サクラマスのみぞれ煮&ニジマスの一夜干し ♪
例年通りならそろそろ海サクラ作戦第1弾に出る?出てる?頃とは思うんですが
、今年は世界規模に広がる新型コロナウイルス感染の影響で日本でもついに
緊急事態宣言が出され、7都府県から始まったと思ってるとあっという間に
全国が対象に、、、
一応、GW明けの5月6日までと政府は言ってはいるものの、果たして
それまでに感染者数を少しでも抑制できるのでしょうかねぇ、、、一切詳しい
知識や情報は持ち合わせておりませんが、このまま期間が延長される
可能性も余裕であるよなぁ~と思えております。
不要不急の外出は控え自宅で活動を可能な限り最小限に自粛する中、行きたく
ても行けない海サクラ作戦に思いを馳せながら気分だけでもサクラマスを味わう
べく魚専用フリーザーから昨シーズン撃沈した切り身を出してきて今夜の
FISH DINNERにしてもらいましたっ。

↓


一口サイズにカットしたサクラマスに軽く塩コショウを振って、片栗粉を
まぶしたら中火で熱したフライパンの上にゴマ油を入れて小房に分けた
しめじと一緒に炒めてゆきます。
魚の表面に焼き色がついてしめじもしんなりしてきたら八方だしと水を加え、
更にあらかじめ用意しておいた大根おろしを散らしてひと煮立ち、、、完成!
そこそこ大きめなサクラマスの尾っぽにかけての2切れだった為、これだけでは
ちょこっと物足りない?よ~な気がして一夜干しにしてから冷凍してあった
ニジマスを出してきてグリルでさっと焼き上げ~。

わたくしめのホームグラウンドのニジマスは30cm台はまずほとんどが白身で
、40cmを超えてくると一部サーモンピンク色した身の個体が混じり始め、
50cmアップになるとほぼ全て美しいサーモンピンクとなります。まっ、これは
ホームグラウンドに限らずどこのエリアも似たよ~な感じかと思いますが。
おそらく白身だろうと思えるサイズの個体は我が家では小ぶりの物は甘露煮、
それ以外は一夜干し、そしてサーモンピンクの個体は小ぶりなら塩焼きや
ムニエルなど、大型は最近超~ハマりまくってるスモークサーモンに!ってな
風に使い分けており、上の写真の一夜干しは絶対白身だろうと思って背開きに
したらピンク色をしてた!?みたいな1匹でした。(笑)
他と比べてやや大きめかつ、色鮮やかで超~目を引く個体だったので迷わず
こやつをチョイス → すでにグリルからは香ばしい香りが漂ってきてます。
10分もすれば焼き上がって頂きます ♪ オッケー状態となりましたっ!

サクラマスのみぞれ煮&ニジマスの一夜干し ♪
まさに北の海で撃沈してきた天然物と食用として養殖された異種トラウトの
コラボレーション!?育った環境は違えどどちらも共通して言えるのは身に
脂がタップリ乗っております。
魚の持つ脂分って魚種、更には個人によって好き嫌いは出てくるものかと
思いますが、わたくしめに関してはトラウト系の魚は脂がたくさん乗ってる
方が好き ♪ シンプルな塩焼きにしてもめちゃくちゃジューシーですし
FISH DINNERの観点からだけで見れば今回の2魚種がピカイチかも。
ちょ~ど以前購入した八方だしが残っており、その発売メーカーのHPに掲載
されてあったお勧めレシピで作ったみぞれ煮。調味料は水と八方だしのみなのに
何とも言えないコクと深みに溢れておりますねぇ。
こんな簡単にプロが作ったかのよ~な美味しい醤油ベース出汁ができるなんて
、、、正直ビックリです。


大根おろしと絡んだ八方だしは懐かしい和風テイストを演出し、それと一体化
したサクラマスも頬張った途端独特の素材の旨味が広がっていくらでも
食べれちゃうよ~な美味しさ ♪ 大根おろしがふんだんに入ってるので
下手にたくさん他の具材をコラボさせるよりはしめじなどキノコ類を
1種類だけにするのが正解!
ニジマスの一夜干しは食べる度に思うんですが、
ホッケの一夜干しにそっくり!
香りから焼き上がった身の雰囲気、そしてお味に至るまで何もかもがホッケに
そっくりなんですわ~。これはお裾分けした友人他、同じクラブのO本先生も
同じよ~に言っておりましたし、下手すれば魚を見せずにお箸で取り分けた
身だけ出されると絶対ホッケと間違ってしまう人も多々いらっしゃるかと。
それに以前真っ白な容姿がチャーミングなアルビノで一夜干しを作った時も
同様の事が言えましたが、まだサーモンピンクに薄っすら色付き始めた
今回みたいな個体までだと焼くと全て一緒のよ~な焼き色に仕上がります。
元々トラウト類は白身魚ですから当然なんですけどねっ。(笑)


美味しい、美味しい、言いながら食べてくうちに即行無くなってしまい
ましたわ~。みぞれ煮はサクラマスを堪能したって感じでしたが、あはは、
やっぱり一夜干しの方はホッケと言われても分からないくらい!
むしろ2種類ともトラウトなのにそう感じさせないディッシュとなり
全然飽きる事なく楽しめましたぁ ♪
もしかするとホッケよりこっちの方が美味しいかも!?
「ええっ!?」 と思った貴方!これ押してちょ →
