ホテルに戻ってお風呂にゆっくり浸かってから部屋でダラダラ&うたた寝
してた昨日の夕方頃、明日はどこに行きたいですか~?と
“よっしー”より
電話がっ。わたくしめはどこが釣れてるのかよく分かりませんしお任せ
するよ~
→ じゃあ再び崖下行きますかぁ?(爆)
魚影はめちゃくちゃ濃くて常に入れ食いの釣り堀状態なのは分かってても、
あの急勾配な崖を2日連チャンで、、、キツイなぁ~と思いつつも、わたくしめに
とっては毎年数回のみしかできないアキアジ作戦ですし限られた日程の中、
ここは気合いを入れておかないとっ!
今朝も午前5時に待ち合わせてエントリー地点へGO。
と言いましても、道があるわけではなく普通に森の中へ入っていく感じの
エントリー、、、地元じゃないと絶対できない進入でございます。当然ながら
野生のクマも出没するエリアでもあり、よっしーみたくクマの調査&対策の
最前線で働いてるスペシャリストの同行が無いとまず不可能な釣り。
背丈の高い草木をかき分けながら奥へ進み、ようやく抜けたら次に待っている
のが急勾配な崖、、、数年前に初めて連れて来てもらった時は正直チビりそ~
になったのを覚えておりますわ、、、
戦場に到着すると夜は完全に明けてはいるも、あまりにも高過ぎる断崖絶壁を
傍に1日中ほとんど日光が差し込めない立地らしく薄暗いまま、、、ここんとこ
北海道も真夏日が続いてて気温的に涼しくちょ~どいい感じ ♪
グッ、グウウウッ!!! 攻撃開始直後から何度か小突くアタリが出てフッキング。 1匹釣れたと思えば急に活性が立ち始めて昨日同様入れ食い状態に、、、
よっしーが1投1.5匹と表現するよ~に一度フッキングしてからバラしてもすぐ
再びまた食ってくる、、、これまでアキアジ作戦をやってきてここまで食い気が
立ちまくりな状況は初めてです。
コツコツ、コツ、、、 グイイイ~~~ッ!
ブナってる個体がメインですが特大
アキアジが入れ食い ♪
ただ、、、昨日同様?いや、昨日より更にオス率が超~高めなんですわ、、、
撃沈しても撃沈しても鼻の曲がった立派な特大オスばかり、、、たま~に
まだ綺麗な個体も混じるもどれもこれもオス!
よっしーの方もオスばかりでキープできる魚が居ない!と釣ってはリリースを
繰り返しておりますねぇ。何でここまでオスばかりがアタってくるのか?
謎なんですけど、面白いくらいオス、オス、オス!(爆)
バシャバシャッ!
オス連発、、、
今朝はそこそこウネリが入っててランディング時に波の重量がいつもより
重く圧し掛かって揚げるが大変!?
オスばかり!と贅沢を言わず撃沈した魚は全てありがたく持ち帰りたい気持ちは
山々ですし、いつもなら絶対そ~してるんですが、いかんせん昨日も書きました
よ~に魚がたくさんあり過ぎると帰りが登れなくなっちゃうんです、、、
リュックに入る限界が4~5匹なのでそれを定数にすると、やはり筋子がたくさん
入ったメスを選んで持ち帰ろうなります。
今日はよっしーも仕事がお休みなので定数が確保できるまで何時まででも
いけますよ~となっており、のんびり釣りを楽しむ事ができます ♪
「知床半島」 時間も気にしなくても釣り堀状態な上、他に釣り人は、、、あはは、よっしーの
地元の友人以外まず120%誰も居ない秘境、、、ヘビー級のオスの
ランディングに腕が疲れてきたら少し雑談しながら休んでまた
釣り再開と超~のんびりモード ♪
アキアジシーズンの海岸線は常に釣り人でごった返して深夜から場所取り
しないと入れなかったり、シーズン中は場所自体が完全に開かずの間に
なってしまってたりとどこもかしこも激戦区になる中、平日&週末問わず
いつも誰も居ない秘境ってまずありませんよねっ。
ほんとよっしーに感謝でございます ♪
短時間でオスばかりで2桁超えして、さすがにそろそろ1匹くらいメスが
混じって欲しいと話してると、
なぜかピタッとアタリが止まってしまいました、、、 なんで?あれだけ入れ食いだったのにどこへ投げてもアタリが無い
、、、よっしーがあれこれ試行錯誤する中、カツオからとあるエサに
チェンジした途端再び1投1匹ペースでアタリ出るよ~に!?これには
さすがのよっしーもビックリでこんなに違いが出るなんて初めてだと。
ガンガンガンガンガンッ! ボチャ~ン!グゥ~ッ
不思議にもメスもたま~に混じり始めてキープができていくも、やっぱり
圧倒的にオスが多い!?撃沈して魚体を見るとオス
→ リリース
→ 打ち返し
→ 即ヒット
→ オス
→ リリースを延々と繰り返しながら
頑張ってると、ちょくちょく背後の崖を警戒してたよっしーが、
お出ましで~~~す! えっ、何のお出まし?と振り返るとでっかいクマがゆっくり崖を下りてくるでは
ありませんかぁ!?わたくしめ、超特急でクマ撃退用のカウンターアソールトを
出してたらよっしーからこの距離なら全く急がずゆっくりペースでいいので
片付けて撤収準備をしましょうと。
逃げるのかと思いきやクマにみるみる接近して立ち向かっていくよっしー、、、
その後ろにくっ付いていくJCA、、、ってゆ~か、さすが職業でやってるだけ
あってクマを一切興奮させる事なくあっという間に追い払って?いや、向こうが
道を譲ってくれる形で何食わぬ顔ですれ違い&下りてゆきました。
過去にも釣り人が密集する戦場でもクマが出没してよっしーが撃退して
くれるというケースを何度も見てきてますけど、至近距離で目の当たりにすると
恐ろしいっ。よっしーは日常茶飯事の如く終始余裕で笑ってました。(爆)
↓
帰還後は一旦解散&30分後に再び待ち合わせていつもの美味しいラーメン屋
さんで昼食
→ 今朝は2人で合計30匹近くアキアジをランディングしたので
ヨレヨレになったリーダーをお日様の下、駐車場で巻き替えてから2回戦へ、、、
そのつもりで予定してた戦場に行ってみるともの凄いウネリ!? 確かに今朝もウネリは大きかったものの、ここまでではなく時間の経過と共に
悪化していってるよう、、、こんな日でもアキアジはよく釣れたりしますから
数ヶ所様子を見に行ってみるもど~もイマイチでフィールドに立つ気には
なれず潔く終了としました。
本来の計画だと2人共定数のメスが釣れるまでのんびり戦って終了にしようと
話していたものの、早い時間から思わぬゲストの登場で強制撤収&結局キープ
してお持ち帰りできたのはメス3匹でした。まっ、知床界隈は町中問わず
どこでもクマが出没するエリアですし、釣りは趣味ですから無理はせず
安全第一で楽しむのが一番ですねっ。
あれだけ数釣ったのにお持ち帰りのメスは3匹のみ、、、(悲) 【使用タックル&仕掛け】 ■ ロッド: シマノ・カーディフ サーモンプレミアム 120H
■ リール: シマノ・'20ステラSW 5000HG
■ ライン: モーリス・VARIVAS スーパートラウトアドバンス MP PE 2号
■ リーダー: サンライン・システムショックリーダーナイロン 35lb.
■ フック: ハヤブサ・デラックスサーモン
■ ルアー: シーゴブリン・サーモンゴブリン 45g
「オス率高過ぎ!」 と思った貴方!これ押してちょ →