ミズタコのしゃぶしゃぶ ♪

以前から東京で店舗をメイン展開しているうなぎ専門店がある旨聞いて、気には
なっていたものの、なかなか行く機会に恵まれず、、、とゆ~よりは!あはは
、ただ単に思い出してはすぐ忘れての繰り返しで結局行けず仕舞いのまま、、、
そんなお店へやっとこさ行って参りました。
関東風ですので一度蒸してから焼き上げる調理法で、とてもふんわり柔らかくて
わたくしめ好みだったけど、ちょこっとタレが薄味のよ~な、、、まぁ、この辺
は好みによりますけどわたくしめ的にはいつも行ってる芦屋のお店の方が
断然好きかな。でも満腹になりましたよぉ ♪
お昼にうなぎを食べて、夜は一体何が出てくるのだろう?そんな事を
思ってると、そ~いえば魚専用ストッカー内に眠っているブツがある
のを思い出しました!(笑)

8本の脚!?
そう、青森県で撃沈してきたミズタコの脚でございます。
茹でてからぶつ切りにしてお造りで頂いたり、タコしゃぶもしたい!など
あれこれメニューが思い浮かんできた為、とりあえずしっかり洗って
最低限の下処理をして生のまま1本ずつ冷凍してありました。
まずは頭の部分から頂きましたし、デカイですからそんなすぐに大量には
食べきれませんしねぇ。(爆)
コレを使って今夜は待望のしゃぶしゃぶにしましょう!
ミズタコは身が超~柔らかく弾力に溢れているのもあり、薄くスライス
するには一度凍らせてから半解凍の状態でカットします。
サケ科の魚でルイベを作る時の要領でやや硬めの半解凍で薄くスライス、、、
さすがミズタコとゆ~だけあって溶けてくると水分が絶え間なく滲み出て
きます。当然ですけどマダコとは全然違う感じ。
お皿に盛り付けたらあとは適当な鍋野菜をカットしてできあがり~!
ダシは羅臼昆布でシンプルに取って頂きます。

ミズタコのしゃぶしゃぶ ♪
普段、撃沈してきた魚でしゃぶしゃぶにする時は鯛系の魚で鯛しゃぶ
ってのが定番化している中、今夜はミズタコですからいろんな意味で新鮮。
1本の脚から想像以上にたくさん切り身が取れたので、しゃぶしゃぶ用
には主に太い部分を使い先にかけての細い部分はまた後日ザンギ、
いわゆる唐揚げにでもしようと。
写真じゃちょこっと分かり辛いかもしれませんが、1切れがほんとにでっかい!?
自宅にある一番大きなお皿に盛り付けてこんな感じですからねぇ。



食べ方は鯛しゃぶ同様、沸騰したダシの中に切り身をくぐらせてレア~
ミディアムレアな状態で頂きます。
しゃぶしゃぶ~、しゃぶしゃぶ~ ♪
おおっ、いつものイトヨリダイなどとは身質が異なるので火の通り方?テンポも
少々違うよ~な、、、超~柔らかかった身は加熱するとカチッと硬くなって
真っ白に。だけど頬張ってみるとソフトな食感で全然硬くもない!?

↓

ポン酢で食べるとめちゃウマです ♪
タコ特有の旨味がしっかり感じられて魚で作るしゃぶしゃぶとは完全に別物!
これはこれでやみつきになりそうなお味ですわ。まだまだ脚はありますし、
しばらくは楽しめそう ♪
「デカいタコやなぁ~」 と思った貴方!これ押してちょ →
