初日からとんでもない爆風、、、 愛媛県・八幡浜市 / 宇和海 (1日目)
結果論にはなりますが、よく思い返してみるとこの水温が再び上昇&安定し
始める4~5月に訪れた時はあまりいい釣果に恵まれた事が無いかも!?
あはは、そうは言いながらもついついもしかするとデカいのが食ってくるかも?
な~んて期待を毎年持ってしまい気付けば出撃しているってなパターン
なんですけどねっ。(爆)
それに毎年とはいえ美味しい魚を求めてはここ2~3年からで、それまでは
ひたすらイシゴカイを投げての修行の釣りで訪れてましたからこの時期の
データー的にはまだまだ把握しきれていない部分がたくさんあったりします。
ジャアアア~ッ!?
太陽が顔を見せて少し暖かくなってきた午前7時過ぎのこと、

こんなサイズの極太ワニエソが連発、、、
はい、そ~なんです、、、実は今回、ヒラメポイントの開拓をしたいJCAは
虫エサではなく活アジをメインに戦ってみようと思っており、宇和海名物でも
あるこやつらと真っ向勝負中!(爆)
当初の予定では過去にアマダイやマダイなどを撃沈した事のある実績場に入って
アジを投げてみようと考えていたものの、ブリーフィングにも書いてた通り
延々に降り続いた大雨の後とゆ~こともあり今日は朝から北寄りの爆風が
もの凄い勢いで吹いておりどこもかしこもアウト、、、結局、八幡浜界隈を
ウロウロしながら風裏になってた適当な場所に入ってお茶を濁してるって
感じになっちゃってます。(悲)
でもまぁ、こんな八方塞がりの時しかまず目を付けないよ~な場所で思わぬ獲物
が飛び出すって事もたまにあったりしますのでそれを期待してかな?
エソのいやがらせに悩まされる中、相方でもあるSurFreyjaの“O本先生”
は虫エサメインで鯛系の魚を狙っておられますが、今のところウミケムシが
少々程度で目立ったアタリは出てないよう、、、


「宇和海」
写真で見てるだけじゃ青空も写ってて絶好の釣り日和にも思えますが、背後から
ボワッ!と一瞬にして軽い物を吹き飛ばしてゆく突風混じりの爆風が断続的に
吹いております。なんか真冬に訪れたよ~な感じ、、、
エソの猛攻が途絶えるとお次はアカエイが邪魔をしてきて挙句の果てには
潮が変わった途端に根掛かり連発!想像していたより底はシモリが多く、
かつ急峻なカケアガリも存在しているよう。
そしてこの潮変わりを機に何やかんや外道が邪魔をしてきてたアジの泳がせの
方にもアタリは途絶えてしまいマンダム、、、仕掛けを結構な時間放置して回収
してもアジが元気な状態で戻ってきます全く外敵が居ないのかも。
爆風と対面にならないよう南に向いて簡易チェアに腰掛けてダラ~~~っと
日光浴をしてるうちに時間だけ過ぎてゆき、あっという間に午前11時、、、
ク~ッ、クッ、ジ~~~

これはもしや!?と期待するも43cm マトウダイ、、、
おそらくこの雰囲気じゃこやつが今日唯一のまともな魚になりそ~な気配
なので丁寧に下処理した後クーラーへ。
正午を回った頃に日光浴 → 打ち返しをロボットの如く繰り返されてた
O本先生から、今日はもう見切りを付けてどこかで美味しい昼食を食べて
早めにホテルにチェックインしません?と提案があり、わたくしめも待って
ましたかのよ~に、はいっ!それじゃさっさと片付けましょうと ♪
その30分後には戦場から撤収 → 他の戦場を見て回りながらホテルのある
宇和島市内へ走ってランチ&チェックイン → シャワーを浴びてスッキリした
後数時間お昼寝をしてからいつものお気に入り焼き鳥居酒屋へ向かうのでした。
GW突入初日とゆ~のもあり、道の駅や他市内の観光スポットはどこもかしこも
人でごった返しておりましたが、釣り場だけはさすがに10m以上の爆風って
のもありどこも閑散としてました、、、

こちらが遠征初日の釣果でございます ♪ (爆)
【使用タックル&仕掛け】
■ 竿: シマノ・'12スピンパワー425AX-T
■ リール: シマノ・スーパーエアロ フリーゲンSD
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン ワールドプレミアム 3号
■ 仕掛け: 孫バリ仕掛け
■ ハリス: ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス 7号
■ 針: ハヤブサ・強靭ヒラメ親針専用 LL
■ エサ: 活アジ
「凄い風だったよね!」 と思った貴方!これ押してちょ →
