fc2ブログ

BR435対応の「アイライト / ROD tip-435」


JCA、、、ここ最近はHapysonから発売されている竿先ライト
使っておりますが、それまではず~~~っと今回のご紹介するアイテム、
「アイ・ライト」を愛用してきておりました。

ですので、再び元に戻ったって感じになるのでしょうか?(笑)


このライトの強みは何と言ってもAX、BXといった竿先が太い投げ竿にも対応
できる3Lサイズの設定がある事と光力の強さがあります。いまだ光力は市販
されている竿先ライトの中ではトップクラスにあると言っても過言で無いくらい
明るく、以前の専用電池ではしょっちゅう接触不良でチカチカ点滅してみたり
弱い光になってみたり不安定さはありましたが、ちゃんと接続できてれば最強!


ただ、、、何度も繰り返しますが、


使用する専用の電池が非常に問題だったんです!


使用された事がある方なら経験がおありかと思いますが、なんせ電池の液漏れが
ヒドイ!しばらく放置するだけで勝手に液漏れし始め液自体は無色なものの、
とてつもなく鼻を刺すよ~な酸っぱい?異臭を放ちます。新品の電池を購入して
きて1ヶ月くらい?未使用のまま置いてあっただけでもパッケージの中で液漏れ
を起こすなどこの点だけが非常に気になるデメリットでした。

まぁ、もしかすると比較対象が極端過ぎるだけ?かもですが、今現在愛用中の
竿先ライトにセットするPanasonicから長年販売されてるリチウム電池
「BR435」はその心配が無くストレスフリー!この点だけが改善されれば
なんと文句無しの製品なんだろう、、、と思い続け、、、最終的にあきらめ
今のモデルへとチェンジしたってわけ。


それがこの度、待望の「BR435」対応となって生まれ変わった!って言うの
ですから、そりゃ、ぜひとも試してみないといけません!

ってなわけで早速、ごっそり取り寄せてみました。





ING co.,「アイライト / ROD tip-435」


仕様を読んでる限り、文句なしの最強レベルに達した竿先ライトに思えるものの
、これだけは実釣で使ってみないと何とも言えないのが正直なところ、、、

例えば電池によっても光力が異なったりもしてくるかもしれませんし他使って
みて気付く点もあったりしますしねぇ。しかしながら、めちゃくちゃ魅力的で
期待が持てちゃいません?いつもの釣具量販店の店員さん曰く、これまでの
旧電池対応モデルは一部販売継続されているかもしれないけど、基本的に回収
され新しいモデルに交換作業がなされたとの事!







JCAが購入したのはオーソドックスな常にグリーン点灯のモデルですが、他に
アタリ待ちの時はグリーンでアタリが出ると他の色交えて点滅するってな面白い
モデルもリリースされているよう。

電池をセットする内部は以下のよ~にこれまでとほぼ変わらぬ形状で、締め込み
のスクリュー部の黒色パッキンもそのまま、おそらくリチウム電池の接点部のみ
を交換しただけですね。

まっ、それ以外特に不具合があるわけでもないのでそうなって当然かっ!(爆)





ちょ~ど先日、早速使ってみたのでまた簡単なインプレ書きますねっ!




「一体どんな感じ?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

コメントの投稿

非公開コメント

リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア