今まで虫エサしか投げた事の無い戦場でアジを投げる。 今シーズンはそれをメイン作戦として、その傍ら虫エサでの釣果も出せたら
いいなぁ~って感じで戦ってきておりますが、正直泳がせ釣りに関しては
まだここがベスト!みたいな戦場の開拓までは至っておりません、、、
そもそもフィッシュイーター自体がベイトとなる小魚を追い掛けながら移動
しているケースが多くタイミングってのも重要なら、前回釣れたから今回必ず
まだ居るとも限りません。うむむ、難しいなぁ~。
攻撃開始1投目からカンパチの子供がアタってきて、もしかすると今日も青物
ラッシュが訪れるかも!?と密かに期待するもこの1匹のみで後はひたすら
イカの攻撃に遭いまくり、、、何度もしつこく竿先を軽く押し込んだり、地ベタ
を這うよ~にゆ~っくり出てゆくドラグは全てイカの仕業でございます。
そしてアタリが止まったと思って仕掛けを回収するとアジの後頭部がザックリ
齧られているというお決まりパターン。ここまでイカがたくさん居るのなら
次回からイカの仕掛けも持ってこよ~かな?とまで思っちゃうくらいですわ。
相方の
SurFreyjaの
“しゅうさん”と午前5時半に待ち合わせ戦場自体が
小場所なので分かれて入るも、夜明け時刻はとっくに過ぎた午前8時現在、
虫エサメインのしゅうさんにも活アジメインのわたくしめにもまともな魚は
1匹もアタってきません。(泣)
今朝もほぼ新規開拓と言っていいよ~な戦場がゆえ、アタリが乏しいのは
覚悟の上でそこまで気にはならないものの、朝から大雨なんです、、、
「宇和海」 出撃日が近付いてくるにつれ初日は終日大雨予報となったので、最初は2日間の
コラボ予定だったのを初日は中止にして翌日1日だけご一緒しましょうと決めた
んですが、直前になって天気予報が急に曇りに変わったので急遽当初の計画
通り決行
→ 雨さえ免れれば完璧ですね~って話ながらやる気満々で戦場入り
したら即土砂降りの雨、、、終わってますわ。
おまけに午前8時を回ると爆風混じりとなって雨がバチバチと方向から
打ち付けるよ~になりめ~っちゃ心が折れそうになります、、、
わたくしめ、100均傘を2本ロッドケースに忍ばせてきたんですが、急に
襲った突風にやられ1本殉職、、、不意に襲い掛かる突風は時に三脚ごと
なぎ倒してみたり、荷物を吹き飛ばしたりとかなり危険ですよね。
それでも宇和海まで長時間掛けてやってきたわけですし、竿を出してしまった
以上やれるとこまでやるしかない!何度も何度も心が折れそ~になる度に
自分自身に言い聞かせアジを打ち返し。
その願いが通じたかの如く突然竿先が深く押さえ込まれたと思えば続いて
鋭いドラグ音がっ!?
ジイイイ~ッ!
重量感のある音だし絶対エソなんかじゃない!ドキドキしながら上げると、
グ~~~ッ、グ~~~ッ。 WHY!? 水面に見えてくる魚体の色から茶色っぽかったのでもしやと思うと、ポカ~ンと
浮いたのは
46cm マトウダイ。(泣)
これまで虫エサオンリーだったから分からなかったけどマトウダイもこの戦場に
居たんですねっ。ある意味新しい発見!?サイズも抱卵しててお腹パンパンの
特大だったのでFISH DINNERネタにキープしますが、気持ち的には
どこか拍子抜けしちゃって雨の中ガックリです、、、
再び沈黙の時間となり2時間が経過しました。 その間、しゅうさんの所まで様子を見に行ったりと暇を持て余しながらただただ
ドラマが起きるのを待っていると、正午前に潮が切り替わったよ~でそれまで
左に流れてたのが右に、、、虫エサで遠投している時は一切気にならなかった
ものの、アジで飛ばせる距離帯なんて知れたもので潮に流されるとことごとく
根掛かり!海底の落ち込みが急峻でおそらくカケアガリになってる部分で
何かにもたれかかる or 障害物に掛かってしまうよう。
シンカーのロストが目立つよ~になってきたのと同じ事を繰り返してても
埒が明かないよ~に思えたので大きく投げる方向を変えて水深はあまり無い
ものの潮流の影響が比較的少なめな港内を探ってみることに。
ズッシリ。 たまたま竿を持ってみると何やら重いだけのモサ~~~っとした感じ?
34cm カサゴが居食いしてました。
カサゴもこのサイズになると頭がめちゃくちゃ巨大なので、上がってきた瞬間
デカっ!?となりますねぇ。お造りにしても十分身が取れそうな丸々肥えた個体
でこれまたさっきのマトウダイと同じくFISH DINNERネタとしてキープ
、、、ってゆ~かやっぱり今回も五目釣りになっちゃってます。
でもこちらの方向は根掛かりもまだマシでやれるんちゃう?と思い早速もう1本
投入してみると即根掛かり!?着底&糸フケを取った時点で掛かってますから
一体どんな海底ストラクチャーになっているんだろうと思います。(笑)
持ち込んだアジの数自体、今朝は少なめだったのでほぼ午前中だけで無くなって
しまい一部虫エサにチェンジして攻撃続投。すると今度は予想がのエサ取りの
嵐なんですわ、、、仕掛け投入から5分も持たずにエサがかすめ取られチモト
付近にはネットリした白い繊維だけ残ってくる → おそらくカワハギの仕業!
カワハギでもそれなりにデカい個体ならラッキーですから物は試しと大針から
小針仕掛けにして狙ってみると、な、なんとどれも超~小さいっ!先日の串本で
リリースしてたチビちゃんらより更に小型でキープしても食べる所無し、、、
正午を回ると雨も小康状態になり、これで止んでくれるのなら夕マズメまで
頑張ってみようという気になれたのに、、、それも束の間、午後13時を目前に
して再び激化&叩き付けるよ~な大雨と突風に!さすがのタフなしゅうさんも
心が折れかけてきたみたく話し合った結果、これ以上消耗戦をするより
晴れ予報の入ってる明日に賭けようとなり超特急で片付けて撤収~。(笑)
【使用タックル&仕掛け】 ■ 竿: シマノ・'05スピンパワー405BX-T
■ リール: シマノ・'13パワーエアロ スピンパワー
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン ワールドプレミアム 3号
■ 仕掛け: 孫バリ仕掛け
■ ハリス: ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス 7号
■ 針: ハヤブサ・強靭ヒラメ親針専用 LL
■ エサ: 活アジ
「よ~やるわ、、、」 と思った貴方!これ押してちょ →