耳元で鳴り響いたアラームで目覚めたのが午前4時50分。昨夜は前日の長距離
運転もあり~のでめちゃくちゃ疲れており午後20時までには就寝し、おかげで
睡眠時間もタップリ&完全に回復したJCAでございます。(笑)
2日目の今日は同じクラブ
SurFreyjaのこちら愛媛県在住の
“しゅうさん” とコラボ予定で、午前6時半頃に戦場近くで待ち合わせ。
わたくしめの宿泊してるホテルは宇和島市内にあったので遅れてはならないと
早めに出発するも早朝は道もガラガラであっという間に
「八幡浜市」入り&
時間を余してしまったので24時間営業のすき家に寄って温かい朝食を
食べてから向かいました。
待ち合わせ時刻より10分程前に到着するとすでにしゅうさんはいらっしゃって
おり、真っ暗な中挨拶をして戦場へGO。今日は小場所とゆ~こともあり
2人少し離れた位置で分かれて陣を張り、ほぼ夜明けと共にファイヤ~!
クッ、クッ、クッ、クッ
それこそ先月のマコガレイみたいな竿先を微弱に数回押さえ込むアタリ。
ドラグが鳴るまで待ってられない性格なので即アワセを入れてみるとすでに
フッキングしてたよ~で
39cm イトヨリダイがおはよ~ ♪ と。(笑)
やっぱり聞いてた話は本当だったみたく昨日も朝イチからイトヨリダイが釣れた
と思えば今朝も再び同じパターン、、、普通に考えると贅沢な外道ではある
ものの、なぜかこんな簡単にほいほい釣れるとありがたみも薄れてしまいます。
群れで行動してた?とは言い難いものの、約30分後にもう1匹似たよ~な
サイズのイトヨリダイが釣れ今朝も幸先いいやん ♪ な~んて考えてると
見事に期待は裏切られ沈黙、、、昨日同様にエサも長時間放置してても
ほぼそのままの状態で返ってくる感じですわ。
今日も天気予報では午前&午後共に雨マークがずら~~~っと並んでおり、
雨に打たれる事を覚悟してたつもりが今思い返せばホテルを出発してから
未だ降っておりません ♪ ただ、昨晩はどしゃ降りだったみたく冬の宇和海
エリア、雨上がり恒例の強烈な北西風がビュ~ビュ~~~!?
「宇和海」 何度か突風で三脚がなぎ倒されそ~になるも、直前で回避してセーフ!
これからの季節は雨よりこの北西風に注意しないと釣り自体が成立しない
時も出てきます。初めての戦場だとなかなか難しいけど、何度も通ってきて
いる場所ならある程度爆風の中での戦い方?ってのをマスターしており
対処できますが、やはり風速15mを超えてくると厳しいかな。
ってなわけで今朝の風くらいならそこまで気にならないレベル。 また超~嬉しい出来事は午前9時を回ると空一面を覆ってたグレーの雲が
途切れ青空が戻ってきたんです!再度最新の天気予報をチェックしてみると
午後14時頃までは雨マークが消えて曇り予報となり神様はわたくしめらの
味方をしてくれてる!?(笑)
定期的に電話でしゅうさんと連絡を取り合ってお互いの状況を報告し、JCAの
方はまだイトヨリ2匹だけでひたすら沈黙を貫いている旨話してると、あちら
ではイトヨリのみならずチャリコやイラなどもドラグを鳴らして賑やかな模様。
どこの戦場でも相性ってのものがあったりしますよね~?正直、今朝の戦場も
過去に何度か入ってきてはいるものの、わたくしめは相性が良くないのか?
イマイチパッとしない釣果続き、、、それでも海図を見る限りポテンシャルを
秘めているはずのなのでそれを信じて通ってみよ~と今に至っております。
マンダムなのでクーラーに腰掛けて風に時々煽られている竿先を見つめながら
変化が出ないなぁ~と、、、しばらくそんな時間が続きふと気付けば右から
2番目のスピンパワーの竿先に何やら生体反応がっ。
クッ、クッ、クククッ、ククッ
引くのか、引かないのか煮え切らない態度のこのアタリはまさにイトヨリダイ
だろうと思い、一気にアワせてしまえ!と立ち上がった瞬間、
ジイイイ~~~~ッ!? 底を這うよ~な重量感漂うドラグ音に変わったんです。
水面に浮いた姿を見てやったぁ~! 45cm シロアマダイ撃沈 ♪
リーリング開始直後は単に重たいだけでイトヨリっぽいと思ってたのが中層まで
浮かせてきた途端、急に横走りしだす抵抗を見せてこれは違うなぁ~と。でも
まさか本命のアマダイとも想像してなかったので感動でございます!
イトヨリならまずぶり抜くサイズではあるけどアマダイとなると別!万が一に
備えてそ~っと慎重にタモINです。(笑)
きちんと下処理をしてからクーラーへ。もしかすると食いが立つ時間帯に突入
してるかもしれないので、一応全てのエサを新しい物に付け替えてファイヤ~
&これで本遠征の目的はほぼほぼ達成ですから後はのんびりできるかな?
いやいや、せっかく遠方まで来てますから2匹目のドジョウを狙わなくてはっ。
日本地図で見ると太平洋に面した南方に位置する宇和海、、、イメージから
すれば雪とは無縁のエリアなんですが、リアス式海岸地帯特有の標高の高い
急峻な山々がすぐ近くに迫る立地からこれからの季節雪雲が少しでも当たれば
大雪になったりして大変!?来月以降遠征する場合は念の為にスタッドレス
タイヤは履かせておいた方がいいでしょうねぇ、、、
でもまだ陣地近くを散策?してみればちらほらと秋の名残りもあっていい
雰囲気 ♪ また、遠征中の3日間は雨マークはギッシリだけど気温はかなり
高めで寒くないのが嬉しいところ。雨降り~の、爆風吹き~の、極寒と
3拍子揃ったらほんと試練の釣りなんで。(爆)
2時間が経過しても2匹目のドジョウは現れるどころか無の世界、、、定期的に
サビくのを兼ねて竿を持ってきいてはみるけど何も付いてる気配もありません。
少し小腹が空いてきたので風裏になっている所でお湯を沸かし、昨日雨が
降り出して断念&磯クール内に放置してあったカップラーメンを作って
頬張ってるともう午後14時過ぎ。散歩したりクーラーに座ってラインやら
ネットサーフィンをしてたりしてるうちに更に数時間が流れており潮も
干底を迎え、今日は終了~みたいな感じの戦場、、、
再びしゅうさんと電話しながら何時くらいに撤収しましょうか?など話し、
あと1時間すればそろそろ片付けていこうと決定&ラストスパートをかけたく
ても一向にエサすら取られない状況が続いてますからこの際ほったらかしに
しといて身の回りから撤収準備
→ 時間を見ながら徐々に片付けていこ~と。
断続的に風が吹いてるのもあってそこまで散らかしてなかったのであっという間
に身の回りの準備はオッケー&またまたスマホの画面を見ていると、
目の前に置いてあったスピンパワーから、
ジャアアア~~~!!! 凄まじい勢いでドラグが鳴って、一瞬止まったと思うと再びジャア~~~! 初日みたいにまた巨大なコブダイか!?な~んて思いつつ、とりあえず姿を
見るまではと慎重に浮かせて来ると今度はコブ付きじゃありません ♪
66cm マダイ撃沈!
お~~~、久しぶりに納得のいくサイズのマダイをゲットですわ~。
シロアマダイにマダイと来る前に挙げてた3魚種のうち2魚種達成!あっ、
そうそうイトヨリダイも入れていたので4魚種かな?残るはアカアマダイに
なるけどここじゃちょこっと微妙、、、明日はどこへ入ろうか?悩みます。
マダイこそ新鮮なうちにしっかり下処理しておかないとあの独特な異臭が
内臓から漂ってきてオエ~~~になるので、超特急で神経締めをして写真を
撮ったらエラから内臓、血合いまで綺麗キレイに取り除いておきます。
マダイは釣り味も良ければ食味も格別な魚ですからJCAも大好きなターゲット
の1つにはなるんですが、足が早いのもピカイチでこの内臓から発せられる
異臭は超~苦手!人によってはあまり気にならないのかもしれませんけど、
わたくしめは一度臭いだしたら身にまで移ってしまうよ~な気がして
まずお造りでは無理、、、だからがゆえマダイだけは時間勝負です!
海水で念入りに洗い流してから厚手のビニール袋に入れて終了。クーラーの中に
仕舞い終えた頃にはもう撤収時刻が迫ってきており急いで残りのタックルを
片付けて2日目は幕を閉じるのでした、、、
【使用タックル&仕掛け】 ■ 竿: シマノ・'05スピンパワー425AX-T
■ リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン ワールドプレミアム 3号
■ 仕掛け: 1本針仕掛け
■ ハリス: ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス 7号
■ 針: オーナー・カットビッグサーフ 16号
■ エサ: マムシ、アオイソメ
「アタればいい魚」 と思った貴方!これ押してちょ →