水温がもう13℃台に、、、
1日でも早いうちに!水温が15℃を下回るまでに行きましょうと言いながらも
、その方と予定が合う候補日はことごとく悪天候に見舞われてしまい結局2月に
突入、、、戦場一帯の水温をチェックするとどこもかしこも13~14℃の間を
彷徨ってる感じ?正直かなり低くなってきてます、、、
一度はキャンセルしようかとまで悩むも、前回の遠征では水温が低いながらも
本命は食ってきてくれましたので13℃台ならまだ僅かな望みはあるかも?
そんな風に前向き思考で遠征を決行する事となりました。


↓


わたくしめが夜まで予定が入っており、こちら方面への遠征にしては遅めの
午後23時過ぎに出発&中国自動車道 → 山陽自動車道を経てひたすら西へ。
結構急いでいつも以上にキビキビ走ったのと、走行車線も追越車線も毎度の如く
長距離トラックで溢れ返っていたものの何とか1時間15分程度で岡山県まで
到達&ここでトイレ休憩とブラックコーヒーを仕入れるべく吉備SAに立ち寄って
気合いを入れ直します!(笑)
そして再び走り出して少しいけばいつも眩しいくらいに超~明るいゴルフの
打ちっ放し場?が見えてきて倉敷JCT。ここで長距離トラックだらけの
山陽自動車道はおしまいとなり、瀬戸大橋へ繋がる瀬戸中央自動車道へ。
あはは、こ~やってブリーフィングを綴りながら毎回どう頑張ってもネタが
一緒のものばかりになるなぁ、、、と。(爆)

↓


大橋を渡れば四国上陸 → しばらく走ると右手にお決まりの妖美なネオン
サインことホテル京都が見えてきて、更に真っすぐ走り続けると必須経由地の
豊浜SAに → 必勝祈願をすべく恒例の肉うどんを頬張ってトイレ休憩&
またまたブラックコーヒーを買ったら運転再開。
でもまぁ、考えてもみれば毎回夜間に丸っきり同じ道のりを行くわけですから
何か変化がある物となれば料金所のETCゲートやネオンサインなど暗闇の中に
明かりが灯っている場所 or サービスエリアなんかしかありませんからねぇ
、、、後は全て真っ暗、、、(笑)
これが日中だともう少し被写体が増えるんですけどねぇ。
単独なら松山ICくらいまでは大丈夫でも必ずその先、どこかで睡魔に
襲われネムネムになってくる事が多いものの、今夜は助手席に相方が座って
おりますし、また今回が彼の初釣りでもある為に終始投げ釣りの話題で
盛り上がりっぱなし!?
おかげで睡魔に襲われる事も無く大洲市まで到達。一気に開けた街中を縦断
する高速道路、、、いつもあっという間に通り過ぎてしまうんですけど結構
この辺の景色は好きかも。

次に同じくらい開けるのは宇和島市内になりますからまたしばらく真っ暗な
山間部です、、、眠くならないよ~に相方と更におしゃべりをしておこう!
とふと横を見えてみると、、、いつの間にか、
いびきをかいて爆睡されてましたっ。(爆)
「運転頑張れ~!」 と思った貴方!これ押してちょ →
