鱒フレークで作るスペイン風オムレツ ♪
一体何のディッシュに使うつもりだったのか!?
カマ付き、、、エラから内臓まで処理して姿のまま冷凍してあった小ぶりな
サクラマスが3匹出て参りましたっ、、、ずいぶん前に入れたのもあり
今となっては何用か?思い出せませんので、とりあえず解凍&カマを落として
三枚おろし → それぞれをFISH DINNERにしていこ~と。
捌いた後のアラに残ってる身ってそんなにたくさんは無いんちゃうん!?
そう思われがちですが、実はフレークなどにすると想像以上にたくさんできる
もので、更にカマも含めたらそれだけで結構な量になります ♪
ただ、アラを使ってフレークを作る場合、唯一面倒なのは焼いてから身と骨を
分別する作業、、、大型がメインなアキアジならまだしもサクラマスやカラフト
マスといったそこまで大きくならない魚種は骨も同様に小さく細い物が多く、
また部位がアラだけにその数は無数でちょこっと大変。
今回、フレークを作った目的は白いご飯にタップリ乗せて頂きま~っす ♪ 用
ではなく、以前から気になってたあるディッシュの具材に用いる為で、正直、
80g前後あればオッケーでした。そして3匹のサクラマスのアラからできた
フレークはちょ~ど100g、おつりが来る感じでビックリ。(爆)
レシピを見てるとフレークさえあればめちゃくちゃ簡単過ぎるディッシュだった
ので早速作ってもらいましょうか~。

↓


フレーク80gに対してジャガイモ1/2個、ズッキーニ1/5本、タマネギ
1/8個、赤パプリカ1/8個、さやいんげん2本をそれぞれ8mm程度の
角切りにしてボウルに入れ、そこへ卵4個、フレーク、生クリーム大2、
塩コショウ適量を加えてしっかり混ぜ合わせてからフライパンで焼くだけ。
オリーブオイルを入れて熱したフライパンに流し込みフタをして弱火でじっくり
焼いてゆきます。ちなみにフライパンはできるだけ小さめの物を使った方が
ベターかも!?と言いますのも、スクランブルエッグみたくグチャグチャでも
いいなら気にする必要は無いんですが、しっかり円形を保ったままひっくり返す
となると幅の広い大きいフライパンだとかなり難しいと思われます。
側面に焼き色が付いて中心部付近まで火が通ってきたら、フタなどを使って
ひっくり返して再び弱火で焼きます。
卵がしっかり固まって両面に焼き色が付いたら完成!

鱒フレークで作るスペイン風オムレツ ♪
これは鮭を使ったレシピ特集に掲載されてあった物で以前から美味しそうと
気になってた1つ!ジャガイモが入ってるのがスペイン風と書かれてますね。
ジャガイモのみならずズッキーニや赤パプリカ、さやいんげんなども入って
ヘルシーかつ彩り豊かで美味しそうですよね~。
写真では分かり辛いかもしれませんけど、実際にはとても柔らかくフォークを
突き刺すとすぐ崩れてしまいそ~になるのでフライパンのままサーブするのが
お勧めかも?フワッとした食感がたまりません。
調味料はに塩とコショウのみですが、生クリームと卵がまろやかさ、野菜類が
甘味を演出して何と言ってもメイン食材でもあるサクラマスのフレークが
最高の調味料となってくれます ♪
毎回実感してる事だけど、最高級の食材で作ったディッシュはどんなにシンプル
な物でも驚かされる美味しさになりますねっ!この食材を使ってるから
絶対美味しいはずという先入観もそれなりには入ってるんでしょ~けど、
それでも美味しくないとそのよ~には感じませんからねぇ。
FISH DINNERのみならず朝食でも美味しく頂けるディッシュです ♪

「オムレツもいいかも?」 と思った貴方!これ押してちょ →
