ブルルッ、グッ、グッ!? 攻撃開始早々の朝マズメのうちから何やら首を小刻みに振ったり、下へ
向かって締め込んだりするアタリ!
その上のそこそこの重量感からマジで~~~ ♪ いきなり良型の本命
ゲットちゃうん?超~ハイテンションになりながら一発目から絶対バラシなんて
起こさないよ~に慎重にリーリングしてくるも水面に浮かんできたのを見て、
あっ、なるほどね~、、、 そ~ゆ~ことですかっ。(爆)
あはは、そんな世の中甘くは無いもので、エダスにチャリコとハリスに26cm
の本命がダブルで掛かってアタリがミックス状態になって伝わってきてただけ
でしたぁ。でもまぁ、攻撃開始から1~2投目で来ましたし幸先良いかも?
今朝の朝定食の鮭はちょこっと塩辛かったなぁ、、、と思いながら直行した
戦場。もちろん迷わず前回第2候補として入ったあの場所でございます。
2匹目のどじょう、、、ではなく3匹目の45cmオーバーのマコガレイを夢見て
前回2匹も出たこの場所をチョイスしました、、、がっ!地元明石じゃそんな
簡単に釣れるサイズじゃないってのも重々承知してるんですけど、それでも
今シーズンの釣果を見てると何とな~くまだ大型が潜んでそ~な気がする?
まっ、単なるわたくしめのカンに過ぎませんが、気になるととことんやらないと
気が済まないので性懲りも無くチャレンジです!(笑)
予想通り朝からエサ盗りの嵐で、仕掛けが着底後3分もおそらく持ってません
から常に打ち返し&回収の繰り返しの忙しい朝。
早速今朝もスレ掛かりしてきましたわ~。
こやつらも見る度にほんの少しずつではあるけど大きくなってきてるよ~な
、、、気のせい?だけど肝はまだイマイチって感じがしたのでリリース。
だけど、これくらいのサイズなら数がそれなりに確保できたら美味しい
FISH DINNERになってくれそ~な印象も受けましたが、いかんせん
普段からカレイ仕掛けの針に関してはとにかく大きい号数&フトコロが広い
形状を好む傾向にある為、なかなか針掛かりさせるのは至難の業。
朝イチのカレイも言うまでも無くデルナー天秤を用いた固定式ショート仕掛けで
気持ち良くフルスイングしてた竿にアタってきましたし今朝も遠投が有利
なのかもしれません。今シーズンは別の戦場においても同様の事が言えてます
から大半の仕掛けは固定式天秤仕様で戦っております。
それにメーカーHPでは最強の飛距離、ここに極まる
→ PE、ナイロン
とラインを問わず一般的な投げ竿よりも半色~1色飛距離が向上します
とまで謳っているバトルサーフがゆえ今朝は遠投に一躍買ってもらいましょう!
