fc2ブログ

マガレイとクロガシラの洋風ディナー ♪


昨年の秋、何年振りかに北海道で投げ釣りをし、たった1日だけだったものの
想像以上の釣果が出たのをふと思い出しました。

その時に撃沈&持ち帰ってきてからは食べ比べと称して全く同じメニューで
比較したりしたクロガシラカレイとマガレイ、、、結果は当然ながら?
マガレイの圧勝に終わりましたねぇ。

その時に小分け冷凍にしておいたこれら2種類のカレイの切り身が魚専用
ストッカー内を物色してると出て参りまして 放置してまた忘れ去って
しまうよりはさっさと食べてしまおうと思い即冷蔵庫内に入れて自然解凍。


もう比較する必要も無いしどんなメニューがいいかなぁ~?何気に北海道
ぎょれんのレシピサイトを見ていると美味しそうなのを発見!













まずはマガレイからで塩コショウで下味を付けたら薄力粉をまぶして、
オリーブオイルとスライスしたニンニクを入れて熱しておいたフライパンの
上で両面こんがり焼いて一旦取り出しておきます。

魚を取り出したフライパンに日本酒、赤ワイン、ぶどうジュースを入れて
10分以上強火で煮詰めて一度濾してからバターを加えたらソースの
できあがり。後はお皿に魚を盛り付けてコレをかけてやれば完成です。


お次はクロガシラカレイ!

こちらも一口大にカットしたらマガレイ同様先に塩コショウで下味を付けてから
薄力粉をまぶしておき、サラダ油を熱したフライパンで皮目から先に焼き始め、
途中でバターを加えて絡めながら両面焼いてゆきます。

そしてこれまた同じ調理工程で焼き上がったら一旦取り出しておきます。(笑)













フライパンの油を拭き取り、バターと薄切りにしたタマネギ、小房に分けた
しめじを入れて弱火でしんなりするまで炒めてゆきます。続いて薄力粉を
加えて粉気が無くなるまで更に炒めてから牛乳を少しずつ入れながら
とろみが出るまで煮込みます。

顆粒コンソメ、岩塩、粗挽き白コショウでお味を調整。


仕上げに取り出しておいたクロガシラカレイをフライパンに戻して軽く煮込んで
やるとできあがり~。お皿に盛り付けたらみじん切りパセリをトッピング!





マガレイとクロガシラカレイの洋風ディナー ♪


どちらもバターを使ったムニエルをベースに派生したディッシュで
オシャレで洋風な仕上がりになってます。


レシピではカジカを使ってたんですが、同じ白身魚のカレイでも美味しく
いけそ~と思い旨味タップリのマガレイで作ってもらったぶどうジュース
煮込みは見るからにお上品なフレンチ風ディッシュ。

風味豊かな赤ワインと天然果実の甘味が凝縮されたぶどうジュースの
グレープコンビをメインに作られたソースはバターのコクとほんのり香る
ぶどうの甘さが何とも言えない美味しさ ♪

こんがり焼いたニンニク風味のマガレイと非常によく合いますねぇ。









このソースはカレイのみならず白身魚全般とよく合いそうなお味 ♪


最初は似たよ~な調理工程から始まり、どちらもフライパンのみでできちゃう
お手軽ディッシュなものの、クロガシラカレイの方は牛乳と顆粒コンソメで
味付けしたホワイトクリーム的ソースが絡みとてもまろやかで濃厚な
クリーミーテイストが特徴。

こちらのディッシュは過去にも作ってもらった事がある物でホワイトシチュー
みたいなお味は食欲を掻き立て、同時に身体も温まるので寒い日には
もってこい!トロっとしたクリーム煮は淡泊なカレイの身を引き立てます。









コレ、マジでパンかご飯が欲しくなりますわ~。(笑)


これにてクロガシラカレイとマガレイのストックは終了、、、全部無く
なっちゃったと思うとなぜだかまた食べたくなる、、、あはは、これから先、
また出撃しよ~か?悩んじゃいますねぇ。




「春は違う対象魚では?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア