fc2ブログ

今回も2回に分けて醬油漬け


釣りとは全く関係の無いネタになるんですが、世界の国々もそ~だけど
特に日本人が好きな日本最南端やら最北端といった日本の最も端に位置する
という意味のフレーズ、、、このフレーズが書かれているだけでどこか特別な
印象を受けてしまいついついカメラでカシャっとしてしまう、、、

日本人あるあるでございます!





あはは、そんなわたくしめもやっぱりカシャっとしてしまいましたっ。(爆)


先日の北海道遠征時の玄関口となった中標津町にあるローソン中標津
東30条南店、ココからウトロまで峠を越えて結構走らないといけない為、
ブラックコーヒーを買おうと立ち寄った際に最東端店舗と書かれてあるのを
発見!斜里町にもあったよ~な、、、と思いつつも、

よ~くこの北海道の地図を見てみると確かに位置的に斜里町は北となり東に
行くと海、そして北方領土となってしまいますからこのお店が最東端ですわ。
そ~いえば、稚内市には日本最北端のマクドナルドがありました。


それだけなんですけどねっ。(爆)


さてさて、今日も昨日に引き続き大量に持ち帰ってきた筋子をほぐして
イクラの醤油漬けを作りましょう!







パラパラパラ~ ♪ パラパラパラ~ッ ♪ ほぐし網の上に筋子を置いて
擦ってやると面白いくらいの簡単にイクラが下に落ちてほぐせちゃいます。
最後の方になるとど~しても卵嚢膜にしつこく残ってなかなか落ちて
くれない粒も出てきますが、手で絞りだすよ~にしてやればフィニッシュ。

でも、ここから破れた皮やゴミなど不要物を取り除いて綺麗にするまでが結構
大変なんですよね、、、まっ、塩水で何度も何度も丁寧に洗いつつ卵の付着
した切れた卵嚢膜などを個別に取り除いていくだけなんですがっ。


前回やってみていい感じだったので今後同様にしていこうと考え中なので
1回目の漬け込みに使った醤油を2回目にも再利用です。







1回目の漬け込みで残った漬けダレに少しだけ醤油と日本酒を足してから
羅臼昆布を入れて一晩冷蔵庫で寝かせてあった物を使います。

一度漬け込むと全体的に角が取れた感じ?と言いますか、ソフトめなやや
薄味になっており、そこへ昆布風味を加えて2回目は優しいお味に仕上げます。


漬け込み時間も1回目より10~20分長めにして最後は当然ザルの上に広げて
一晩かけて水切り作業 余分なタレを取り除いてやります。

醤油漬けの作り方は人によっていろいろですから水切り作業をせずタレに
浸かった状態で楽しむ方もいれば、味付けする調味料によっても変わって
くるのでどれがベストとは一概に言えないものの、わたくしめが教えてもらった
作り方ではこんな流れですね。

水切りする事によって超~モチモチ触感の絶品イクラが完成します ♪





特大の竹ざる2個では容量不足!?てんこ盛りに、、、(爆)


1回目の醤油漬けは醤油とアクセントと日本酒の香りがほんのり漂うお上品
かつキレのあるお味で、昆布風味を追加した2回目はマイルドな醤油の旨味
がクセになる優しいお味に。どちらもめちゃウマですよ ♪




「醤油漬けいいなぁ~」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

コメントの投稿

非公開コメント

リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア