別にスタッドレスに交換する必要無かったなぁ~なんて思いながらも、まぁ、
ど~せすぐ必要になるから今のうちから交換しててもオッケーかぁ~、、、
全く雪の降った形跡すらない細い道を進んで戦場に到着。
すぐに車内から1個のキャップライトの灯りを発見して、おっ!?すでに
先客アリやわ、、、とりあえず手ぶらで見に行ってみると常夜灯の下でサビキで
アジを釣ってる地元のおじいちゃんでした。
ちょこっと話しをした後、少し離れたお目当ての位置に入ってセッティング開始
&攻撃準備が整ってもまだ真っ暗な状態だったので暇潰しに足下でサビキ仕掛け
を垂らしてみる事に、、、あはは、仕掛け一式は常にバッグの中に忍ばせてある
ものの、肝心なアミエビは持参しておらず、更にこんな時に限っていつも常備
してるパック入りのアミ姫も忘れてしまいました。
なので、おじいちゃんはコンスタントに釣れてますけどわたくしめはサッパリ!
だんだん嫌になってきて放置プレイをしてると急に竿先がブルブルっと揺れて
やっとこさアジが1匹釣れました。(爆)
こやつを早速針に掛けてファイヤ~&そこそこ水深がある為、泳ぐアジによって
仕掛けが絡まないよ~にテンションを掛けながら送り込み着底と同時に
一直線になるよ~にしてステイ、、、
ジャアアア~~~!!! うわっ、三脚に竿を置いて10秒もしないうちに強烈なドラグ音!?
この時間帯ですからエソではないでしょ~し、エイのよ~に底にへばり付く
よ~な感じでもなく右へ左へと結構走りまくる、、、おそらく青物かな?
70cm メジロ撃沈 ♪
はいっ、予想通り青物でした!
普段から専門に狙ったりしてないので何センチから何と呼ぶのか?イマイチ
分かってませんけど、70cmあったら関西ではメジロクラスになるのかな?
うむむ、出世魚って難しいですわ。(笑)
何はともあれ夜明け前から美味しいお土産が確保できてラッキー ♪
この手の魚はしっかり血抜きをしておかないとダメなので入念に血抜きを
してクーラーへ、、、再びアジを釣って?と考えるも、そうこうしてるうちに
徐々に夜が明けてきたのでここからは虫エサを投げて本命狙いに専念。
しばらく入ってなかった戦場なのでひょっとしたらドラマが起きるかも!?
めちゃくちゃ期待しながら仕掛けを投入してゆくも朝マズメのうちは
たま~にトラギスやトラハゼといった定番の外道が顔を見せてくれるだけ、、、
ジ~~~ッ、ジジジッ!? 何やら意味不明なドラグの鳴らし方?
39cm ホウボウでした。(爆)
アワセを入れると共にグイグイいい感じで締め込んでたのでもしかして!?
と期待するも、浮いてきた魚体は本命にしては赤過ぎて、、、あはは、
ハズレでした。でも、このサイズのホウボウって結構大型ですよねっ。
ハズレであっても美味しい魚ですから当然キープ ♪
まだ午前8時半過ぎですしこれからが勝負!そんな風に思いながら、
お湯を沸かしてコーヒーを淹れてパンと一緒に朝食タイム。今のところ
エサ盗りも大して居ない感じだし今日はのんびり戦えるわぁ~、、、って
思ってたのも束の間!
午前9時前から状況は急変!? 一斉に目覚めた? or 急に群れが押し寄せてきた?一体何がきっかけ
だったのか分かりませんが、エサ盗りが一瞬にして酷くなり仕掛け着底後、
5分も持たずに全て素バリに、、、そして戻ってきた針のチモト付近には
白くネットリとした繊維が、、、正体はおそらくカワハギですね。
しばらく耐えてるとどこかへ行ってくれるだろうと思いつつ、マシンガン
キャストを続けるも猛烈なエサ盗りは治まるどころか更に激化して
少しだけ持参してた塩マムシでさえ瞬殺されてしまうまでに、、、
試しに小針仕掛けを投げてみると小ぶりな個体が次々と針掛かりしてきて
閉口させられます、、、そんな中、数匹のみ25cm前後の良型が釣れた
のでこれらはキープ。うむむ、でも複雑な気持ちでございます。(笑)
どの方向へ投げてもカワハギの猛攻に遭い午前10時までに初日の分として
考えてた量のエサを使い果たしてしまい、このまま粘り続けるかど~か
決断が迫られます。
球数的にはアオイソメの方が遥かにありますから、この先はアオイソメと
塩マムシのみで頑張るか?見切りをつけて撤収&明日の戦場に賭けるか?
「宇和海」 お天気も雲はそこそこ多いけれど青空が広がってますし、今朝は風も微風で
非常に戦い易いコンディション!冬場はなかなかこんな日が無いので粘りたい
なぁ、、、いろんな思いが頭の中を駆け巡りますが、
やはりエサに関しては持参した物が全てになりますし、初日から下手に2日目の
エサまで導入して攻撃続投&消耗戦に陥ってしまい結果が出せなかったら
アホなんでここは見切りをつけて明日に賭ける事に。
でも、まだ午前11時にもなってませんし、もう少し初日を楽しまないと
もったいないので再び思い出したかのよ~にアミエビ無しのサビキ仕掛けを
垂らしてアジを狙う事に。(笑)
全然釣れません、、、 おじいちゃんも明るくなると釣れなくなるとおっしゃってましたし、海の中を
覗いてもスズメダイ?か何か他の小魚が群れてるのが見えるだけ、、、
せめてアミエビがあれば何とかなったのにと後悔先に立たずを実感しつつ
ひたすらしゃくっていると、
あはは、まぐれか1匹アジが釣れましたよぉ ♪ (爆)
すぐさま針に掛けてファイヤ~&これ以上アジを釣るのは苦痛に思えたので
止めて、アジを投げてる竿以外は全て片付けてゆきましょう。
ジ~~~~~~イイイッ!!! 20分近く沈黙してた竿から突然けたたましいドラグ音がっ!
72cm メジロ撃沈 ♪
ってゆ~か、ココってこんなに青物が濃い場所だったんだぁ、、、
今年が魚影が濃いだけなのかもしれませんけど、朝イチの1匹目とこやつ
、、、アジを投げると百発百中でアタってきてますから凄い!専門に
狙ったら数が釣れるのかも?
釣り味は超~エキサイティングだけど正直、たくさん撃沈できてもクーラー
に入りきれませんし食べるという点でも我が家では2匹で十分!これにて
初日は終了としましょう。
虫エサでは貧果を引く中、2匹のメジロのおかげで釣果が賑わいました ♪
【使用タックル&仕掛け】 ■ 竿: シマノ・'05スピンパワー425AX-T
■ リール: シマノ・パワーエアロ フリーゲンTD
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン ワールドプレミアム 3号
■ 仕掛け: 1本針仕掛け
■ ハリス: ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス 7号
■ 針: オーナー・カットビッグサーフ 16号
■ エサ: マムシ、アオイソメ、活アジ
「今年も青物は多いね」 と思った貴方!これ押してちょ →