fc2ブログ

尺ギスの群れに遭遇! 長崎県・福江島 / 玉之浦 (1日目)





経由地・福岡空港での乗り継ぎ時間はたった30分しかなく、伊丹からの便が
ちょこっとでも遅れるとヤバくなりそ~な雰囲気ですが一応、福岡空港における
国内線 国内線の必要最低乗り継ぎ時間は20分と設定されているのでOK
となっちゃうこの乗り継ぎ、、、

実際、たま~に乗り継げない事があったりします。(爆)


今朝は早着と余裕を持って福岡空港入り&早速、次便の搭乗ゲートに行って
みるとゲート前の椅子には超~強面のあのお方がっ!?あはは、ご一緒させて
頂く我らがSurf Étoileの会長“Y 名人”がいらっしゃり、毎度の如く
ここから2人で目的地へと再びテイクオフです。

、、、それにしても出張などのスーツ姿のビジネスマンで賑わうあの時間帯の
福岡空港にY名人、あいかわらず浮いておりますので即分かりますわ~。(爆)




ブ~~~ンと爆音を立てながら飛行するボンバルディアの窓の外、、、一生懸命
目を凝らせてはみるものの視程が低くイマイチよく見えませんわ。実は今回に
限っては、入念に天気予報をチェックしながらわざわざ考えてるコンディション
の日を探して出撃してきたんですが、さっきは雨がパラついてたりと今のところ
全く当ってくれてません。


でもまぁ、

まだまだデイタイムは風が止むとム~~~っと残暑厳しいこの時期、カンカン
照りだと魚の活性も一服したままで過去のデーターからしてもアタってきた
時間帯にズレが生じてますし、どちらかと言うと少々雨がパラついてても気温が
低めかつ、更に厳密なコンディションを言うとやや外海が荒れつつ風が強め&
その風向きが●●(← これはナイショ!爆)っていうのがベスト。

と前向きに考えれば現時点ではほぼビンゴで揃ってるって感じ!?


まっ、自然相手なんで何とも言えないものの、後悔だけはしたくないのでY名人
と9月半ば頃からず~っと天候調査をした上でやって参りました!





「五島列島」の島々の中で唯一、空路の定期便が入っている「福江島」にある
五島福江空港には午前9時半着!ここでもう常連となっているレンタカー屋で
車を借り、クロネコセンターで荷物の受け取り スーパーで買い物など
お決まりの動線で準備を整えいざ戦場へ、、、


まずはサンクードが飛び交い、気分的にはあまり進入したくないものの、7月に
来た際には単発でしたがいきなり初日から巨大シロギスが飛び出したあの戦場に
入ってみることに、、、車を止め荷物をまとめたら背丈の高い草木がうっそうと
生えた茂みエリアを突入し、その先にある釣り座へ。

途中、絶対に何度かサンクードやクモの糸を払ったりしないといけない覚えが
あるはず?でしたが、今日はなぜか皆無!?超~ラッキ~でしたわ~。





「荒川」


まだまだデイタイムは蒸し暑いですねぇ、、、


ささっとタックルを組み第1投目をファイヤ~したのが正午前。

2本目のタックルを組んでいたら即、けたたましいドラグ音が鳴るものの
敵の正体はオキエソ、、、それもあれだけドラグを高速回転させてくれてたはず
なのにチビちゃん!

同時にY名人の竿にもアタリが出てオキエソ、、、


その後、ミニ・カワハギやらイソベラとど~でもいい外道がたまに交じる
ものの、アタリが出た!やらドラグが鳴った!と思えば大半が、





オキエソ、、、

完全に湧いてる状態ですわ。(辛)


この夏の間に大量にふ化したのか?とも一瞬思いましたが、どれもそこそこ
大きめですし中には特大サイズも混じってるのでたまたまこの周辺だけに
かたまってる?とにかく投げれば投げるだけ掛かってきてチモトがザラザラに
されちゃう上、キスの姿は1匹も見当たりません、、、

あまりにもしつこくアタってくるので初日の攻撃開始早々からこんなんじゃ、
ゲンナリしてしまうって事で見切りを付けて場所移動。




途中で地元の知り合いの家に寄ってあれこれ最新情報を仕入れますが、今年は
春先から初夏にかけてやはり例年に比べるとキス自体の数が少なかったよ~で
浅場で結構ポンポン釣れた20cm前後の個体すら全然とのこと、、、ただ、
船から垂らせば例年通りな印象らしく湾自体にキスが居ないって事は無いよう。

