お手軽に仕込み ♪ アキアジの塩麹焼き
頻繁に仕事でヨーロッパ方面で出る事がJCA、向こうじゃ嫌でも主食が米では
なくパンやポテトといった感じになるがゆえいつからか日本に居る時は可能な
限り、米 → 和食を好むよ~になりました。
そんな事言いながらコンビニやスーパーの冷えたおにぎり、弁当などもあまり
好きじゃないので出撃時だけはパン食になる傾向があるかな?もちろん戦場近く
に吉野家やすき家のよ~な24時間やってて朝食メニューがあるお店があれば
迷わずそちらをチョイスですけどねっ。(笑)
ってなわけで自宅の朝食もベタではありますけど、焼き魚をメインに卵焼き、
漬物、味噌汁、ご飯みたいなメニューが多く毎年秋にかけて撃沈&ストック
している北海道のアキアジが非常に重宝しております ♪


普段はシンプルに塩のみで味付けした塩鮭を焼いて~パターンがメインなものの
、たまたまチューブに入った生塩麹を頂いたのでちょこっとバリエーションを
変えて塩麹漬けにしてみました。
あはは、ちなみに今回はレシピもへったくれもございません!
ただ単にジップロックなどに水気を取ったアキアジの切り身と塩麹を入れ、
よ~く全体に馴染ませてから冷蔵庫内で2~3日漬け込むのみ!超~簡単過ぎて
記事を綴ってるわたくしめ自身ですら、何じゃそれ~!?状態。(爆)
我が家ではそんな頻繁に塩麹を用いる事が無かった為、この機会にいろいろ
調べてみると塩麹は魚の持つ脂分の旨味を更に引き立ててジューシーに、
同時に魚の臭みも消し去る働きがあるそ~な、、、

↓

2日間寝かせた後、ジップロックから取り出し軽く余分な塩麹を落としたら
グリルでじっくり両面を焼いていきましょう!
麹は焦げやすい特徴があるのでど~しても塩麹がたくさん付着している部分や
切り身の端付近に焦げ目が付いてしまいますが、これだけは仕方がないですね。
焦げ目の事ばかり気にしてしまうと中までしっかり火が通らない場合もあったり
しますからこの辺は気にせずワイルドにいっちゃいます。(笑)
いつもこの手の焼き魚は朝食で頂くのが多いんですが、今回はどんなお味に
仕上がってるのか?すごく興味津々だったので試しに1切れ焼いてみましたっ。

アキアジの塩麹焼き ♪
グリルに設定してある焼き魚1匹分の時間で焼いてみるも、ご覧の通り皮目は
やや焦げ気味?まっ、この程度ならオッケーな範囲でしょう。(笑)
おそらく油を使わずに焼けるクッキングシートなどの上で焼けば焦げ目は最小限
に抑えられるんでしょ~けど、やっぱり本格的なグリルで両面焼きするのとでは
仕上がりもお味も全然違ってきますからねぇ、、、次回からは特に皮目部を
意識しながら塩麹を拭いたいと思います。
さてさて、肝心なお味は~、
うん!塩のみより遥かに深みがあって超~まろやかなお味。
そして同じグリルで同じよ~に焼いているのにこちらの方が数段ふっくらと
柔らかく仕上がって焼きたてはもちろん、冷めても美味しく頂ける感じ ♪
また、麹独特の風味もどこか懐かしく感じてクセになるお味かも。


だけど、このアキアジのストックもまもなく終了となるんですよね~っ。
ラッキーにも今年はアキアジより遥かに美味しいサクラマスのストックを大量に
作る事ができてますから気分的には余裕がありますが、イクラも食べたい事
ですし必然とストックができちゃいそう?
それより何より、あ~~~もうこんな時期になってきたんだなぁ~とね。
「1年って早いね」 と思った貴方!これ押してちょ →
