fc2ブログ

34cm 特大カワハギ撃沈 ♪ 和歌山県・南紀 / 串本 (1日目)


良い子はもう寝なくちゃいけない時刻をとっくに過ぎちゃってる午前0時半、
海外出張後だから迎えに行きますよ~と、ありがたいお言葉に甘えさせて
もらいJCA宅までに来て頂いたSurf Étoile“O本先生”と合流&準備して
あった荷物を積み込むと阪神高速に乗って南へ向かうのでした。

今年から新たに加入されたO本先生はここ数ヶ月お仕事で多忙を極めておられ、
今回がやっとの初釣りになるとのこと!まぁ、2~3月に掛けてどこもかしこも
激渋状態になっている所がほとんどなのである意味いいタイミングだったん
じゃないでしょ~かねぇ?

今時期だとカレイ or カワハギ?などと悩みましたが、まずは久しぶりなんで
アタリも結構頻繁に出てかつ、美味しいターゲットを狙われたいとゆ~ことで
カワハギ作戦の方ををチョイスです。


せっかく2日間お休みが取れたと伺ってましたので、どこか少し遠い戦場まで
遠征?とも一瞬考えましたが、実はJCAの方もこの後続いて予定が詰まってて
あまり無理ができないのと、以前からO本先生もカワハギ仕掛けを量産されて
いらっしゃる旨言っておられ2日間共「串本」界隈で楽しもうかなと。





午前3時過ぎには渡船乗り場近くに到着し、いつものよ~にしばし車内で休憩
タイム、、、今日は雨上がり翌日ってのもあり終日風が強いんじゃないかな~?
って心配しておりましたが、実際にはそれほどでもなくそよ風程度 ♪

こりゃラッキ~なので、事前に立ててた作戦通り、初日のうちにサイズより
確実性を優先してまずはカワハギ土産を確保すべくハズレの少ないあのフラット
磯へ渡ってみますが、、、


どれだけ真剣に打ち返しをしても全くカワハギの気配がありません!?


あちこち広範囲に動き回る回遊性の魚ですし、カレイみたく釣り荒れってのは
そこまで無いはず、、、また、今年の初釣りで来た時のよ~に針に掛ける事自体
が困難な超~ミニカワハギが湧いてるって感じでも無い、、、そう、魚そのもの
が居ないんです!おまけに相当量降った雨の影響からか?水は若干濁り気味&
戻りつつあるはずの水温もかなり冷たい、、、

GOODコンディションなのはそよ風くらいで他は出だしから嫌~な感じ。


あまりにも反応が無いので午前10時におもいきって磯替わりです。







移動したら再びセッティングをし直さないといけないので超~忙しいっ!と
焦りながら次なる磯に上がるものの、ど~も雰囲気的にパッとしなさそうな感じ
、、、でも、ほぼ午前中をハズしてしまったと言っても過言で無い今、とにかく
初日から丸ボウズだけは避けなければと自分自身にプレッシャーを掛けて、

戦闘準備&攻撃再開っす。


磯上がりして早々、感じた雰囲気はビンゴだったのか?こちらもな~んもアタリ
無し、、、それでも積極的に誘いを掛けてるとたま~に何か重いやん!となるの
ですが、それらは単に根掛かりしてたり、海底に沈殿してた切れ藻がごっそり
掛かってきたりと生命体以外が相手をしてくれる状況。(悲)

O本先生の仕掛けには一応?生命体ではあるものの、魚でなくウミケムシが
コンスタントに掛かってきたりしてますし出発前に2日間もあればまず確実に
カワハギ数匹は確保できますよ~ ♪ と豪語してしまってたJCA、だんだん
不安&弱気になってきました、、、ど~しよ。


引き続き何もアタらないままあっという間に正午を回り、午後13時になろうと
する頃、突如O本先生の竿先が強く押さえ込まれた!?





おおっ!?

実寸で36cmもある特大カワハギっ。

初釣り&全日本サーフ観点からすれば記念すべき1号目からこのサイズを!
素晴らしいとしか言いようがありませんよね ♪


おめでとうございますっ。

わたくしめも内心、これで何とか任務達成?とホッとしましたわ~。(爆)


朝から魚を一切見てない状況下、いきなり狙ってもなかなか釣れないサイズが
飛び出したので急にテンションアップしちゃって何とかしてわたくしめも1匹
くらいまともなサイズをっ!とおもいっきり集中しまくりモードに。

、、、がしかし、状況は変わらず時々ズ~ンとただ重いだけの感触でウミケムシ
・オンパレード、、、あきません。


2時間経っても一向に変化は無く、ようやく魚類が釣れたと思えば、







お呼びで無いキタマクラとやらたら赤みを帯びたガシラの仲間らしき輩。

それ以外はエサも残ってきたり、必要以上に積極的過ぎると方角によっては
点在する小さなシモリ帯に捕らわれてしまったりとせっかくアップしたはずの
テンションが徐々に奪い去られてゆきます、、、

渡船の迎えはラストの午後16時にお願いしてあるけど、片付けやら何やらと
投げ釣りというスタイル上、すぐに撤収とはいかないので午後15時を回った頃
から意識し始め、身の回りを整理整頓していると、O本先生の時と全く同じ
パターンで今度はJCAの竿先が突如押さえ込まれたんです!?


ジイイイイッ!


ドラグ音もしっかり聞こえましたし乗ってるでしょ。







来ましたぁ~~~ ♪


34cm カワハギ撃沈。


肝パンな肉厚個体でめちゃくちゃ美味しそ~なので即絞めて、、、と思いました
が、魚拓を取ればわたくしめが集めているスーパーランクが1つアップできる
のでしばらくバケツの中で活かしたままキープしましょう。

人間って?いや、JCAってルンルンするとすぐ調子いい方向に考えてしまう
性格でして、ひょっとしたらもう1匹来たりして~!?な~んて下心まで出て
きっちゃいアタってきた方角、距離周辺を徹底的に探りますが、もちろんこんな
サイズは大半が単発で案の定、沈黙の海、、、

それでもあの手この手と思い付いたあらゆる策を講じてアピールしてると、





やっと27cm カワハギちゃんがっ ♪

まだまだぁ~~~、、、とはいかず気付けば午後15時半を過ぎてるのに気付き
即座に片付け開始&一番最後にさっきの特大カワハギも真っ直ぐな状態で
そ~っとクーラーの中に収納しお迎えを待つことに。

午後16時10分、予定より約10分遅くに到着した渡船に乗って初日は終了。


今夜は近くの宿を予約してあるのでささっと車に荷物を積み込んだら船長さんに
また明日もお願いしま~っすと挨拶して、

ホームセンター経由?で宿を目指すのでした、、、




「ホームセンター?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

コメントの投稿

非公開コメント

リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア