カラフトマスで前菜のテリーヌを ♪
以前はよくフードプロセッサーを使ってすり身にしてからつくねやリエット
など和洋幅広いディッシュで楽しんでいたカラフトマス、、、そ~いえば
最近は全然だなぁ~と思い、久しぶりにすり身にして何か作ってもらう事に。


↓

ストックの一番上にあった半身パックを手に取り、計量してみると267g。
その下にあった半身も255gとどれも似たよ~な感じでしたから、250g
として何か美味しそうなレシピはないものか?検索してみると、即行
出てきたのが超~洋風でオシャレなテリーヌ ♪
見た瞬間にコレ、めちゃくちゃ美味しそうやん!となり、ほとんどの材料は
自宅にあったのでアスパラガスとはんぺんだけスーパーで仕入れて参りました。
フードプロセッサーに皮を引いたカラフトマスの切り身、はんぺん、クリーム
チーズ、岩塩、粗挽き白コショウを入れて一度ブ~~~ンとミックスし、
ペースト状になったら卵、生クリームを加えて更にブ~~~ンと。
その間にアスパラガスを柔らかくなるまで塩茹でして、できあがると共に
クッキングシートを仕入れておいた型にペーストを半分くらいまで流し込み、
アスパラガスを並べたらその上から残りのペーストを入れて少々圧を
加えながら表面を平たくしてゆきます。
これにて終了と言っても過言でありません。(笑)


↓


あはは、ほんとはもう少しあるんですけど、材料をど~こ~する作業はここまで
となり、あとは型にアルミホイルを被せて150℃で予熱しておいたオーブンで
湯せんにして40分掛けて焼いてゆくだけ。
焼き上がると型ごと氷水に浸してアルミホイルの上から軽く重しをして粗熱を
取ってゆきます。そして冷えたら冷蔵庫へ移動させて更に冷やして完成。
型を触るとひんやりしてても密かに芯の方はまだ温かかったりしますので
必ず冷蔵庫で冷やした方が良く、今回は夜に作ったのもあって一晩寝かせて
から翌日頂くことに。スライスするといい感じに仕上がってましたぁ!

カラフトマスのテリーヌ ♪
あはは、すり身にしただけでもこれがカラフトマスなのか?サクラマスなのか?
はたまたアキアジなのか?分からないのに、更にクリームチーズや生クリーム
なども加えてここまで作り込んでしまうと色からサーモン系のディッシュだろう
とゆ~ことくらいしか分かりませんねぇ。(爆)
実際、レシピには生鮭が使われておりましたし。
見た目&鼻を近付けると漂ってくる香りからもサーモン&クリームチーズの
旨みが伝わってきてとても濃厚で美味しそう ♪
早速一口頬張ってみると、フワッとしたたまらない食感と共にクリーミーな
サーモンテイストが広がって口の中でマッタリ溶けてゆきます、、、これまでも
トラウト系の魚とクリームチーズを使って様々ディッシュを作ってもらって
きてますが、いつ食べてもほんとこれら2つは非常に相性が良く、最強
コンビネーションと言えますわ~。
みずみずしいアスパラガスが濃厚さを中和して飽きの来ない美味しさに ♪


前菜として重宝されるテリーヌは一度にたくさん食べる物ではないので、残りは
また冷蔵庫に戻して数日かけて楽しみましょう。
「オシャレな前菜ね」 と思った貴方!これ押してちょ →