平均値の観点からでも竿のみで容易く半色~1色も飛距離が伸びるって
改まって考えてみるめちゃくちゃ画期的な事じゃないです!?(爆)
それを信じて、、、(爆)
「東二見」 時間帯的にもまだ潮の動きはゆっくり穏やかな方なのに、竿が黒ベースの
カラーリングだからか?あっという間にヘドロが飛び散って白っぽい斑点模様に
なりつつあります、、、うわっ、スゲ~~~って思ったから早速カシャっと
写してはみましたが、なかなか写真では分かりにくいですねっ。
午前8時半を回るとこれまで凄まじいの一言に尽きたミニカワハギの猛攻が
徐々におとなしくなってきて、しばらく放置しててもエサが残ってくる仕掛けが
ちらほら、、、前回と一緒のパターンなら朝イチからのカワハギの猛攻が
止むとお次はヒガンフグの嵐がやってきて、、、それに耐えたら本命が。
心の準備をして引き続きマシンガンキャストを繰り返すも1時間経っても
フグの気配は無し。おまけにカワハギもほぼ皆無状態になりエサが高確率で
残るよ~になってきました ♪
んんっ? 放置してあった1本を持ち上げてみると軽い締め込みが伝わってきて
クイクイ動くので回収してみると、
予想通り一夜干しサイズの26cm。(笑)
やっぱりエサが残るよ~になってくると本命が近くなりますね。アタリらしき
アタリすら無く完全居食いでしたが、こ~やって釣れてくれると非常に嬉しい。
30分もしないうちにまた居食いで似たよ~なサイズをもう1匹追加。そろそろ
前回のよ~なビックリする大型が飛び出してくれないかなぁ~?と期待しながら
放置プレイもそこそこ、時々サビいて誘いを掛けたりとこちら側からも積極的に
アピールをしてみます。
ベトベトベトベトッ、、、
潮が反転し始めたタイミングで一気にヘドロが増えてきて、仕掛けを回収する
前に一度竿を煽ってラインに付着したのだけでも落としてからリーリング
しますが、それでもガイドからラインローラー、スプール、更には竿、自分の
手や顔、服とありとあらゆる所にまで飛び散ってきて最悪、、、(泣)
こりゃ今シーズンではワースト1でございますわ。
気持ちわりぃ~。
飛び散るヘドロを拭いながら、ヘドロのよ~に見えても鼻に着くよ~な独特の
臭いはしないし、もしかすると海藻類の切れたカスなんかが固まって浮遊
している物なのかもしれないし全くの別物かもしれません。でも、近年ほぼ
毎年今時期に発生してます、、、
って、自分で考えながら毎年今時期限定?
→ ヘドロなら海底に堆積して
たりしますから季節によって少しの違いはあれど期間限定にはならない
はず、、、実際戻りシーズンでは皆無だし、、、
むむむ、正体はヘドロじゃないのかも。あはは、さすがにそこまで調べたいとも
思いませんので、地元のおっちゃんらもヘドロと言ってたしとりあえず
ヘドロって事にしときましょう!(爆)
グウウウッ、 グゥ~~~ッ! この重量感溢れる強い締め込みはひょっとして!? 定期的に仕掛けをサビく中、何気に1本のバトルサーフを持ち上げてみると
さっきまでとは確実に異なる抵抗が伝わってきました。竿先には一切アタリ
らしきものは出てなかったはずだけど、、、
43cm マコガレイ撃沈 ♪
何だろう?何だろう?と気になりながら水面を凝視してた為、浮いてきた時
にタモが離れた位置にあり届かず水面に来て暴れ出したのもありモタモタしてる
よりは!と、ヒョイっと抜き揚げ。あとで口元を見てみると完全に飲み込んで
奥の方にガッチリ掛かってましたのでホッとしました ♪
めちゃくちゃ体高があって身がはち切れんばかりのブリブリでしたから
45cmは余裕で超えてくれたかなと期待しましたが、測ってみると
足りませんでした。かなりずんぐりむっくりというか尾っぽ部にかけて
短い感じの時々いる楕円形っぽい個体です。
ふぅ~~~、これでひとまず満足、、、
ボウズ逃れはできてるも撃沈した3匹はいずれも30cm未満と目標に掲げて
いた45cmオーバーからすると遥かにかけ離れてて、前回が偶然だったの
かな?と思い始めてた矢先の登場ですから超~嬉しい ♪
言うまでも無く、時合いに突入してる事を信じて必死に打ち返しましたが、
結局その後は生体反応が消えてしまいエサがず~~~っと残る状態のまま
、、、午後からは他の事で時間を使いたかったのもあり午前11時キッカリに
見切りを付けて終了。
【使用タックル&仕掛け】 ■ 竿: がまかつ・バトルサーフ35-430
■ リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン インターナショナル 3号
■ 仕掛け: 吹き流しショート仕掛け
■ モトス: ヤマトヨ・ブラックファイター 14号
■ エダス: クレハ・シーガーブラック 4号
■ ハリス: クレハ・シーガーブラック 4号
■ 針: オーナー・カットビッグサーフ 14号
■ エサ: マムシ、アオイソメ
「確実に今年は当たり年」 と思った貴方!これ押してちょ →