60cm ニジマス撃沈! 兵庫県・猪名川町 / 北田原ます釣り場
ど~せ今朝はほんの数人しかいないだろうと余裕をかまして受付開始となる
午前6時半ギリギリまで車内でくつろいでから事務所前に行くと20人近く
居る!?何だかんだ言って大雨予報が入ってる平日でもそれなりに
釣り人がおりますねぇ。
整理券番号1番はわたくしめが持っておりますから、最初に受付を
してもらいいざ戦場へ突入です。

今朝は今シーズン初で一番奥の区画に入ってみるのも面白いかも?な~んて
思うも、待てよ、、、この人数で一部はエサ釣り区画へ行かれたとなると、
奥で一人ポツンとやるよりメインとなる手前のルアー&フライフィッシング
区画に入った方が放流量も他の方々の分も含め1点集中型になりますし
人が少ない今朝はベターなのでは!?
一瞬立ち止まって迷うも結局奥には行かず手前の区画でかつ、いつも入ってる
位置より若干手前、ちょ~ど対岸に小さな流れ込みが常時ある付近でやってみる
事に。水がクリアーな時に流れ込み前に魚が溜まっていたのを何度か目撃
してますし以前から気になってはおりました。
サアアア~~~ッ、、、
セッティングに取り掛かり5分もしないうちに雨粒が落ちてきたかと思えば即
本降りに、、、上手い具合に雲が当たらなければひょっとしたら雨に
遭わない!?な~んて空を見上げながら少し期待してたんですけどねぇ。
みなさんフードを被って雨対策が済んだ頃に午前7時となり釣り開始の合図 →
すでにびしょびしょになりながら1投目です。
ゴツン、ゴツン、ゴツン、、、
頭突きをしてるよ~な振動だけが伝わってくるものの、口を使わない?
ゴツン、ゴツン、、、
ジリリリ~~~ッ!
アタった!

魚の活性は放流前にしては結構高め?
今朝はできる限りスプーンをメインで戦おうと決めており、レンジや
リトリーブスピードをこまめに変えながらちょこちょこ出る前アタリを
バイトまで持っていけるようアピール。
反応が良いものの、ど~やってもなかなか口まで使ってこない場合はあえて
カラーを真逆に変えてみたりとスプーンの基本となる戦い方を1つずつ
丁寧におさらいしながら打ち返してると、
ゴンッ!ジリリリリッ


コンスタントに水揚げできるよ~になってきました ♪
元々、わたくしめがエリアトラウトを始めたきっかけはこのスプーンを上手く
扱えるようになりたいと思ったからで、やってくうちに様々なタイプの
ルアーを知り最近では状況に応じて何種類か使い分けしているものの、最も奥が
深いと実感させられるのはやはりスプーンじゃないでしょうか。
そして、ここでみなさんお待ちかねの放流タイム、、、
なんですが、予想通り以前みたいにイケイケモードではなく目の前にルアーを
通してもあまり反応の示さない?興味自体が無いよ~な感じで素通り
されちゃいます、、、休業期間に入る前までの印象なら放流後は狂ったよ~に
次々と魚たちがアタックしてくる時間帯があったはずなのに、、、不思議。
雨も一時に比べるとややマシ?になりつつあるものの、完全に止む事は無く
シトシトレベルで降り続いておりこれは終日アウトですね。



「北田原ます釣り場」
シトシトから更に小康状態になるとみなさん雨除けのフードを取って開放感に
溢れて釣りをするも、またすぐに本降りになってきてフードを被らないと
いけない状況に、、、今朝はず~~~っとこの繰り返しでございますわ。
雨降りの日って人間側にとっては気持ちがブルーになるし決して心地良くはない
ものの、魚の活性って高めの日が多いようにも思えます。特に春が深まり気温が
暖かくなってくるにつれピーカンの日よりは雨天の方が食い気だけは
コンスタントに続く印象?
ジリリリッ、グゥ~!
バチャバチャ、ジイイイ~ッ


放流直後の盛り上がりはあまり感じられなかったけど、活性は完全に止まる
事はなくポツリ、ポツリのペースでもアタリが出ております。
カラーローテーションを頻繁にしながらひたすらスプーンで頑張ってたんですが
、30分程前からスプーン自体に反応が悪くなってきたよ~に思え、渋い時
の救世主!?でもあるトルネードに変えると再びまたアタリが戻ってきました。
トルネードも当然ながらどれでも反応が良いわけではなく、カラー
ローテーションよりサイズやリトリーブスピードで大きく変わってくるよ~に
最近思えております。簡単&楽チンルアーに思えて密かに奥が深い!?
あはは、せっかく使ってるルアーですしもう少し意識して使い込み、
研究してみるのも面白いかもしれません。
ど~してもルアーの形状からラインに撚れが入ってしまうトルネード
ですから、定期的に右巻きと左巻きを使い分けながら撚れを軽減&巻く方向に
よって魚の反応に違いがあるのか?など上流からたくさん流れてくる季節外れの
イエローリーフをボ~~~っと見ながら検証してるといきなり、

↓
ドスン!!!
ジリリリリリリ~ッ
重量感ある衝撃から始まるアタリって、、、デカイはず!

60cm ニジマス撃沈 ♪
スピードはそこまでないけど、重さを武器にしてドラグが止まらないズッシリ
とした締め込みを見せた個体は弱らせるのに結構時間がかかりました。水面に
浮かせてもまたすぐ底へ向かって潜るの繰り返しでPE0.2号がゆえ毎度の
如くヒヤヒヤ&ドキドキさせられるも無事ランディング。
渓流ならではのサァ~~~という水の流れる音と共にイエローリーフが緑色の
水面をゆっくり流れてゆく、、、こんな静かな環境で何の前触れも無く突如
ドスン!って衝撃が走るわけですからある意味めちゃくちゃエキサイティング
!?やみつきになりますねぇ ♪
こんな経験をしてるといつか北海道の湖などでネイティブのニジマスも狙って
みたいなぁ~と、、、あはは、どんどんハマってるわ~。(爆)
納得の1匹が今朝も出ましたからこれでわたくしめは大満足 ♪ 後は正午に
なるまで頑張って気持ち良く終了となりました。


【使用タックル&仕掛け】
■ ロッド: シマノ・カーディフ エリアリミテッド S62UL-F
■ リール: シマノ・'14ステラ C2000HGS
■ ライン: モーリス・VARIVAS スーパートラウト M Ltd. 0.2号
■ リーダー: ヤマトヨ・ファメル フロロショックリーダー 3lb.
■ ルアー: スプーン 1.6~2.5g
「スモークサーモンだぁ」 と思った貴方!これ押してちょ →
