荷室を2段セパレート仕様に ♪
先日の続きでございます。
釣り専用車に求めるのは?
人それぞれ、また釣りジャンルによってもある程度異なってくるかとは思います
けど、どんな車種であってもやはり重要視されるのは荷室の広さや収納力の高さ
じゃないでしょうか?特に大物投げ釣りの場合は必然的に持ち物がたくさんに
なってしまう上、それが複数人でコラボして行こうとなると膨大な数に!?
わたくしめに至っては、東は能登半島などの北陸方面、西は愛媛県の宇和海辺り
までがマイカーで出撃する限界点でそれ以遠となると専ら飛行機を利用する
傾向にあります。基本、長距離運転は得意でないのと時間を有意義に使う為にも
極力戦場までのアクセスは効率を優先したいという考えが根底にあるかな。
時間だけはお金で買う事ができませんからねぇ、、、
さて、マイカー出撃では単独 or 最大でもわたくしめ含めて2人までとなる
事がほとんどとゆ~のもあり、運転席と助手席さえ人間用に使えれば
後は全て荷室として使う事ができます。(笑)

↓


そんなわけで早速、先にロックボルトなど必要な部品を取り付けておいた専用
フレームを後部座席を倒した状態にした荷室にセットして、、、ちゃちゃっと
固定&マットを装着させるとあっという間に荷室が2段のセパレート仕様に
なりましたぁ ♪ ほんと書いてあった通り10分かかりません!
こちらの製品はハイエースやキャラバンなどのベッドキットを専門に取り扱う
お店でゲット。ネットで荷室を2段セパレートにできるアイテムが無いかなぁ~?
と探していると、ちょ~どそのお店で今回わたくしめが釣り専用車として
買い替えたモデル専用のフルベッドキットを発見&こりゃ良さそうだぁ~と
即行ゲットとなりました。
最も嬉しい所は、それぞれの車種に対して完全専用設計となる為、まさに
痒い所に手が届くと言わんばかりの欠点が何一つ無いジャストフィット設計!
本来の用途としては車中泊で人間がこの上で寝れるよ~に設計されているのも
あり重い荷物もへっちゃらでございます。
車体に穴開け、加工無しで簡単組み立て&取り外しもスピーディーにできる
というメリット売りにしてるだけあって細部に至るまで全てその車種に合わせた
デザインになっております。

運転席&助手席まで全てをベッドにしてしまえるフルベッドモードから、1人
での車中泊を前提にした運転席はそのままにして助手席側だけを後ろから続いて
ベッドにできる助手席側ベッドモード、運転席&助手席の前列はそのまま後部
座席だけをベッドにするショートベッドモードと3つのモードが作れるよ~に
なっており様々なシーンに合わせてマルチにベッドが創造できる優れもの!
わたくしめの車種でも最長207cmのベッドになりますから凄いですよねっ。
あはは、ベッドキットという商品ではあるものの、マイカー遠征などでは昔は
たま~に車中泊もしたりしましたが、近年は夜戦などしない限りほぼ100%で
宿を予約&ちゃんとした布団の中でグッスリ寝るよ~にしてますからおそらく
前列までをベッドにする事は今後も無いよ~な気が、、、(爆)
荷室を2段セパレート仕様にして空間を無駄無く使いたいという目的で購入した
ベッドキット、実は車を決める前からこ~ゆ~風にしたいと構想を練っており、
この車用のキットが空間配分においても最も理想的に思えたのもあります ♪
下段の荷室開口部が幅82cm、高さ27.5cmあり、車のサイズからして
なかなか下段の高さが確保できない中、ピカイチを誇る設計でした。



おかげで上の写真にもありますよ~に、愛用中のリールインタイプの
特大投げ用ロッドケースが真っすぐそのまま入れて余裕で3個入り、更に
簡易チェアーまでいけちゃいます。その上で高さスペース的にもまだ少し
余裕があるのにまたまたビックリ!?
160cmを超えるもっと長い物ですら車の前列がベンチシートではなく
セパレートタイプのモデルをチョイスしたので、中央部が抜けていてそこへ
挿入が可能!おまけに助手席はスライド量が57cmもある特別仕様で
車内のウォークスルーもできますしほんと便利になりましたぁ ♪
下段にロッドケースなど長物を入れて、高さ85cmある上段にはバッグ類や
クーラーなど箱物他、嵩張る荷物を積めれば考えていた構想、、、うん ♪
ほぼほぼ思い描いてた通りとなり大満足でございます。
単独釣行が多いのでこれだけあれば十分かな?
「すぐに汚くなるやろ~」 と思った貴方!これ押してちょ →
