赤竿!? シマノ「サーフリーダー450DX-TL」
この時期にタックル類を新たに購入となると2023年の新製品を!?って感じ
なんですが、あはは、残念ながらそ~ではなく現在発売中の2年前に
リリースされた2021年モデルです。
使用用途が投げ釣りならもしかすると振出の新型サーフランダーにしてたかも
しれませんけど、遠投カゴ釣り用なのでサーフランダーまでグレードを上げなく
てもいいかなぁ~と、、、ちょ~どモデルチェンジしたサーフランダーはリール
シート部がそれこそ遠投カゴ釣り用のブルズアイシリーズ?いや、タマン竿!?
みたいな投げ竿っぽくないスクリューシートを採用してますし、それこそベスト
だったのかもですがっ。(爆)
別の案としては、みなさんご存知の中古釣り具の全国チェーンでもう廃番に
なったけど更に安価なスピンジョイとかを探してもいいかな?そう思うも、
振出の遊動ガイドをしっかりホールドして簡単に回転しないよ~にできる
トータルガイドホールドだけはわたくしめの中では絶対必須だった為、
やっぱり安心のサーフリーダークラスにしておこうと。
ってなわけで番手が決まればいつもの釣具量販店に電話&ラッキーにも
探してるモデルがグループ店に2本だけ残っており、即取り寄せてもらいました。
シマノの次の生産は6月以降とのことでそれだと遅すぎちゃいますのでねぇ。


シマノ「サーフリーダー450DX-TL」
そう、今回は全長が450というロングモデルをチョイス!ちなみに
DX-TLの最後に付いてる“L”はロングではなくローシートの意味のよう。
これまで5mクラスの遠投カゴ釣り用の竿や磯竿を使ってみるも当然ながら
投げ竿と調子が異なる為、ど~も腰が無い?みたいな感覚でベロンとして
投げにくく、最終的に投げ竿がわたくしめにとっては投げやすいと思い
前回の出撃から戻してみるも、
持参したショートモデルの360では逆にキャスト時の負荷が仕掛けに
ダイレクトに加わってしまい意識してる間は大丈夫なんですが、無意識に
スイングしてしまうとスパッと仕掛けが切れてしまったりとやはりトラブルが
何度か発生しました、、、
そして解決策を考えた結果、比較的柔らかめな番手の投げ竿でかつ全長の長い
モデルがベスト!この結論に辿り着き → 新たに2本導入となりました。
これらも中古でも良かったんですけど、まぁ、同じ番手でそこそこ綺麗な
モデルが2本すぐ揃うとも限りませんしねぇ、、、


HPに掲載されてる説明によると、
重量と調子のトータルバランスを追求し軽快なキャスト性能を具現化した
定番振出竿で、軽快なキャストを生み出す為に重量バランスと調子を再設計。
軽量設計によりキャストの際の体への負担を軽減し、更に強化構造のハイパワーX
によりブレのない安定したキャストとキャスターの意図する方向性の保持を
実現しています。このハイパワーXがネジレを抑えることでブランクス本来
のパワーを発揮させ、結果として安定感のあるキャストからファイトまでの
投げ釣りの一連の動作を軽快にサポートします。
わたしめ的には必須だった遊動ガイドの固定部分を肉厚にしてローレット状の
滑りにくい形状とすることでキャスティング時に掛かるトルクによるガイドの
ゆがみやひずみを抑制できるトータルガイドホールドシステムもちゃ~んと
装備されております ♪
ローシート仕様になってる以外はシマノの投げ竿定番のキャスコングリップ
などいつも通りの感覚で扱う事ができそうでGOOD!



■全長: 4.50m
■継数: 5本
■仕舞寸法: 105cm
■自重: 405g
■先径: 2.4mm
■錘負荷: 23~30号
■標準錘負荷: 27号
■カーボン含有率: 99.8%
スペックを見てみると450モデルは継数が5本もあり、その代わり仕舞寸法が
他の405や425より短く105になり自重も同じモデルの425BX-T
より65gも軽い、、、ロングモデルとなると何とな~く重たいイメージが
あったんですけど逆でした。(笑)
それより考えてみると、わたくしめが赤い投げ竿を持つのってこれが初めて
かも!?過去にシマノで赤色だと振出のスピンパワーPFかこのサーフ
リーダーシリーズしかなかったよ~な、、、
どちらにしても購入する機会がありませんでした。

赤色といっても一部のみで残りは黒っぽいので決して赤竿とは言えないかな?
でも、サーフリーダーを購入するのも久しぶりですしちょこっと気分的に新鮮
なので良しとしましょう ♪ これで大物投げ釣り、、、となれば更に新鮮
なんだけど、あはは、対象魚は尺アジなんですよね~っ。(爆)
あと1つだけ気になってる事があるんですが、、、
同じクラブの釣友が番手は違いますけどこのモデルを何本か購入し、その
ほとんどに同じ欠陥?作りが甘い部分を発見&シマノへ修理依頼 → 初期不良
として無償修理となって戻ってきたというケースがありましたのでわたくしめの
でも起きないか?心配、、、とりあえずは使いながら様子見ですかね。
リールは変わらずブルズアイ5050でいきま~っす ♪
「EVやFVは無くなった」 と思った貴方!これ押してちょ →
