fc2ブログ

50cm マコガレイ頭に33匹! 青森県・六ヶ所村 / むつ小川原港 (1日目)


青森空港着陸15分前くらいから鮮明に見え始めた下の景色、市内中心部を
見下ろしても真っ白で先週爆弾低気圧が通過してドカ雪になったとゆ~情報を
改めて実感、、、でも、実際に到着してみると確かにあちこち雪が積もっている
ものの、路面は完全にアスファルトが出てて想像してたより全然やん!

SurFreyja“O本先生”とそう話しながらレンタカーを受け取り
即戦場へ向け出発となりました。


青森市内から高速に乗って、みちのく有料道路を経てまずはクロネコセンターへ
GO&先に送っておいたタックル類他を受け取り戦場のある「六ヶ所村」
入ったのが午後13時半。まずはスーパーに寄って食料を買い込み、ついでに
そこで温かいランチまで取って戦場へ。







ちょ~どスーパーから出てきた頃にポツリ、ポツリと雨粒が落ち始めて天気予報
通りすぐ本降りに、、、夕方には雨からみぞれに変わって午後21時まで降り続く
予報ですし、こんな雨の中釣りしてるよ~な物好きなんて我らくらいしかいない
んちゃう!?って話してるや否や、戦場に着くと角には1台の車が止まって
投げ竿が数本並んでおります、、、やっぱり釣れてるんやなぁ~、、、

ご挨拶がてらに状況を伺ってみると朝からやってるけど1匹も釣れないらしく
ついさっきまでもう1人いらっしゃったそ~ですが、釣れないので帰られたよう。


どうする?隣ですぐ竿を出す?


話し合った結果、あまりにも雨が激しいのでとりあえず少しマシになるまで
車内で待機しておこうとなりリクライニングを倒して休憩タイム。

1時間以上くつろいでいると角の方が釣れないからと撤収していかれ、この
タイミングでレインウェアを羽織って攻撃準備に取り掛かる事に。雨の中
セッティングって結構心が折れそ~になるものの、仕掛けを投入してしまえば
また車内で待機できるので超特急でタックルを組んでファイヤーしてゆきます。

セッティング中にもう1台入ってきてギリギリセーフ!(汗)







「むつ小川原港」


また今年も訪れる事ができて超~幸せ ♪ そしてO本先生に至ってはコロナ禍で
多忙を極め3年ぶりとなる為、雨すら気にせずやる気満々!(笑)

全ての仕掛けを投げ終えて車内に戻る前に一応、糸フケのチェックも含めて
最初に投げた竿から少しだけサビいていると、


グググッ!?


えっ、さっき投げたばかりなおにもう?





続いてお隣の竿も、、、更にその次の竿も、


グゥ~~~!


グイグイッ、グイグイッ!









ビンゴで時合いに突入したのか?ほぼ入れ食い状態でダブル連発で
アベレージ37~39cmの本命が次々水揚げされてきます ♪

O本先生も前回の能登半島で負った心の傷が癒えるわぁ~!と。(爆)


めちゃくちゃ魚おるや~ん ♪


2人共雨の存在なんて忘れてカレイ特有の底へ潜るよ~な強い締め込みを堪能。
あっという間に2桁超えですわ。ただ、欲を言えばどれもあと1~2cm!みたい
にギリギリ40cm届かないサイズばかりで結局時合いが一段落ついた
午後18時半の時点でまだ40cmオーバーの個体はゼロ、、、でもまぁ、
まだ始まったばかりだし夜間も頑張れば絶対出るでしょ~。

ようやく暖房のきいた車内でしばしの休憩に入れたのは日も暮れて真っ暗に
なってから。お決まりの30~40分アラームをセットしてアラームが鳴ったら
外に出て仕掛けをサビいてみると共に何か付いてないか?チェック、、、
ココでの恒例横着戦術でございます。(爆)







本日初めてのアラームが鳴り、外に出て打ち返しをするも大半のエサはそのまま
綺麗に残っておりエサ盗りの気配も感じられません。

それなら今のうちに夕食でも作って食べようとなり、早速持参した鍋を出して
きて身体温まるキムチ鍋を~ ♪ 野菜やカニのすり身、ソーセージなんかも
入れちゃってスタミナ満点の夕食でございます。


アタリが遠くなってから1時間半、3回目のアラームが鳴り響いて外に出た頃には
雨も完全上がって無風&ベタ凪状態に。


グッ、グググッ!


グイイイ~~~ッ


そしてまた食い気が立ち始めたみたくほとんどの竿が重いっ!?









44、42cm マコガレイ撃沈 ♪


ここに来て40cmオーバーの個体が混じってくるよ~に。

まさに海底はカレイの絨毯になってるのでは!?な~んて思えてしまう程の
魚影の濃さで、ご覧の通り吹き流し仕掛けであろうが先オモリ仕掛けであろうが
お構いなしでダブルのパーフェクト水揚げが連発 ♪

魚自体は近~遠投域まで幅広く釣れてはくるものの、近年、少なくとも
わたくしめ自身が感じてる傾向としては大型はおもいっきりフルスイングした
沖でアタってくる事が多いよ~な、、、やっぱり仕掛けが頻繁にポチャ~ン
、ポチャ~ンと来ない位置の方が手付かず!?

そんなのもあり、ココでは常に遠投に特化した固定式のデルナー天秤を用いた
ショート仕掛けや力糸から直結スタイルとなる先オモリ遠投仕掛けなどを
主力に攻めているJCA。


気付けばもうすぐ午後21時。


まもなく到着しま~すのメッセージと共に1台の車がっ!地元八戸市に
お住まいの酒豪“Kenjiくん”が仕事を終えて駆け付けてくれました ♪
彼とはO本先生と訪れた3年前にココで知り合いその後連絡を取り合ってた
仲で、今回はわざわざ有休まで取ってコラボしてくれる事に。





手際良くセッティングを済ませファイヤーし終えると、日本酒を差しれてくれた
ので再び車内で2回目の鍋を作りながら乾杯~ ♪

外はマイナスで極寒だけど、車内は暖房ガンガンきかせて鍋をしてますので
ポカポカ暖かい。おまけに日本酒が入ると眠くなってきそう、、、(笑)


あかん、あかん!


このままでは寝てしまうで~となり、ある程度ほろ酔いになったところで一旦
酔いを醒ますべく外に出て打ち返し。

まずはしばらく放置プレイしてた仕掛けを上げてみると、









まずは43cm マコガレイ撃沈 ♪


そしてお隣の竿も持った途端にグゥ~~~ッ!

すごく重たく下へ潜り込んでみたり、グングンと首を振るよ~な抵抗もあれば
急に重量感が増したよ~な感じになってみたり、、、うわっ、今度はダブル
ちゃうかなぁ~とぶり抜くとビンゴ うち1匹は43cm マコガレイ

魚を締めてから新しいエサを付けて打ち返し 続いてお隣の竿を回収すべく
大きくあおってみると一瞬何かに根掛かったかのよ~に思えるズッシリとした
重量感が伝わってきて、リーリングを開始しだすといきなり、


ゴンゴンゴンッ、


グゥ~~~!


底へ向かって突進&足下まで来てもなお潜ろうとする強い抵抗、、、







50cm マコガレイ撃沈 ♪


キャップライトの電池が少なくなってきて水面を照らす光力が若干弱い中、
またダブルやろ~と思い、よいしょっと!抜き揚げてみるとビックリ。上がって
きたのは2匹ではなく特大サイズな1匹。

やりとりの最中からを見てたお二人もこれはデカイ!?と言いながら
早速スケールを当ててみるとゴーマルに達してましたぁ ♪

こやつも先オモリ遠投仕掛け&塩イソメでおもいっきり投げて、船道の深く
なってる部分より向こう側へ投入してたのにアタってきました。ちなみに
これまでの40cmオーバーの個体もほとんどが同じ距離帯でヒット。


おかげで酔いも即行で醒めて、3人で2匹目のゴーマルどじょうを狙って
集中砲火開始~!(笑)

とはいえ、ず~~~っと外に居ると寒すぎるので30~40分後にアラームを
セットして車内に戻って雑談 アラームが鳴ったら外に出て仕掛けを回収&
魚が付いてる、、、いつも通りのローテーションでございます。





こんな感じでほぼ一睡もせず夜中じゅう動くも、数は釣れるも2匹目のゴーマル
は現れてないまま夜明け。

アタリも消えてしまいました、、、


普通、カレイ作戦ともなればこ~ゆ~朝マズメの時間帯は最もアタリが期待
できるハニータイムで、みなさん気合い入れまくりなんですが、不思議にも
ココに至っては朝マズメまでの夜中は何度も時合いが訪れるのに東の空が
オレンジに染まるとピタッと途絶えてしまうんです、、、まぁ、日によるのかも
しれませんけど、わたくしめの経験上では朝マズメは渋い時間帯。

ラッキーな日では太陽が登り始めて明るくなるにつれ再び散発ながらもアタリが
出る時があり、そ~ゆ~時は比較的デカい個体が多い?


ク~ッ、クックッ、グイイイッ!


ぼ~っと陣地を見回してると1本の竿先がノックしているのを発見。







43cm マコガレイが朝のご挨拶 ♪


今朝はそのラッキーな日なのかな?

そこまで大きくもないプチ時合いチックな印象でしたが、アベレージサイズを
メインに数匹釣れて再びマンダム、、、時刻はまもなく午前8時になります。

ここら辺で遠征初日の釣果として一旦まとめて仕切り直しましょうか~。







使用タックル&仕掛け

■ 竿: がまかつ・バトルサーフ35-430
■ リール: シマノ・'03パワーエアロ
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン インターナショナル 3号
■ 仕掛け: 吹き流し仕掛け
■ モトス: サンライン・トルネードSV-I 8号
■ エダス: ゴーセン・アクアキングGP 5号
■ ハリス: サンライン・トルネードSV-I 5号
■ 針: がまかつ・トーナメントカレイ 15号
■ エサ: アオイソメ、塩イソメ


「久しぶりのゴーマル!」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

コメントの投稿

非公開コメント

リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア