っている写真ばかりですし、
ここでは水温が徐々に上昇して来るにつれ数も出るよ~にといったパターンが
あるので最近の気象状況も関係しすでに水温上昇が始まっているのかも?


型より先にカレイのアタリを楽しみたいとおっしゃってたマダイ師匠にとっては
ある意味ベストコンディションにありますので遠征時期としては正解?(笑)


ゴンゴンゴン、、、ブルルッ


グゥ~~~、グググッ







やっと42cm マコガレイが混じってきましたね~ ♪

過去には50cm近い個体も何匹か上げている実績がある戦場なので、42cm
だと物足りない所は正直ありますが、ワガママ言ってれません!あれだけ何時間
もの間、マンダムタイムが続いてたのですからそこから解放されたって事の方が
大きくてテンションもアゲアゲモード ♪

あいかわらず風は冷たく強いものの、大切な時合を逃してしまったら元も子も
ないのでここは集中!と積極的に攻撃を掛けましょう。







ちょ~ど41cm マコガレイを追加し、竿先ライトを付けて打ち返し 車内
に入った途端にみぞれ?雪が舞い始めてみるみる視界が真っ白に!?


天気予報でも今夜はマイナス2℃となってますし、寒い夜戦になりそう、、、




「夜戦はいかに!?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

コメントの投稿

非公開コメント

リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア