fc2ブログ

70cm コロダイ撃沈! 愛媛県・愛南町 / 宇和海 (2日目)







朝イチから丸々肥えた37cm イトヨリダイがお出まし~ ♪


昨夜は美味しい焼き鳥&地酒に癒された後、珍しくほんの少しだけ街中を散策
してからホテルに戻って就寝&午前3時半起床で2日目は始まりました。


あっ、そ~いえば本遠征が平成最後の出撃になりますねぇ。

なんだかあまり実感が無いまま新元号・令和がまもなく始まるわけですが、
どんな時代になるんでしょうかねぇ?みなさん同じかと思いますけど、やはり
災害が無い平和な時代になって欲しいものです。昨夜はそんな話も“O本先生”
とちょこっとしたりしながら飲むも、それより何より最終日でもある今日こそ
なんとかまともな釣果が出て欲しい、、、これが今一番の願いかも?(爆)


今日は昨日とは打って変わって広い範囲で無風&ベタ凪状態となり、戦場も
選び放題!?活アジの釣りオンリーと決めてはいたものの、スケベ心から
少しばかり虫エサも持参していたのでこちらも交えて狙ってみよ~かと。


夜明けと共に予想通り泳がせの方には極太ワニエソの嵐、、、


最悪な場合、ラインを送り込んでいる段階から追っ掛けてきており着底と同時に
ジイイイ~~~っと!水深のある中、時間をかけて送り込んだエサが
一瞬にして外道にやられる、、、何とも腹立たしい。

こりゃエソの群れがどこか行くまでしばらくアジを投げるのはストップしないと
果てしなくやられる一方だと思い、虫エサを付けた仕掛けに集中しながら
ちょこちょこサビいたりしてアプローチをかけていると、

2、3回竿先が大きく叩かれたと思えば乱暴なドラグ音がっ!?


ジイイイッ!





締め込みから本命のアマダイ?と期待するも浮いてきた魚体を見てガックリ
、、、ワニエソに続いてイラん魚、イラと外道だけは水温の上昇と共に
絶好調のよう、、、せめてマダイだったら良かったのにね~。


比較的根掛かりが少ない方向へファイヤ~されてたO本先生の仕掛けには
ネットリとした白い繊維が付着して残ってくるよ~になったらしくおそらく
カワハギの仕業だろうと、早速小針仕掛けも1本導入 まだ肝が大きい状態
のカワハギを撃沈されておられます。

JCAも見習って1本、カワハギ仕掛けを投入しフッキングさせるもサイズが
ど~もイマイチ、、、その上、群れがあちこちに居るってわけでもなくたま~に
回ってきた時に食ってくる程度で基本はトラギスやイソベラなどカワハギ以外の
小さな外道魚がエサをかすめ取っているよう。


昨日と同じく潮が切り替わったタイミングでこれらのエサ取りもおとなしく
なってきたので、再びアジを投げて本命が居ないか?探ってみますがマンダム
、、、約2時間近くろくなアタリも出ないまま打ち返しを続けていると、
やっとこさ竿先をノックするだけの謎のアタリ。


クククッ、クククッ、ク~~~ッ


ず~っとしつこくやっているので一気にアワセを入れてみると、





あれまぁ、昨日も1匹撃沈させて頂いたマトウダイでした。(笑)


グ~~~グ~~~と鳴いてるマトウダイを物珍しそうに眺めるO本先生、、、
過去に一度も撃沈経験が無いらしくカワハギっぽいのにカワハギでもない
謎の魚やなぁ~、、、ぜひ解体してみたいと!?(爆)

職業柄か?どんな魚も必ずバラバラに解体してみたいという願望を持って
らっしゃるよ~で、それは時にして面白く、時にして不気味に思えちゃいます。


カワハギだけはポツリポツリペースではあるもののコンスタントに釣れている
みたく、O本先生もお土産とゆ~点においては満足されているよ~ですが、
やはり一発ドキッとするよ~なドラグ音が鳴らないかなぁ~?

