この1週間は真夏日が多く各地の最高気温がかなり高くなる旨、ニュースで
やっていましたが、ほんとその通りで早朝一番冷え込むはずの時間帯も薄手の
羽織る物だけあれば全然大丈夫なくらい暖かい、、、また今朝は昨日みたいな
予想外の通り雨にも遭わず無事戦場に到着です。
あっ、これも数日前からニュースでひっきりなしに報じられてたけど、やっぱり
またわたくしめの住む兵庫県、関西では他大阪府、京都府を含め3度目となる
緊急事態宣言が発令されるみたい、、、政府がまもなく正式決定し明後日の
25日から来月の11日までの期間になるそう、、、要するにGWを狙い撃ち
する形ですね。延長されなければいいんですがっ。(汗)
とりあえず今は作戦に集中するとして、
今日はちょこっと異なるターゲットをメインに狙ってみたいと思います。 実は少し前にクラブメンバーのしゅうさんが本命はアマダイだったよ~ですが
、外道で思わぬ魚が4匹も釣れたらしくこんなエリアでこんな魚が!?と
ビックリしておりました。全国的に見れば決してレアな魚ではないものの、この
海域に限定して言えばかなり珍しい?今となってはまずそれを専門に狙って
釣行する人は居ないと思われる魚、、、それを今日はいっちょ狙ってみよ~と。
クッ、クッ、、、ジイイイ~~~ッ! 1投目の後、エサ盗りチェックをして再び打ち返した竿にいきなり、
43cm イトヨリダイがおはよ~ ♪
そっかぁ~、ついついメインターゲットの事を主体に考えるとまずイトヨリ
ダイなんて居そうじゃない?生息環境からしてもなかなかこれらはイメージ的に
結び付かないですが、ここも足下から深く軽く投げると20m近くありますし
居ても当然ですよねっ。(笑)
しゅうさんにレクチャーして頂いてた通り、根掛かりもほぼ皆無のフラット底で
足下近くまでサビいてきてもすんなり仕掛けが回収されてきます。おそらく
養殖が盛んなエリアにはなるので完全砂底とゆ~よりはそれなりに堆積物?
泥も混じってそ~だけど投げ釣りの観点からすれば非常に釣り易い戦場
になるんじゃないでしょうか。
少しずつ明るくなってきた夜明け時刻前、午前5時過ぎから攻撃開始となって
おりますが、1投目から2~3回回収&打ち返した現時点ではエサ盗りは
居なさそう。エサが綺麗に残ってくるのでこりゃ楽チンですわ~。
ジ~~~イイイッ!? 竿先がゆっくり押さえ込まれてゆきドラグが鳴ったと思えば、
またまた
イトヨリダイ、、、
こやつはジャスト40cmくらいかな?それでもパンパンというくらい肥えた
個体でめちゃくちゃ美味しそうですわ。
そ~いえば今年になってからこちら方面への遠征はまだ2回目にはなるけど、
前回は居るはずの戦場で竿を出してたにも関わらずイトヨリダイは1匹も顔を
見せてはくれませんでしたし、久しぶりに鯛しゃぶが食べれると思うと
大歓迎な外道でございます ♪
まもなく朝マズメが終わりを告げようとする中、本命からのシグナルはゼロ
、、、朝イチから連絡を頂いたしゅうさん情報によると朝マズメは沈黙で1匹目
が釣れたのは完全に明るくなった午前9時半頃だったよ~なのと、パタパタ~
みたく4匹続けて釣れたのではなく数時間おきに1匹ずつと聞くと、今日は
持久戦を覚悟しないといけませんねぇ。
太陽が昇り始めると共に気温は急上昇して即、長袖ジャケットは脱ぎ捨て
半袖でも十分気持ちいいくらいの気温に!?今日の最高気温は26℃以上
になるみたいですし春を通り越してもう夏ですよねっ。
蒸し暑いのも嫌だけど、それより何よりわたくしめにとっては蚊が、、、(泣)
ク~~~ッ、クククッ、クククッ! お次は竿先をノックさせるものの、ドラグは鳴りそ~で鳴らない感じの微妙な
アタリが出たのでしばらく様子見、、、な~んてできるはずもないJCAは鋭く
即アワセ!
→ あはは、ラッキーにも乗りまして回収してみると、
31cm カワハギでした!
