fc2ブログ

サクラマスの茶碗蒸し ♪


わたくしめ、お寿司屋さんとかに行くと必ずと言っていい程注文するサイド
ディッシュに茶碗蒸しがあります。大きさにもよりますけど1杯じゃちぃ~と
物足りない時は2杯目を追加したりするくらい大好物 ♪

そんな茶碗蒸しも自宅で簡単に作れちゃう事を知って以来、ちょくちょく作って
もらっており、メイン具材は定番の鶏肉ではなくもちろん魚の切り身!昨夜の
ちゃんちゃん焼きに使ったサクラマスから数切れ取ってあったので、今夜も
それを使ってクッキング~。







サケマスの切り身が入った茶碗蒸しって過去にあまり聞いた事が無かったので、
具材的相性は実際どうなんだろうか?と思ってましたが、ネットなんかで調べて
みると作ってらっしゃる方もそこそこいたりして普通に美味しいよう。

ここでハッと思い出すのがサケマスも身はあんな色をしてても白身魚なんだと
、、、さすがに赤身魚とも思いませんけどど~も白身魚と言われてもピンと
こないんですよね~。昔からサケ 白身ではなくサーモンピンクカラーの
魚!という絶対的固定観念が強く根付いてしまってて、、、わたくしめに
とってはいつまで経っても白身魚という実感が無い、、、(笑)


鯛やフラットフィッシュ系みたく身を見た瞬間に白身と分かるよ~な魚で作る
際には、いつも大体完成5分前くらいに切り身を乗せて軽く蒸したミディアム
レア状態で頂く事が多いのですが、サケの場合はみなさん最初から一緒に
入れてしっかり蒸してらっしゃるよ~なので今回はそれに習って作りましょう。


茶碗蒸し2個分は卵1個+水150ml、そして味付け用の白だし or 顆粒
出汁という分量で覚えておけば誰にでもすぐ作れるので茶碗蒸し好きの方は
ぜひ ♪ 他の具材としてはカマボコにシイタケなどのキノコ類、お好みに
応じてぎんなん、小松菜なんかも入れると豪華になりますねぇ。





サクラマスの茶碗蒸し ♪


更にお手軽な方法だとラップをして電子レンジで200W、7~8分の加熱でも
作れますが、やはり蒸し器で作ったのに比べると水っぽく?ややシャワシャワ感
のある仕上がりになるかな。だけど、違うのは食感だけでお味的には全く一緒
ですから時間が無い時なんかは電子レンジ調理もアリです。

最後に三つ葉をトッピングするとちょこっと本格的な雰囲気になりますし、
繊細な香りがプラスされてより美味しく感じますよぉ。


早速、できたてを頬張ってみましたが、しっかり火の通ったサクラマスの切り身
はホロホロっとサケに似たよ~なお味に。う~ん、これもとても美味しいん
だけど個人的にはやはり完成直前に入れてミディアムレアで頂いた方がギッシリ
詰まった良質の脂分が逃げずによりサクラマスのお味を堪能できるかな?と。







次回はサクラマスを入れる順序を変えて食べ比べてみたいと思います。




「茶碗蒸しかぁ~」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

コメントの投稿

非公開コメント

リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア