アベレージサイズかな? 北海道・網走市 / オホーツク海 (1日目)
無事、根室中標津空港に到着後は時間も時間ですし急いでクロネコセンターまで
荷物を引き取りに行って、暗くなる前に荷物に整理整頓&ある程度作戦の準備も
整えてから連泊予定の宿がある「網走市」中心部までのんびり走りました。
あ~~~、それにしても長い移動の1日だったなぁ~とつくづく思いながら
宿にチェックインするとすぐ温泉に浸かって温まり就寝。なんせ本州に
比べて遥かに夜明け時刻が早いので午前2時には起床して戦場へ
向かう事となりますからねぇ。
戦場に到着して10分もしないうちに次々と車が入ってきてガラガラの
駐車スペースは一気に埋まってゆきます!?まだ真っ暗だし~なんて
余裕をかましているとどんどん先を越されてしまうのでちゃちゃっと
ウェーダーを履いてとりあえず浜に下りましょう。
まもなく7月になろうとしている今、桜のシーズンなんて言うともうとっくに
終わってしまってるやろ~、、、そんな風に想像してしまうものの、ここ
道東方面のサクラマスは6月いっぱいまでは狙えると雑誌を始めとする
様々な媒体に書いてありましたからそれを信じて再びやって参りました!

「オホーツク海」
今ふと戦場に立って思ったんですが、エリアは少し違えどこれから10月末
くらいまではこのオホーツク海がJCAの作戦のメインフィールドになります。
サクラマスの生態を調べてみると夜間は寝る魚らしく朝マズメ以降からしか
釣れないとあったのでもう少し明るくなるまでじ~~~っと突っ立って
おこうか?そう思ったのも束の間、両サイドの方々はすでにキャストを開始
されてましたから、あはは、わたくしめも我慢できず即攻撃開始です。(爆)
午前3時半を回ると徐々に東の空の彼方がオレンジ色に染まりだし、これぞ
絵に描いたよ~な朝マズメ!雰囲気は最高なんですが、、、
生体反応がありません。
人気の戦場がゆえ、この時間帯に思うよ~にランガンする事はまず不可能に
近い為、ひたすらキャスト&リトリーブを繰り返しつつお隣さんの邪魔に
ならない範囲で扇形に投げ分けくまなく探ってゆきます。
グッ、ガツン!?
ルアーが着水しリールのハンドルを数回転させたとこで衝撃がっ、

40cm サクラマスがお目覚めになったよう。(笑)
針を外そうとすると口からイカナゴを吐き出しましたわ~!こんなのを何匹も
丸飲みしてるんですねぇ。
サイズ的にはオホーツク海ではアベレージサイズ?やや小ぶりな個体でしたから
とりあえず素早く締めて即打ち返し。広大なサーフから攻めるスタイルにおいて
は、群れがどこか一地点に溜まったりしてない限りおそらく目の前を通過中な
はずですからチャンスは短いはず!優先順位は打ち返しですよねっ。
さっきと同じ方向へキャストして、やや速巻きでアタってきたのでハンドルを
回すスピードを意識しながら何度も何度も打ち返し、、、リトリーブ中は
ついつい周りの状況が気になるので左右観察しながらやってるとお隣さん
数名と目が合う!あはは、これってルアーフィッシングではあるあるの定番の
光景でみなさん同じよ~にされてますよね。(爆)


アタリがありません、、、
集中してる時って時間が経つのがとても早く、あっという間に午前5時となり
あれからもう40分も経過しました。
あの1匹は単発やったんやなぁ~って思いながら、少々気も緩んできてダレて
きました。周りも誰一人釣れてないようですし、見切りを付けて撤収されてく方
もちらほら、、、適当に投げてリトリーブ&ず~っと立ちっぱなしだと腰が痛く
なってくるので上半身を回したりとストレッチしながら機械的に戦ってると、
ゴンッ!?
バシャバシャ、バシャッ
まもなく回収という波打ち際付近でいきなりですわ!


48cm サクラマス撃沈 ♪
たださえ遠浅の海外で波打ち際となると水深なんて無いに等しいよ~な感じ
なのにこんな所でアタックしてくるとは!?
サクラマスって結構沖の方からルアーを追尾してきて波打ち際で食ってくる
パターンがよくあると言われますし、実際わたくしめのまだ浅い経験の中でも
目の前で飛び付く瞬間を目撃した事が数回あります。
やっぱり最後の最後まで油断せず丁寧にリトリーブしないといけないなぁ。
再び気合いが入って、釣り人も少なくなってきましたから延々と続くサーフを
ランガン。午前11時頃まで粘りましたが、竿を通して手に伝わってくるのは
ルアーが水中でブルブル動いてる振動だけでそれ以外の衝撃、違和感すら
感じられる事無く疲れてきて一旦終了にしました。
この頃になると青空が広がってのんびりした雰囲気ではあったんですけどね。
宿に戻る途中で昼食を取り、部屋に帰ったらシャワーを浴びてお昼寝~ ♪


午後15時半過ぎに起床して夕マズメをやるべく戦場に向かうと、走り出して
5分もしないうちに雨が降り出し → 到着する頃には大雨。天気予報でも
夕方から翌午前2時くらいまで激しく降るとなってましたが、ひょっとしたら
ハズレてくれるかも?の希望も虚しくまさにその通りに、、、
ど~しようか悩むも、数人の方が雨の中颯爽と入っていかれるのが見え、
わたくしめもつられてGO!(笑)
キャップライトがそろそろ必要になる午後19時過ぎまでずぶ濡れになりながら
打ち返すも、誰の竿も曲がる事無く終了、、、明朝は彼とコラボ予定なのに
この調子じゃ荒れそ~な予感がっ!?

【使用タックル&仕掛け】
■ ロッド: シマノ・カーディフ モンスターリミテッド DP107MH
■ リール: シマノ・'18ステラ 4000MHG
■ ライン: モーリス・VARIVAS スーパートラウトアドバンス MP PE 1.5号
■ リーダー: サンライン・システムショックリーダーナイロン 25lb.
■ フック: がまかつ・TR-25 ダブル 1/0
■ ルアー: コジマクラフト・サムライ カスタム90R
「彼って?」 と思った貴方!これ押してちょ →