そんな事を言ってる最中、願いが通じたのか?いきなりO本先生の竿から
けたたましいドラグ音が鳴り響いて、





50cm近い立派なイトヨリダイを撃沈されましたよぉ ♪

あくまでアマダイが本命ではあるけど、2日間通してここまでアタリが遠い
コンディションが続いていると普段はお土産魚扱いのイトヨリでもめちゃくちゃ
嬉しく思えますね~っと。(笑)


回収されてくるシンカーを触ってもぬるく、確実に海底付近の水温も上昇して
いる事が窺えるのになぜここまで渋いんでしょう、、、結論を見出すとすれば
この界隈は水温より時期が大切なのかも?気温に関しても太陽さえ出ていれば
半袖で気持ち良く戦える温度ですし、それなのにマンダムってゆ~のが
非常にもどかしく感じちゃいます。







「宇和海」


一生懸命サビいたり、打ち返しをしてても時々相手にしてくれるのはエソか
カワハギのみ、、、次第に本命が出そうな雰囲気すら感じられなくなってきた
2人、とりあえずわたくしめの持ち込んだドカットに入ってた鍋焼きうどんを
昼食で食べて昨日同様日光浴をエンジョイしつつ、ダラけモードでの作戦。

きっと大丈夫とは思うけど、なんせ今は10連休真っただ中ですし帰りの混雑
なども想定したらいつもより早めに撤収がベター。どれだけ遅くとも午後15時
までには松山市内へ抜けたいね~と話してるうちにだんだん気持ちが潔く
なってきて午後13時半には撤収しましょうとなりました。(笑)


2日目は元々少量しか活アジを持参してなかったのでさっさとアジバケツを
片付けて、身の回りの整理整頓&ど~せ残ってもポイなので虫エサも贅沢に
付けてファイヤ~ ほぼ放置プレイに近い状態で忙しなくやっていると、

突然、悲鳴のよ~なスタートダッシュでドラグが高速回転しだし、どこかで
止まるかと思いきや延々に走りっぱなしに!?


ジャア~~~~~~ッ!


巨大アカエイにも似たよ~なドラグの出方ですから途中でドラグを締めて、
面倒臭いなぁ~と思いながらもシンカーだけは回収しようとやりとり開始。

右へ左へと何度も方向を変えながら走り続け、時折もの凄い馬鹿力を出して
一気に底へ突進してみたりとサメでもなさそ~な感じなので間違いなく
相当デカいアカエイ!?そんな事を言いながらO本先生にはシンカーから
下で切るのでタモは要りませんわ~と。


それが水面に浮いてくると白っぽい鯛系のシルエットなんです!





O本先生にやっぱりタモお願いしま~すと言って掬ってもらったのは、

70cm コロダイでしたっ!


まさかコロダイが来るなんて思ってもいなかったのでかなりビックリでしたが、
後々考えてみるとここからもう少し南下するとデカいコロダイが出る実績場も
あったりしますし釣れておかしくない魚ではありますよね。実際、過去に
この界隈でもちょくちょく上がっているのも聞いてますしねぇ。

写真だけ撮ってリリースすべきか否か?迷うもO本先生も食べた事が無いみたい
ですし綺麗な魚体でもあったので久しぶりに持ち帰ってみることに ♪

フィクセル30Lに入れると尾っぽ部がはみ出てしまったのでその場でO本先生に
捌いてもらい三枚おろしにした状態で半分分けしてクーラーIN!(笑)


そして、このコロダイ解体ショーをしているうちに撤収時刻を迎えてしまい
作業終了と共に片付けて即撤収となりました。









使用タックル&仕掛け

■ 竿: シマノ・'12スピンパワー425AX-T
■ リール: シマノ・スーパーエアロ フリーゲンSD
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン ワールドプレミアム 3号
■ 仕掛け: 1本針仕掛け、孫バリ仕掛け
■ ハリス: ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス 7号
■ 針: がまかつ・キングサーフ 18号、ハヤブサ・強靭ヒラメ親針専用 LL
■ エサ: マムシ、活アジ


「磯臭いんちゃう!?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

コメントの投稿

非公開コメント

リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア