66cm マダイ撃沈! 愛媛県・宇和島市 / 宇和海 (3日目)

昨日は戦場からホテルへ戻る途中に以前からいつか写真に収めたいなぁ~と
思ってたゾウ?マンモス?親子をカシャっと。トンネルを抜けると広大な田畑が
広がる景色の中に突如出てくるので結構ビックリさせられます。
ど~やら崩れる予報だったお天気も実際には大した事無く昨夜も穏やかな夜を
迎えていたよう、、、たぶん!(爆)
早めに夕食を食べてさっさとお風呂に入ってベッドに入ったのであまりよく
覚えてはいませんが、今朝チェックアウトして外に出てみると風も無く気温も
寒過ぎもしないマイルドな印象があったのでこれなら戦場エリアも大丈夫だろう
と考えてた戦場へ直行&予想通り無風に近い状態ですんなり入れましたぁ ♪
夜明けまでに竿を並べてファイヤ~していくも、暗いうちはなんとヌタウナギが
連発してキモ~~~イ、、、この戦場自体はこれまで何度も入ってきてはいる
のに過去に一度もヌタウナギなんて釣った事が無く驚かされました。海底は
比較的綺麗な砂地が多いエリアだと思ってたのにおもいっきりヘドロを吐いて
針掛かりしてくるヌタ、、、こやつは完全な泥底を好む魚、、、ひょっとすると
JCAが単に綺麗な砂地と思い込んでただけで実際には泥だらけなのかも!?
結局夕マズメもヌタ以外の生体反応は無く、明るくなってきた午前6時半に
エサが掠め取られるよ~になったぁ~と思い試しに1本だけ小針仕掛けにチェンジ
してみると針掛かり → やはりカワハギでした。

日によってカワハギの気配が感じられたりするのは確かだけど、いつも小針
仕掛けを投げてもなかなか針掛かりまで至らない超~ミニチュアサイズが主体な
イメージ、、、こんな25cm前後の個体が釣れるなら専門に狙うのもいいかも。
一応、最終日の今日はまたまた欲を出してシロアマダイを本命に据えて戦場
チョイスしてきたつもりですが、戻ってくるシンカーを触ってみても
めちゃくちゃ冷たく事前に調べてあった通りの海水温?いや、それ以下の
よ~にも思え、居たとしても果たして口を使ってくれるか、、、
わたくしめの中で何かしらアタリが出るだろうと踏んでいたゴールデンタイムは
あっけなく終了し、幸先良く1匹釣れたカワハギもあれから気配すら感じられなく
なって追加無し。まぁ、釣りってこんなものでしょう。(笑)



「宇和海」
今朝も昨日から導入して連続2日間使用中の2号ラインの使用感を始めとする
インプレを収集してゆきましょう。
こちら方面への遠征時は毎回最終日は午前中のみと決めて戦っているわたくしめ
、ほんとは夕方までみっちり粘りたい気持ちで一杯なんですけど、その後
5~6時間の運転となるとグッタリ疲れ果てる上、翌日までその疲れが残って
しまう事が多々だったので近年は必ず午前中のみと決めて短時間集中勝負を
かけております!
ドラマは突然やって来ると信じてひたすら打ち返すも午前9時頃になると
エサさえ突かれない昨日と同じ無の世界に化してしまいマンダム、、、
今時期の宇和海は沈黙も日常茶飯事、、、
自分自身にそう言い聞かせながら簡易チェアに腰掛けてダラ~~~っと
日向ぼっこ ♪ 無風なのでポカポカ感じられてすぐにウトウトしちゃいます。
あはは、昨夜はあれだけ寝たはずなのにまだ眠い!

数分目を閉じて、また開けての繰り返しをしてるうちにふと目をやった1本の
スピンパワーの竿先、、、何か小刻みに動いてるよ~な気が?
その後しばらく凝視するものの、止まってしまいおそらく目の錯覚だろうと思い
再び目を閉じてポカポカ日向ぼっこ ♪ そして10分以上経過してからまた
ふと目をやると、あれれっ?やっぱり今も若干ノックしてたよ~な、、、
気になって早速アワセを入れてリーリングを開始すると何やらグッ、グッと
生体反応が伝わってくるけどそこまで大きくなさそう。

水面に浮かんできたシルエットを見て、あ~~~あなたねぇ、、、
朝イチで1匹釣れたカワハギでございました。サイズも25cmあるかないかの
似たよ~な個体でお土産キープ!
このタイミングで放置プレイしてあった仕掛けを全て回収&新しいエサに交換と
思ってるといつの間にかほとんど素バリ状態に!?チモト部にはネットリした
白い繊維が付着してますしこれは間違いなくカワハギの仕業、、、朝イチ以来
全くエサも盗られない状況が続いてましたし不定期に回ってきてるのかな?
時計を見るともう午前11時前!?
そろそろ片付けていかないといけない時間やん!長時間ダラダラし過ぎてた
事を後悔しつつ、カワハギ2匹だけじゃ寂しいからもう少しだけ延長して
戦おうと気合いを入れ直して打ち返し → アタリ待ちの時間を利用して
片付けれる物から片付けてゆきます。
正午を回り、みるみる午後13時が近付いてくる中、積極的に仕掛けを動かして
いこうとキャストしてから5分程ステイさせてあった仕掛けを投げた順に
少しずつサビいていると、サビき終えて竿を三脚に置いた瞬間、
ジ~~~、イイイ~ッ!?
スピード感は無いけど重量感溢れるドラグ音が鳴り響きました!
強い締め込みを伴いながら途中数回底へ突っ込むよ~な抵抗を見せたので、
本命であってくれ!祈りながら慎重にリーリングしてゆくと最後の方で
ゴンゴンと首を振る抵抗、、、
えっ?本命とは似てる部分もあるけどちょこっと違うよ~な気も、、、



66cm マダイ撃沈 ♪
タモを入れながらなるほど~と納得しながらランディング。期待した本命では
なかったけどこれは非常に嬉しい獲物ですし十分満足でございます。
丁寧に神経締めをしてから血抜き&釣果写真を撮った後にウロコから足が早い
内臓など全て処理してからクーラーへ。打ち返しもここでストップとなり
完全撤収モードに。
初日からいつもと何かが違うなぁ~って思ってたんですが、そ~いえば宇和海
恒例のイトヨリダイが今回は1匹も顔を見せてくれませんでしたねぇ。3日間とも
イトヨリダイの魚影はまあまあ濃いイメージのある戦場だったのに、、、水
温が関係しているんでしょうか?
まぁ、イトヨリダイだけを高確率で求めるならベタだけど2~3戦場候補が
挙がってくるものの、逆に今回本命に据えてた魚たちの魚影は近年薄いので
わたくしめ的にはあまり魅力を感じず足が遠のいておりますねぇ。
マダイのおかげで映えた釣果写真になりましたわぁ ♪ (笑)

【使用タックル&仕掛け】
■ 竿: シマノ・'05スピンパワー405BX-T
■ リール: シマノ・スーパーエアロ フリーゲンSD
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン ワールドプレミアム 3号
■ 仕掛け: 1本針仕掛け
■ ハリス: ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス 7号
■ 針: オーナー・カットビッグサーフ 16号
■ エサ: マムシ、アオイソメ
「博打の釣り!」 と思った貴方!これ押してちょ →
