桜尽くし ♪
冷凍してから2日間、、、待ちに待った初物サクラマスの生食フルコースを
今夜頂きたいと思います ♪
新鮮な間に素早く捌いて真空パック冷凍 → 一応、真空パックにする前に
よ~く身をチェックしましたがアニサキスの姿は無くそのままでも大丈夫
かなぁ?と思いつつも念の為に一度冷凍しました。
一般的にアニサキスはマイナス20℃で24時間凍らせると死滅すると言われて
おり、家庭用冷蔵庫の冷凍室の出力ではMAXでマイナス18~20℃が限界
となり48時間以上冷凍する事が推奨されている中、今回は我が家のマイナス
40℃出せる業務用急速冷凍ストッカーで48時間凍らせましたからもし身に
寄生してたとしても余裕でございます。(笑)


急速冷凍をかけるとほんと半端じゃないくらいカチンコチンに凍ってしまい
冷蔵庫内に移して一晩自然解凍させたくらいではなかなか解けてきません
からもう少し温度が高めの野菜室に入れてちょ~どいい具合の半解凍状態
になりました。自然解凍の目安として6~8時間で考えていたので。
さてさて、この魚は身全体に霜降り状態で良質の脂が散りばめられているん
ですが、皮の下もこれまたギッシリ旨味成分を含んだ脂の層がある為、
冷凍する際には皮は付けたままの状態で凍らせて食べる直前に引きます。
ス~~~っと皮を引くと包丁には粘りっ気のある脂がベットリ ♪
身が非常に柔らかく崩れやすいので半解凍の状態でスライスしてそのまま
すぐ頂けばお馴染みのルイベ、もちろん完全に解かしてしまってもまろやか
過ぎる食感および食味でめちゃウマ。
今夜はお気に入りの赤酢、三ツ判山吹で酢飯も用意して握ってもらいました。

桜尽くし ♪
わたくしめ的には毎年花見と題した作戦が2つありまして、1つはもちろん
投げ釣りで狙う戻りカレイ、、、基本美味しいFISH DINNERを食べたい
という目的から魚釣りを楽しんでるつもりですから戻りカレイもできれば
地元明石の個体が希望かな。
そしてもう1つは言うまでも無く北海道における海サクラマス!
西日本より遅れて訪れる北日本の桜のシーズン、、、まさにその頃に生まれた
河川に帰ってくる事からサクラマスと言われており、わたくしめが現時点で
狙っているサケ科の魚の中ではダントツ美味なのもあって今や絶対外せない
ターゲットとなりました。
まずはお寿司からで、ご覧のよ~に贅沢にも60cmの個体の半身丸々を
スライスしたので1切れ当たりが特大でシャリが完全に隠れちゃってます ♪



中央の4つには酢味噌と刻みネギをトッピングしてあります。
う~~~ん、美味し過ぎる!なんでこの魚はこんなに美味しいんだろう、、、
何度食べても感動の連続で今年も開幕戦から無事開花させれた事を
非常に嬉しくしみじみ、、、
一切臭みの無い身は頬張った途端口の中で溶けていくよ~な感じで
嫌味の無いまろやか過ぎる脂がまたクセになります。
続いて同じ個体からスライスした身にはなるものの、食べ方を少々変えて
シャリは無しのルイベで頂きましょう。



ん~~~っ、ヤバいウマさ ♪
お造りで頂く際にはレモンを絞ってわさび醤油で頂くのが一番好きですわ。
すだちよりレモン!近年はそう思えるよ~になってきました。
こちらも口の中で数秒のうちに溶けて無くなってしまいます、、、
遠征から帰還してすぐ鱒子の醤油漬けとフレーク、続いてハラス焼きを頂き、
今夜を持って初物サクラマスを一通り堪能した形になります ♪ 食べ終わると
同時に今年もたくさん釣りたいなぁ~と気合いが入りまくるJCAでしたっ。
「本番突入やね!」 と思った貴方!これ押してちょ →
