アキアジのハラス炊き込みご飯&すり身揚げ ♪
一部の切り身だけは意図的に残しておいたりもしましたが、ほとんどのアキアジ
は捌いた際にハラス部を分けた上でブロックなり切り身なりとそれぞれに
切り分けて真空パック冷凍。サクラマスやカラフトマスと異なりアキアジは
1匹当たりが大きいですのでハラスも特大!単体でも十分食べ応えがあります
から別途で小分け冷凍しておいた方がより使い勝手がいいかなぁ~とねっ。
そのハラスもぜひとも早いうちに堪能しておきたくなり、4本に軽く塩をして
一晩冷蔵庫内で寝かせたら2本は炊き込みご飯を作るべく炊飯器の中へ、、、
そして残りの2本は一口サイズに切り分けて焼いてゆきます。


今回はシンプルに炊飯器に2合分の米、薄口醤油大2、顆粒和風ダシ小1を
入れたら2合の目盛りまで水を注いでほぐしたしめじ1パック、ハラス2本
のみで作り、炊き上がったら三つ葉を加えて混ぜ合わせるといった感じ
でしょうか。焼いたハラスは最後にトッピングします。
ご飯を炊いてる間にもう1品作ろうと、同じくアキアジの切り身を皮&骨を取り
除いたら包丁で叩いてミンチ状にしてからはんぺん、コーン、片栗粉、酒、醤油
、コショウを加えてボウルの中でコネコネとはんぺんを潰しながら手で
混ぜ合わせてゆきます。
全てが均一に混ざったところで一口サイズの団子状にして170℃に熱した
油で揚げてゆきましょう。

↓


コツとしては、あまり団子自体を大きくせず、またギッシリ固めた団子ではなく
軽~く丸めた程度の方がすぐに芯まで火が通って楽チン。
一度に団子が全て浸かる量の油ではなく、ご覧のよ~にちょ~ど半分くらいまで
浸かるくらいを入れて途中で裏返してやればオッケーなので結構お手軽に
できちゃうのが嬉しいところ。
ご飯が炊けたら頂きましょうか~!

アキアジのハラス炊き込みご飯&すり身揚げ ♪
ご飯をほぐしてる時からさすがハラスだけに通常の身よりフワフワで柔らかく
、また香りも若干まろやかな感じがしてめちゃくちゃ美味しそう。更にこの上に
焼きハラスがトッピングされるわけですから贅沢過ぎますよねっ。
早速焼きハラスを頬張ると噛んだ途端に崩れてとろけていくかのよ~な柔らかさ
で、中から溢れ出てくる超ジューシーな脂は基本身が淡泊で知られるアキアジ
とは思えないくらいのコッテリさ。やはりハラスだけは別格でございますわ。
それと一緒に食べる炊き込みご飯にもほぐしたハラスが入ってるのでこれは
マジでヤバイ!今回初めて試してみましたが、ハラス以外の身の部分で作る
炊き込みご飯とは全く違った印象を受けますねぇ。


三つ葉の香りとスッキリしたお味が非常にいいアクセントになってます ♪
ここまで魚自体のお味がしっかり前面に出て、それがまた凄く美味しいとなれば
もうやみつき、、、ただ、1匹から2本しか取れない貴重なハラスなので普段は
なかなかこんな事できませんよねっ。(笑)
炊き込みご飯のジューシーさに感動しながら適当にパクっと頬張ったすり身揚げ
、、、簡単に言えばアキアジのすり身にはんぺんを混ぜて揚げただけの物になる
のにビックリの美味しさ!?味付けはかなり少量の醤油とコショウだけで
おそらく食べる時に何か調味料が必要になるかな?と思ってのにそのままで
十分 ♪ こちらは素朴ながらもこれぞまさにサケのお味とが実感できるよ~な
魚の旨味が上手く引き立ってます。


少量の切り身でも作れるのでちょっとしたおつまみにもいいですねぇ ♪
「サケは万能やね」 と思った貴方!これ押してちょ →
