40、37cm マコガレイのダブル!? 兵庫県・明石市 / 東二見

1投目から締め込むと思えばカワハギでした、、、
それにしても超~お天気悪い、、、
朝定食を食べてコンビニ経由で戦場に到着すると若干雨は小降りになって
きたものの、まだまだ降り続いている状態で一通りセッティングが完了&
ファイヤ~したら傘を差しながらアタリを待つスタイルで攻撃開始、、、
でも、ご覧のよ~に今朝も朝イチからエサ盗りの活性が非常に高い為、じっと
座ってアタリを待つ余裕など無く全て仕掛けを投入したらすぐ一番最初に
投げた仕掛けを回収 → あっという間に素バリになっているので再び打ち返し
というマシンガンキャストが強いられる状態。
結局、傘の出番は少なくウェアのフードで辛うじて雨を防いでる感じ
でしょうか?お馴染みの相方、SurFreyjaの“クラックさん”も雨は
嫌や~!と言いながらもあはは、必死に打ち返してますから
お互い釣りキチですね。(爆)
数分間雨が止んでこのままお天気は回復?な~んて思えばまた数分後には
本降りになったりと強弱を繰り返しながら降り続いております。
グウウゥ~~~ッ!
それでも一生懸命打ち返してると重量感のある締め込みが出て、


36cm マコガレイ撃沈 ♪
かなり強く締め込んでいたのでひょっとしてデカい個体!?期待しながら
タモを入れてランディングするも計測してみると40cmに満たない個体でした
、、、今時期ならではのパンパンに抱卵した肉厚個体だったので重量があり
よく引いたんでしょうね。
何はともあれ早いうちからボウズ逃れができてでホッと、、、
ブリーフィングにもちょこっと書いてましたが、今回は以前から試してみよ~と
思ってたエサがありそれをメインに持参&戦っております。と言っても、
決して新しいエサでも珍しいエサでも何でもありません!(爆)
アオイソメの赤色バージョンこと、

アカイソメでございます。
もう何年も前から店舗に定番的に並んでますからみなさんご存知かと
思いますし、すでにコレを愛用されてる方も多いかと、、、クラックさんも
日本海側へカレイを狙いに行く際にはアカイソメの方がいいよ~な気が
すると数年前から愛用されてますね。
お恥ずかしながらわたくしめはこのアカイソメをまともにメインで使った事が
今まで無かったんですわ、、、エサ屋さんにアオイソメを単に赤色に染めてる
だけで元はどちらも一緒と聞いてたのでそれなら使い慣れてるアオイソメ
でいいかなぁ~と。(笑)
また、アオイソメなら太さをチョイスできるものの、アカイソメに関しては
太さが決まってて基本やや太めで柔らかく遠投を意識してフルスイング
するとどう頑張っても身切れを起こしてしまう、、、とも釣友から聞いてた
のでそれならなおさらアオイソメでいいかなぁ~と。
ただ、見た目的に赤色がどこかマムシに似てて気になると言えば気になる、、、
そんな風に思い続けてようやく今朝メインで使ってみてます。(爆)
グッ、グッ、グゥ~~~ッ!
グイグイッ、グイイッ


雨は降りしきるも、この後も調子良く34cm マコガレイを始め、
ギリギリ30cm満たないいわゆるアベレージサイズまでが連発 ♪
こ、これがアカイソメの実力なのか、、、(爆)
確かにおもいっきり竿を強振すると千切れたりする時もありますし、
それなりに投げ方を考える必要はありそ~だけど中~近投なら
全く問題無いのでアオイソメと同じよ~に使えてます。
デルナー天秤などの固定式仕掛けでおもいっきり遠投したいなら塩締め
すればいい感じになりそ~なので北日本での作戦においてはいいかも!?
たまたまエサが落ちた所に魚がおっただけちゃうん!?と思いながら
も、クラックさんもアカイソメの方が反応がいいのかな?ご自身が使われて
いるアオイソメと比較されながら考えておられますねぇ。(笑)



「東二見」
先程、クラックさんにも1匹本命が釣れて2人共ボウズ逃れはできているので
雨の影響は全く無さそ~ですが、、、人間側はびしょ濡れで辛い、、、
いい加減に止んでくれ!そう念じていると午前8時半頃ようやく完全に
上がってくれました。
あれっ!?ラインがクロスしちゃった上、俺の仕掛けでJCAさんのラインを
引っ張ってきてますわ~、、、クラックさんからそう聞いてまずは彼に仕掛けを
回収してもらい針に絡んだわたくしめのラインを外して、更にクロスしてる
ラインを解いて最後にわたくしめの仕掛けを回収、、、
ラインごとかなり引っ張られてきており仕掛けはほぼ足下直下で、ひたすら
弛んだラインを巻き上げていってたんですが、力糸まで入った頃、その下
の仕掛け部がやたら重たいんです!?

うわっ、でっかいマダコやぁ~ ♪
久しぶりに見る特大サイズのマダコにビックリしながら逃がしてはいけないと
超特急でタモでランディング!
以前はマダコやイイダコなどカレイ作戦においてちょくちょく釣れてたん
ですが、ここ2~3年めっきり見なくなってたので超~嬉しいっ。
先に小魚が掛かってた感じでもないので虫エサを狙ってきたのかな?まさか
足下直下に潜んでるなんて、、、灯台下暗しとはこ~ゆ~事を言うんですね。
って、専門に狙ってたわけでもないんですがっ。(爆)
午前9時を回り少しずつ曇り空がスッキリし始めてきましたが、まもなくエサ
切れ、、、朝から雨に打たれる事は確実で出撃前からやや心が折れ気味
だったのもありアカイソメは1kg購入せず半分の500gにしてあった
のでマシンガンキャストしてると即行ですわ、、、
グゥ~~~、グイグイグイッ!
そろそろ1本ずつ片付けていこうと仕掛けを回収し始めた矢先に、さっきの
タコの再来か!?みたいなやたら重たい重量感と共に時折グイグイ締め込む
アタリ!これがカレイなら相当デカイで~と話しながら慎重に寄せてくると、
大きな茶色いカレイの姿が浮かび上がるも、こやつだけでここまで重く
ならないし、もしかすると他の仕掛けを引っ掛けてしまってる!?
違う!


なんと40cm、37cm マコガレイのダブル ♪
ちょ~ど枝針に付いた1匹目から姿が見えてその奥からユラユラともう1匹
、、、どちらもサイズも大きくまた分厚い個体なので一瞬ドキッとしました。
こっ、これがアカイソメの実力なのか、、、(爆)
あはは、これまたたまたまエサが落ちた所に魚が居ただけの偶然ケース
なのかもしれませんが、初めてアカイソメをメインエサとして使った出撃
でドラマの連発&上出来過ぎる釣果を出す事ができました ♪
今後は求められる飛距離が中~近投域の戦場においてはアカイソメも積極的に
導入していこ~かな?青500g、赤500gみたいに半々で1kg購入する
のも面白いかも~。(笑)
午前9時45分、全て片付け終えてお先に撤収となりました。

【使用タックル&仕掛け】
■ 竿: がまかつ・バトルサーフ35-430
■ リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン インターナショナル 3号
■ 仕掛け: 吹き流し仕掛け
■ モトス: ヤマトヨ・ブラックファイター 8号
■ エダス: サンライン・エステル黒ハリスかれい 4号
■ ハリス: クレハ・シーガーかれいブラックハリス 4号
■ 針: オーナー・カットビッグサーフ 14号
■ エサ: アカイソメ
「アカイソメ信者に!?」 と思った貴方!これ押してちょ →