えっ、カワハギが動き出したってことは、、、
気になって他の仕掛けを回収&エサをチェックしてみますが一部素バリには
なってるも、ほとんどがそのまま残ってる状態。カワハギ自体の魚影は確認
できてもそこまで濃くはないのかな?まっ、この魚だけはエサを求めて広範囲を
回遊をしますから今後は頻繁にエサチェックはしていかないといけません。
ど~やら単発だったみたくここからマンダムタイムに突入。 最初は朝食を食べたりと放置プレイしながらくつろいでいたんですけど、
だんだんつまらなくなってきて頻繁に仕掛けをサビいてみたいと積極的に
誘いを掛けたりもしてみます、、、が、しかし完全に生体反応は途絶えてしまい
エソすら顔を見せません。
あっという間に午前11時を回り、潮の動き的にもそろそろ何か変化が訪れても
良さそうではあるんだけど沈黙、、、
「宇和海」 過去10年以上の遠征においてベスト3に入るくらいの絶好の釣り日和じゃない
でしょうか?見上げれば雲1つも無い青空が広がり、風もそよ風が吹いてて
気温が上昇していても体感温度は非常に心地良く最高 ♪ これでアタリも
出てくれたら言う事無しなんだけどねぇ、、、(爆)
2時間、ダラダラ過ごして時計を見ればもうすぐ午後13時半。 想像以上にカワハギを始めとするエサ盗りがおらず朝のうちに釣れた1匹は
ほんとまぐれだったのかも!?
一応、2日間の予定でやって来てはいるものの、この調子じゃエサが結構余って
しまいそ~ですし、だからと言って帰ってからどこか近場へ?と思っても
さすがに地元の花見カレイも下火に、、、その上、明後日から緊急事態宣言が
再発令される事を考えると余っても使い道が無い!
塩をして保存しておくのも面倒だし、、、そう思い、すぐ今朝チェックアウト
したホテルに電話で確認してみると今夜も空室があるそ~なんでもう1泊して
明日の朝までやって帰る事に決定で~っす。(笑)
ジイイイッ! 短いけど重量感のあるドラグ音が鳴ったと大喜びすれば、
またまた
43cm イトヨリダイのお出まし。
締め込みが強く足元近くで横走りまでしたのでもしかするとアマダイ!?
な~んて期待したのがバカでした。
ピンク味掛かった白っぽい魚体が水面に浮かび上がってきたと興奮すれば
本命ではなくイトヨリダイだった、、、みたいな宇和海じゃあるあるパターン!
まぁ、テスバンドことイラじゃなかっただけラッキーなんですけど。(爆)
潮も下げに転じてから結構立つ為、潮位も下がって雰囲気的にはあまり期待
できない印象がある中でのイトヨリダイ、、、こやつも単発だったのかなぁ~?
魚を神経締めして動きを止めてから丁寧に血抜きをしてると、
ジィ~~~ッ! ドラグ音がっ、
42cm イトヨリダイ、、、
むむむ、期待通り群れじゃなくとももう1匹すぐに顔を見せてくれたので
満足と言えば満足なんですけど、今日はイトヨリDAYですね。
海域としては少し離れた場所にはなるけど過去にアマダイも撃沈してるエリア
なんで居てもおかしくないものの、やっぱり巣穴を掘って住んでる行動範囲の
狭い魚だけにちょこっと位置がズレただけでも確率が一気に下がるんでしょう。
あっ、いつの間にかアマダイの事ばかり考えちゃってましたが、本日本命
ターゲットに据えてた魚は全く別!ちなみにそちらさんの気配も朝から一切
感じられないまま今に至ってます、、、
基本、水温の上昇と共に沖の深みへ落ちてゆく魚なのでいくら宇和海は水深が
あるとはいえ戻ってくるシンカーを触ればぬる~くなってきてますし、陸っぱり
から投げて届く範囲よりはもっと深い所へ移動していったのかもしれません。
結局、午後17時過ぎまで粘ってみるもその後再びマンダムタイムとなって
しまい終了。ほぼ丸1日頑張ってたはずですし本命に関しては時合いが
訪れなかった、、、のではなく、
すでに深みに落ちて行った、、、と信じたいものですわ。(爆)
さてと、明日はまた気持ちを切り替えて頑張りましょう!(笑)
【使用タックル&仕掛け】 ■ 竿: シマノ・'05スピンパワー405BX-T
■ リール: シマノ・スーパーエアロ フリーゲンSD
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン ワールドプレミアム 3号
■ 仕掛け: 1本針仕掛け
■ ハリス: ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス 7号
■ 針: オーナー・カットビッグサーフ 16号
■ エサ: マムシ、アオイソメ
「今日は一体何狙い?」 と思った貴方!これ押してちょ →