まさかたった10匹だけ買ってきたアジが勝敗を左右するとは、、、 はいっ、午前4時前に戦場エリアに到着したものの、すでに北西風が強くなり
だしており候補に挙げていた戦場を見て回るも立地上ことごとく風の影響を
受けてアウト、、、これから冬にかけてはお天気の急変なんぞ日常茶飯事では
あるけど、さすがに出発数時間前に急変ってのは反則でしょ。(泣)
昨日のお昼にチェックした時点では今日、明日と気温も少々高めでかつ
ず~っと強かった風も一旦治まる傾向にあったのが、エサも全て買い出し終えた
午後17時発表の最新予報で突如夜間に小雨が入り
→ 止んだ直後から
風速10m超えの爆風予報、、、
ここでキャンセルするのは非常に難しくとりあえずどこか風を避ける場所を
探して何かしら釣れてくれたら万々歳!みたいな半分あきらめ状態のブルーな
気持ちのままやって参りました。
戦場を決めてセッティングを済ましたら早速暗いうちから攻撃開始&1本だけ
アジもほ~り投げておきましょう。
例年通りならこの界隈ならどこの漁港などでも常夜灯がある所の下ではサビキで
アジを確保する事ができるのに今年は水温の関係か?アジが少ないと聞いており
、アジを求めて夜中じゅう探し回るのも疲れますし今回だけは松山市の釣具
量販店で10匹だけ仕入れ、、、なんせ密かに狙っているターゲットに関しては
活アジが無いと話になりませんからねぇ。
ウイイイ~~~ン! 薄明るくなってきた午前6時45分頃、突如アジを投げている竿からもの凄い勢いの
ドラグ音が鳴り響き、ドラグノブを締めてアワセを入れた次の瞬間フッと軽く
なってラインブレイク、、、
少し沖目に目をやると水面では小魚が追われているよ~でバシャバシャっと
ナブラが立っており、これはひょっとして、、、とすぐさまアジをその方向へ
ファイヤ~!ドラグ設定をしっかり確認した上で三脚に置くと、
ク~~~ッ、ククッ、クッ ウイイイ~~~ン!!! 竿先にアジが暴れ出したシグナルが出て、その後すぐでした。
89cm ブリ撃沈 ♪
やっぱりあの激しいナブラは青物の仕業でした。
フッキング後、やりとりを開始すると即左へ突進しながら頭を振りつつ鋭い
潜り込み!テンションは保ちながらもラインに負荷が掛かり過ぎないよう
ドラグを駆使して時間をかけてランディング。ブリだけは足下付近まで
寄せてきてもまだ左右どちらへ急に走り出したりするので結構
エキサイティングですよねっ。
密かに狙っていたターゲットとは違うもとても嬉しいお土産確保です ♪
そ~いえば昨シーズンも青物の当たり年で、アジを投げるとどこでも顔を見せて
くれたと思えるくらい魚影が濃かった。今シーズンもまた当たり年なのかな?
同じクラブメンバーも少し前に大阪湾でルアーで青物を結構釣ってましたし、
ベイトの1つとなるアジは少ないとはいえ水温上昇で年々増えてるのかな?
太陽が昇ると一瞬風が治まった感じがしたものの、すぐに北西から断続的に
吹き始め時間の経過と共にだんだん強くなってきました。
「宇和海」 写真にあるみたく、今朝は青空フィールドの上に次から次へと雲の固まりが
流れてきて太陽がそれに隠されると北西風は激化&また日差しが差すと
ほんの少し弱まり、再び雲に隠れると激化ってな変なパターンが成立してます。
ちなみにアジを投げてる竿は引き続き1本のみでメインは虫エサとなり、
ひたすら定期的に仕掛けを動かしてみたり、エサチェックをしてみたりするも
一向に反応が無く長時間放置しててもエサはそのまんま残ってくる状況、、、
だったのが! 午前10時頃を境にカワハギがうるさくなり始めて今度はエサが5分も持たない
状況に、、、打ち返しても、打ち返しても即白い繊維を残して素バリで返って
くる為、嫌になってきてアジの竿を2本体制に。
ただ、やはり青物に関しては朝マズメだけだったのか?完全に明るくなって
からは一切アタリも無く、それなりの時間海底近くで放置&泳がされていた
アジは弱って
→ チ~~~ン、、、新しい物にチェンジしていくうちにあっという
間にあと2匹になっちゃいました。
さすがに10匹のみですからしゃ~ないんだけどねっ。
ラスト1匹をアジバケツに残して、1匹はファイヤ~。
続いてもう1本の仕掛けを回収してみるとこちらもアジはグロッキー状態でした
ので、ラストを付けてファイヤ~、、、今思うと、普段の宇和海なら泳がせを
するとどこでもワニエソが邪魔してくるよ~なイメージがあるんですけど、
珍しく今朝はまだ一度も顔を見ておりません。
相変わらず虫エサの方はほぼ瞬殺の勢いでカワハギにやられております、、、 ラストのアジを投げて40分近く経過したでしょうか?もう絶対海底で息絶えて
るだろうと気にもせず放置&虫エサ仕掛けに集中してたんですが、
ウイイイ~~~ン!!! 何の前触れも無しに突如ドラグが高速回転!? タイミングを合わせてドラグを締めようと思うも、延々に走り続けているので
ラインブレイク覚悟でグッとアワセてバトル開始!ラッキーにもアワセを入れた
瞬間に頭をこちらに向けてくれたのか?すぐにリールを巻く事ができ、しばらく
してから再び大暴れモード。
この中層付近で横走りする典型的な泳ぎ方からして間違いなくまた青物だろうと
確信しながら、慎重に時間を掛けて弱らせてランディング。
94cm ブリ撃沈 ♪
まさに魚雷でございます。(爆)
こやつは朝イチに撃沈した個体より遥かにぶっとく丸々肥えた美しい魚体。
そんなシェイプだけあって抵抗も半端じゃなくおもいっきり好き勝手に
走りまくってドキドキさせられましたが、何とか撃沈できましたぁ。
しっかり血抜きをしてから車載クーラーに仕舞ってアジバケツを洗って
本日の泳がせは終了。
ここからはメインの作戦一筋で頑張ろうと気合いを入れ直してファイヤ~
してみるも、、、はぁ、、、いつまで経ってもミニサイズのカワハギの猛攻は
止まずマムシだろうがアオイソメだろうがお構いなしに片っ端から素バリ
、、、心が折れますわ。
あと、闇雲にエサを消費?いや、浪費してしまうと明日の分が無くなって
しまいますから本日分として考えてた虫エサを使い切った午後13時過ぎ、
ちゃっちゃっと終了。
まっ、ブリも2匹確保できてますし気分的にはオッケー ♪
結局本命に据えてた鯛系の魚も、アジを投げて密かに狙っていた魚も釣れず
仕舞いでしたけど釣魚用の車載クーラーだけはすでに満タンです。(爆)
【使用タックル&仕掛け】 ■ 竿: シマノ・'05スピンパワー425AX-T
■ リール: シマノ・パワーエアロ フリーゲンTD
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン ワールドプレミアム 3.5号
■ 仕掛け: 孫バリ仕掛け
■ ハリス: ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス 7号
■ 針: ハヤブサ・強靭ヒラメ親針専用 LL
■ エサ: 活アジ
「ブリ大根や~ ♪」 と思った貴方!これ押してちょ →