51cm クロガシラカレイ始め大漁! 北海道・斜里町 / 知床半島 (1日目)
駐車場に午前3時半集合。

今年のカラフトマスやアキアジ作戦に至っては他の釣り人がまず
訪れる事のない秘境に案内してもらったり、こんな所で釣れるの!?
みたいな小場所へ連れて行ってもらってばかりだったのもあり
午前3時半集合がやたら早く感じてしまうJCAでございました。(爆)
そう、初日の今日は投げ釣りでございます ♪
先日、地元明石で久しぶりにスタンダードスタイルの投げ釣りをした
なぁ~と思いつつ、同時に感覚を戻して本遠征に出て参りましたっ。
駐車場へ時間キッカリに到着されたSurFreyjaの“よっしー”と今朝は
河口前の帝王!?こと常連の“Y本さん”のお二人。まずは突入する前に
外海の様子を確認してからにしようと下見、、、なんせ昨日の午後から
降り始めて夕方以降ピークに達したどしゃ降りの雨が数時間前に上った
とこで予報では午前中は北風8m&波高1.5mになってて果たして釣りが
成立するのか?心配しておりました。
高い波止の向こうではザパ~~~ン、ザパ~~~ンと波が打ち付ける音が
恐ろしく鳴り響いていたものの、地元のよっしーの判断でこれなら何とか
いけそうとなり戦場へ突入!
グウウウ~ッ!
ゴンゴンゴン、グゥ~!
夜明けと同時に攻撃開始するや否や1投目から次々とアタリがっ。


どれも40cmオーバーのイシガレイが入れ食い!?
2本針の吹き流し仕掛けにダブルで掛かったりしてくるもんですから、
締め込みも重量感も満点でやりとりしてるのは楽しいけど、、、
イシガレイは、、、わたくしめは要らないかな。(爆)
そんな中、Y本さんや後から合流される予定の友人らはイシガレイは
美味しいから欲しいとゆ~ことで、とりあえず40cm前後の肉厚個体だけ
キープしつつそれ以下は全てリリース、、、ココで投げ釣りをするのって
何年かぶりになりますが、こんなにイシガレイが濃かったかなぁ~?
釣っても釣ってもイシガレイという状況がしばらく続き、かなり閉口
させられてきた頃にようやくダブル撃沈のうち1匹がイシガレイじゃない!?


43cm クロガシラカレイが混じってきましたぁ ♪
せっかく北海道で投げ釣りするからには本州ではなかなかお目にかかる
事がないカレイたちを釣りたいのでねぇ。もう一方はリリースして
クロガシラだけをキープ。(笑)
カレイは全体的に特に潮に呼応した動きや時合いがハッキリしている魚
ではあるものの、同じカレイでも種類によって食いが立つタイミングが違ったり
しますから1匹クロガシラが出たとゆ~ことはお目覚めになった?
期待しながら忙しいくらい出るイシガレイのアタリに竿数を減らして対応
していると、あれれっ!?今、エサを付けていると、
背後で竿尻が浮いたよ~な音がっ。
バタン!?
早速気になってアワセを入れてみるとまたダブルかな?
グイグイグイッ、グゥ~~~!


51cm クロガシラカレイ撃沈 ♪
ダブルではなく特大サイズでしたぁ。
毎年夏以降の投げ釣りはエサ盗り定番、ギスカジカことツマグロカジカも
ほとんど居なくて釣り易い上にサイズがデカイのばかりで面白いですよ~ ♪
と、これまで何度もよっしーから誘って頂いてたんですが、ど~しても
アキアジ作戦の方に熱中しちゃってたり、いざ予定を組もうとしても
シケ続きになってしまったりと上手くタイミングが合わず仕舞いでした。
まだまだクロガシラの時合いは続くかと思いきや、これっきり音信不通
となってしまい再びイシガレイのオンパレード、、、ほんと小さい個体でも
40cm近いのばかりで、こんなのを体験しちゃうと冬に能登島という
選択肢が消えてしまいますわ。(爆)
遠投が有利なよ~で常に向かい風に逆らっておもいっきりファイヤー →
三脚に竿を置くと数分以内にアタリが出ます。
クッ、、、クッ、グウウウッ!
グ~~~ッ!



最大46cm イシガレイまで飛び出すも、、、
もうこれ以上はエサがもったいないのでイシガレイは勘弁してぇ~!
この時点でリリースだけで15匹近くいったんじゃないでしょうか!?
イシガレイは全てポイしているよっしーと他は居ないのかと嘆いていると、
明るくなってくるのに呼応するかの如くほぼ入れ食い状態の魚が
もう1魚種追加!?それもまたお呼びでない、
↓



ヌマガレイ、、、
イボイボ&ザラザラな皮に高確率で寄生虫のウオジラミがたくさん付いてる
ヌマガレイはこちらではカワガレイと呼ばれてますねぇ。水温がかなり低い
真冬に釣れる個体は美味しいと言われますが、さすがに45cmの特大サイズ
から手のひらサイズまでこんなに次々釣れると嫌になります、、、(爆)
こやつに関してはキープするのも気持ち悪いので撃沈後、デカい個体は
Y本さんが欲しいと言われ即贈呈、、、他は全て即リリースです。
どの方向へ投げても、遠投しよ~が近投しよ~が、



イシガレイ&ヌマガレイ、、、
疲れてきたので少し朝食タイム兼て休憩しよ~や~となり、岩の平らな部分
に腰掛けて時計を見てみるとまだ午前7時半過ぎ!?休憩する暇すら無く
ず~~~っと動いてたのでもっと時間が経っているものと思ってたのに、、、
まさか一晩程度の大雨でこんな外洋に面した場所が水潮になるとも
思えませんし、このイシガレイとヌマガレイの数は一体、、、でも、聞けば
今年は異常なくらいこやつらが湧いてるらしく、この界隈じゃどこから
投げても必ずと言っていい程釣れてくるそ~な、、、
カラフトマスが全く居ないなど前代未聞の事態が発生しているオホーツク海
では、平均水温の上昇によって生態系が変わってきてるのでは?と漁師を
始め専門家のみなさんも危惧されてよ~ですね。



「知床半島」
朝食を頬張りながらぼ~~~っと見回すと最高の景色がっ ♪
昨夜の予報にあった北風8m&波高1.5mというのはラッキーにもハズれてくれ
、風も多少は吹いているものの波と共に全然問題無し!おまけに波に関しては
午後にかけて更に落ちてゆく予報ですから明日以降はベタ凪になりそ~ですね。
30分くらい休憩して、攻撃再開しようかという中、Y本さんが良型の
クロガシラカレイを撃沈されて再び時合い到来か!?すぐさま放置して
あった仕掛けを回収&新しいエサに付け替えてファイヤ~すると
よっしーにすぐ40cmオーバーの良型が釣れましたぁ。



あはは、ほぼ同じ距離&方向へ投げてるのにわたくしめにはフラット
フィッシュではなく同じ40cmオーバーでもこちらでマカジカことギスカジカ
、、、ややこしい!?とホッケが3連チャン。
まぁ、鍋壊しと言われるくらい鍋の具材としては最高とされるカジカですし
、1匹くらいなら、、、キープしましょか!あとホッケは大好物なので
当然お土産に~ ♪ いつの間にか狙ってない魚種含めお土産キープも
たくさんになってきて気分的にも満足。
それにしても今朝はマガレイの姿を見てないね、、、そう話してた矢先に
わたくしめのスピンパワーの竿先がガンガンとノックし始めて、
グイグイ、グイグイッ!
典型的な刺さるよ~な鋭い締め込みを見せながら、

43cm マガレイ撃沈 ♪
不思議にも今朝はそれぞれの時合いが別々に訪れたみたくこの後、小ぶりな
スナガレイ混じりでパタパタ~っと40cmオーバー3匹含め良型のマガレイが
コンスタントに釣れてエサ切れ、、、はいっ、まだ午前10時にもなって
おりませんが、強制終了でございます。(爆)
そ~なんです、実は本遠征では投げ釣りもするつもりではいたものの、比重的
にはアキアジ作戦に重きを置いてたのでエサは自宅のエサ用フリーザー内、
底の方に残ってた2018年と書かれたジップロックの塩イソメのみを持参。
それでもこれだけ釣れちゃうんですからもの凄いポテンシャルの高さです
よねっ ♪ ってゆ~かイシガレイとヌマガレイがあんなにうるさくなければ
もっとやれたのに、、、だけど久しぶりに楽しかったぁ~。
撤収後、釣果写真を撮ってからキープしたイシガレイは全て贈呈&投げ釣りの
道具を綺麗に片付けてから撤収間際にいらっしゃったもう1人の友人と3人で
いつものラーメン屋でお昼を食べて解散となりました。


明日からはアキアジ作戦ですわ。
【使用タックル&仕掛け】
■ 竿: シマノ・'05スピンパワー405BX-T
■ リール: シマノ・スーパーエアロ サーフリーダーSD CI4+35
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン インターナショナル 3号
■ 仕掛け: 吹き流し仕掛け
■ モトス: サンライン・トルネード Vハード 8号
■ エダス: ゴーセン・アクアキングGP 5号
■ ハリス: クレハ・シーガーグランドマックス 5号
■ 針: がまかつ・A1 トーナメントカレイ 14号
■ エサ: 塩イソメ
「楽しめたねぇ~ ♪」 と思った貴方!これ押してちょ →