前回にお手軽に入れる似たよ~な水深の実績場は幾つか調査済で、いずれも
キスは皆無に近い状態でした、、、

それならもう少し水深のある場所?とY名人と作戦会議をしますが、水深が
30m近くまで落ちているあそこもすでに調査済でイマイチだったし、、、と
悩んでると、そ~いえばわたくしめが全日本サーフに加入する以前!確か剥製に
してもらった?巨大キスちゃんが釣れた戦場を思い出し、時間的に見ても今日は
そこまでゆっくりしてれないのでとりあえず行ってみることに。





「玉之浦」って呼ばれるエリア、広すぎですわ!(笑)


ここも「玉之浦」ならあれだけ離れたあそこも「玉之浦」、、、

対岸も「玉之浦」なら山の向こうも「玉之浦」、、、


住所で調べてみるとどこもかしこもこの名の付いた町に属しているって感じ。

車を走らせ次なる戦場に到着したのが午後16時前、背後に山が迫っているのと
それに掛かった雲で太陽光が遮られ一気に日暮れモードまっしぐら!って感じ?
それは別にど~でいいんですが、我ら2人にとっての天敵でもあるサンクードが
活性付くのが心配なんですよね~、、、仕掛けを投入し終え、ある程度一段落
着いたら即、蚊取り線香包囲陣の準備に取り掛かりましょう。


急いで蚊取り線香台を設置し、蚊取り線香を、、、と探していると雲が山の
向こう側へ抜けてゆき再び明るい日差しが戻ってきました。

なんでやねん!


まっ、これでしばらくサンクードの事を考えずに戦えるってわけですからいいん
ですがねぇ、、、離島ってリアス式海岸が多く、その急峻な地形から崖の如く
そびえ立つ山々が特徴なのでこんな感じで目まぐるしくお天気が変わる、、、
こうやって晴れてみれば、曇って、、、更には雨になってみたりと直前まで
全然読めませんわ~。(笑)


ジイイイッ!


どこからともなく鋭いドラグ音!?と一瞬ドキッとしながら目をやると、早速
Y名人の竿にアタリが出たよ~で慎重にリーリング中、





おっ!28cmの本命、キスちゃん登場。

やっと本命の姿を見れたと喜んでいると今度はわたくしめのスピンパワーの竿先
もノックしだし、バタバタ数回叩いた後に深みのあるドラグ音がっ!


ジイイイ~~~ッ!





Y名人のよりやや小さめのキスちゃん。

それでもこの戦場はキスがおるで~!っとワクワクさせてくれる展開なんで、
どんどん集中砲火していこうと2人して気合い入れて打ち返ししてると、30分
もしないうちに群れが入ってきたのか?アタリが連発し始めたんです!


ジイイイ~~~ッ!


ジイイイッ!?


ジイイイ~~~ッ!











出た、出たぁ~~~!


引き続き20cm前後の個体も混じりはしするものの、アタリが連発しだしてから
28cm前後から30cmの大型も釣れてくるよ~になりましたよぉ!


こりゃ、ええ感じや~~~ ♪


しばし時合いを楽しみますが、長続きはせず潮が緩み止まったとほぼ同じ
タイミングでアタリが遠退いてしまい静かな海に、、、時々、何か来たかと
思えばトラギスやらムギメシ、超~小さいマハタと微妙な流れ。

今回はわたくしめの仕事のタイトスケジュールの関係もあり2泊3日パターンで
最終日3日目は一切釣りはせず朝一番の便で帰還という予定ですので今日、明日
がメイン!だからといって前回も車中泊で夜戦まで決め込むものの、ど~も
イマイチ良く無かったので夜は少しでも寝ようと宿を取ってあり、あまり遅くに
チェックインってのもあれなんで午後20時半頃までと決めて、


半夜?をしてみましたが、





午後19時15分頃に単発で29cmが1匹撃沈されてきただけで、それ以外は
音沙汰無し、、、珍しくいつも常連ちゃんなイトヨリやエイも全く現れません
でした、、、そして初日は終了。


上の写真にある半夜で釣れた個体は含まれてませんが、日が暮れる寸前に撮って
おいた本日の釣果でごじゃいます ♪





Y名人も同じよ~な釣果をキープされてましたよ。

明朝も午前4時には起床&朝マズメから全力で戦いたいと思ってますので、今夜
は夕食を食べたらY名人とちょこっとだけ飲みながら雑談しておやすみ予定!
なんとか最低5時間くらいは睡眠できそ~ですわ。(笑)


でわでわ、また明日お会いしましょう ♪




「ええ感じちゃうん!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

コメントの投稿

非公開コメント

リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア