オホーツク海方面を攻める時は必ず網走市内のホテルを予約して夜はちゃんと
したベッドで寝るよ~にしているJCAですが、今回はいつもの網走界隈では
なく道北エリアまでも視野に入れていた為、久しぶりに車中泊、、、
シートをリクライニングさせてもまだ微妙に角度が付いてるのもあって
寝つきが悪いかなぁ~と心配になってはいたものの、あはは、日帰り温泉
に浸かって美味しい物を食べたらあっさり爆睡 ♪
午前2時過ぎにセットしておいたアラームで目覚めて戦場を目指します。
むむむ、、、今朝の場所も見渡す限り釣りらしき車も止まっておらず果たして
釣れる場所なのか?突入前から超~不安になってきます。
オホーツク海ならどこでも釣れる!とゆ~フレーズを思い出して、今朝も
航空地図を見ながら訪れてみたお初の戦場、、、一応、海を見てる限り雰囲気は
感じられるので百聞は一見に如かず!まずは投げてみましょうか~。
いつも通り、愛用のジグミノー、サムライで攻撃開始。
エントリー地点のすぐ前に巨大な離岸流が発生しておりそのど真ん中を
通すとルアーが潮をかんで強い引き抵抗を感じます。離岸流の中のみならず
その両サイドも魚が集まる要素が多い、、、教科書を思い出しながら、そして
教科書通りに投げ分けて入念に探っていると、
ジジジジッ、ジジジジッ! おおっ、早速アタってきましたよぉ。
41cm サクラマス撃沈 ♪
通称、小ザクラと呼ばれるオホーツク海でよく釣れてくるサイズがヒット。
小さくても大きくてもめちゃくちゃ美味しいサクラマスには変わらないので
超~嬉しいっ ♪ たまに一発大物も狙ってみたいなぁ~って思う時もある
けど、基本食べたいとゆ~のが優先しちゃうわたくしめなので。(爆)
釣れてるか?さえ全く情報すら無かったお初の戦場で幸先良いスタートを
切れた事を喜びながらやる気モードになってどんどんキャスト&リトリーブ
を繰り返してると、10分もしないうちにまた突如手に衝撃が伝わってきて、
グイイイ~~~ッ!
これまたさっきと似たよ~なサイズ、
42cm サクラマス ♪
こ~やって釣れてくれるだけも価値のある釣り、そして価値のある魚、、、
いや~、周りに誰一人居ない中、こんな幸せな夜明けを迎えれるなんて
、、、最高。シルバーの細かいウロコを飛び散らせながら暴れるサクラマス
を見てるとやっぱりトラウトルアーはいいなぁ~と。(笑)
ただ、今朝持ち出してるタックルは普段は予備としてロッドケースにスタンバイ
させてあるカーディフNX 100MHに'23ヴァンキッシュ4000MHGの
組み合わせで、ヴァンキッシュに関しては前回も使ってステラに近い巻き心地で
非常にGOODだったもののカーディフNXの方がど~もシックリ来ない、、、
100MHという仕様だからなんでしょ~けどここまでモンリミと異なって
感じられるのも不思議なんですが、むむむ、、、購入したばかりのルアーズ
ケミストのアウロラはご存知の通り前回初導入
→ 1時間もしないうちに
殉職してしまい、メーカーから初期不良という事で新しい物と交換になる
よ~ですが、まだ届いていない為、
久しぶりにカーディフNXを持ち出して参りました。
う~~~ん、やっぱり違和感があるので一旦車に戻ってモンリミとステラ
のコンビに持ち替えて再びサーフへ突入します。
使い慣れてるのもあってこっちの方が遥かにシックリ ♪
常日頃からルアーフィッシングのみならず所有するタックルは積極的に
ローテーションしながら満遍なく使って慣れるようにしてきてはいるものの、
ここまで違和感を感じたのは久しぶり、、、
さてと、まだエントリー地点より少ししか進んでない所で引き返してきた
ので延々と続く海岸線、まだまだ行きたい放題!?あはは、ひたすら進み
続けれるのはいいけど帰りの事も考えておかないとエライ目に遭います。(爆)
今朝は昨日より雲が多くスッキリしない空で気温も若干低めかな?本州では
昨日は31℃まで上って蒸し暑かったと聞いており、こちら北海道も同様で
ず~っと動いていると汗ばむ陽気でしたが今は風が吹くとちょこっと肌寒い
、、、なので薄手の防寒ジャケットを羽織って戦っております。
「オホーツク海」 アタリは出ないけど魚は居る事は分かったので他のタイプのジグミノーを
投げてみたりカラーローテーションをしたり、またメタルジグ、練習も兼て
ミノーで軽快なアクションを付けてみたりとあれこれ試してみるもサッパリ
、、、でもまさかあの2匹だけのはずはないし、逆に2匹も立て続けに
出たって事はもっとたくさん潜んでるはず。
一昔前までは正直、あんな釣れなさそうなルアーフィッシングなんて何が
楽しいんだろう?と思っておりましたが、今はもうどっぷりハマって長時間
歩き続けて全く釣れなくても全然平気でめちゃくちゃ楽しく思えてる
自分がおります。(爆)
そろそろバッグの中にあるルアーは一通り試してみたので、最初に戻って
サムライを投げてみようとセット&キャストしてみると、1投目から!?
ドスン!!!
もの凄い衝撃の後に今シーズンイチの重量感!? これは少し大きめの個体ちゃうかな?結構遠い所でアタった為、バレない
よ~に慎重に寄せてきて波打ち際で右へ横走りするも寄せ波のタイミングに
合わせて一気にずり上げてみると、
ジャスト
60cm サクラマス撃沈 ♪
日本海方面でみなさん撃沈されておられる同じ60cmクラスのボテボテ特大
個体に比べると体高もスレンダー系になっちゃいますが、わたくしめにとっては
十分過ぎる個体!超~嬉しいっす ♪
あ~~~、でもいつか積丹方面などで上ってる立派な個体を釣りたいなぁ~。
大物投げ釣りをメインに長年やってきているJCAですので、やっぱり
自然と心のどこかでデカい魚を求めてしまう、、、
それにしてもサムライに変えて即行でしたねぇ!
最終的には自分自身が最も信頼を置くルアーがどれだけ渋くても信じて
投げ続けれる上、操作面においても一番良い泳ぎを生み出せてるのかも。
思い返してもみればこれまでもサムライでの釣果がダントツ群を抜いております
し、それはやっぱり一番使用頻度が高いってのもあるからこそ。
だけど、コレばかりに頼っていても成長が無い感じがするしもっと同じよ~に
使いこなせるルアーを増やしていくのが当面の課題かな、、、そんな事を
考えつつランガンしてると、
またっ!
ガガン!
44cm サクラマス撃沈 ♪
もう1匹追加できましたぁ~。
満足、、、 そう思ってるとほんとにこれっきりアタリは途絶えてしまい午前11時まで
ランガンし続けるも何のドラマも起きる事無くついに見切りを付けて終了。
午後からも再びココでと考えておりましたが、さすがにここまで反応が無く
なってしまうと他に行ってみたくなりちょこちょこ気になる場所を下見
しながら南下して湧別町まで戻って参りました。
お昼時だったので日帰り温泉まである道の駅でランチタイム。
エビとホタテのフライ定食が人気メニューのよ~でしたが、無性にカレーが
食べたかったのでそれらの具材が乗ったカレーを注文!揚げたてサクサク
でとても美味しかったですよぉ。
ついでに温泉にも浸かっていきたかったけど、さすがに時間的にも微妙だし
今夜は網走市内でホテルを予約してあるので温泉はまたの機会にして
しばし車内で仮眠してから午後15時頃に目掛けて次なる戦場へ。
到着しているとかなり強い北西風が吹き始めており、一気に水面には白波が
立ってウネリ始めております!?数時間前まで凪だったのに、、、最新の
天気予報をチェックしてみると、当初は最終日の明日の午後から変わる
予報のはずがかなり早まったみたく今日の午後16時からに!?って
ゆ~か、今でももう十分荒れてるし、、、
それでも気合いを入れて突入してみるも、斜め左?ほぼ正面からの爆風で
ルアーも思い通りに飛んでくれない上、ウネリも強くなる一方でリトリーブ中も
揉まれてダメダメ、、、結局、1時間少しで心が折れてしまい撤収&
ホテルへ直行となりました。
午前のうちに60cm含め4匹釣れたしわたくしめ的には上出来です!
【使用タックル&仕掛け】 ■ ロッド: シマノ・カーディフ モンスターリミテッド DP107MH
■ リール: シマノ・'22ステラ 4000MHG
■ ライン: モーリス・VARIVAS スーパートラウトアドバンス MP PE 1.5号
■ リーダー: モーリス・VARIVAS VEPショックリーダー 25lb.
■ フック: がまかつ・TR-25 ダブル 1/0
■ ルアー: コジマクラフト・サムライ90R
「ほんと天気が不安定」 と思った貴方!これ押してちょ →