今年最後の大阪から直行便での乗り入れ、、、道東エリアの玄関口の1つでも
ある女満別空港に昨日の午前11時20分に降り立ったJCAは幾つかの釣具店を
経由した後、最終目的地でもある
「斜里町」に入りました。
道内全域において昨年はアキアジが獲れない不漁年となったのは全国ニュース
などでも広く取り上げられ話題になった話ですが、今年はなんとその真逆で昨年
の約3倍ものアキアジが帰ってくると予想されておりすでに太平洋側を始め
至る所で豊漁&好釣果の話が飛び交っております。
そんな浮いた話が多い中、同じクラブ
SurFreyjaの
“よっしー”が住む道東
エリアでは今年はカラフトマスも豊漁年だった事と重なり未だ一帯は遡上を
控えたカラフトマスの群れが河口付近を中心に相当溜まっており、また新たに
接岸してくる群れもいるみたくアキアジが寄って来れない状況!?かなり沖では
跳ねたりしてるのを確認できるものの陸っぱりからの釣りでは道内の他のエリア
と比べるとまだ本格化していないと伺っておりました。
数日前に調査に行ってもらった際もカラフトマスはたくさん釣れてもアキアジは
全体で1~2匹しか上がってなかったという状況で念の為にカラフトマス用の
タックルも用意して来て下さいとなっておりましたが、昨日になって一気に接岸
しだしたのか?急に釣れ始めたと聞き、ワクワクしながら戦場へ ♪
午前3時半に一番ノリで戦場入りするとそこには巨大な親子クマがっ! 最近よく出没している旨聞いてはいたけどまさかいきなり出くわすとは驚きが
隠せません!早速クマ退治のスペシャリストでもあるよっしーが追っ払ってくれ
、半分ワクワク、半分ドキドキしながらの攻撃開始となりました。
ブルルルルッ、ブルッ、ブルルルルッ 暗いうちは仕掛けを投入するとすぐガヤが突き始め即行エサがボロボロになる
のでみなさんある程度明るくなるまで待機されておられますが、それでも
打ち返してるといつか来る!と信じてよっしーと2人投げていると、
数投目で最初はガヤに邪魔されていたのが、
ブルルッ、ブルルルルルッ、、、
ドン!?グイイイッ 急にもの凄い重量感と共にヒット!
78、75cm アキアジと連続で撃沈。
あっさり釣れてしまいましたっ。(笑)
先月まで狙っていたカラフトマスの場合、暗いうちはイマイチで早くても
キャップライトが不要になってくる朝マズメ頃から食いが立つパターンがメイン
でしたが、アキアジは真夜中でも気にせず食ってくるのを忘れてましたわ~。
わたくしめが最初の1匹を撃沈したのを皮切りに周りのみなさんも一斉に
集中砲火開始!その後しばらくの間は再び沈黙してたんですが、マズメが
近付いてくると周りでもちらほら水揚げされるよ~になってきました。
ただ、岸から10m前後まではカラフトマスの群れで埋め尽くされており近投
されてる方の仕掛けには次々とセッパリのカラフトマスがっ!冗談抜きで手掴み
でも獲れちゃいそ~な数が居る為、その一帯をスローリトリーブしてくるだけ
でもしょっちゅうスレ掛かりする勢い、、、
シーズン初期のよ~に銀ピカの個体だったらラッキーでお持ち帰りするものの、
今はまさに遡上直前の末期!?でほとんどの個体がウロコは剥げ落ちて黄土色や
真っ黒に変色したブナ個体、、、さすがに食べても美味しくないらしいので
それが掛からないよう近くまで寄ってくる前に仕掛けを回収し打ち返すといった
戦術で戦っていると群れが回遊してくる度に本命のアキアジがっ ♪
基本この作戦ではウキの付いたルアーを投げて着水地点からスローにリトリーブ
してくるウキルアーと棒ウキで潮に乗せて回遊を待つウキフカセの2スタイルが
メインになるんですが、今朝は圧倒的にウキルアーが良くウキフカセが多い中、
わたくしめら2人にコンスタントにアタリが出て超ラッキ~!ただ、、、食いが
浅いのか?しっかりアワセを入れてもやりとりする途中や波打ち際で暴れて
バラしてしまうケースも数回発生し非常にもどかしい点もありました。
午前6時になると徐々にアタリが出る頻度が低くなりフェードアウトするかの
如くマンダムタイムに、、、これからの仕事のよっしーは朝の漁終了!と先に
撤収され、カラフトマス作戦の時と同様JCAは独り居残り作戦。(笑)
とはいえ、顔見知りの常連さんらも数人いらっしゃったので彼らとワイワイ雑談
しながら打ち返しますが、1時間後に干底を迎えると完全に無の海に、、、
「知床半島」 少し分かり辛いかもしれませんけど、上の写真の水の中で黒い影っぽくなってる
のは全てカラフトマスの群れ!また水面にもモジリや所々点々と背びれが
出ているのも見えますよねぇ。
もの凄い数が約10m以内の海域を埋め尽くしております。
昨シーズンはここまでの光景は見なかったので今年がいかに多くの魚が帰って
きているのかが分かります。今、ここでカラフトマス用のスプーンを投げたら
入れ食いだよ~とみなさん口々に言われ、実際にアキアジはあきらめてカラフト
マスにターゲットを変更して釣っておられる方も見受けられるも結構おります。
でも水揚げされてくる個体はどれもワニ顔のドラゴンのよ~なブナばかり
で釣るというだけの観点で言えばよく引いてエキサイティングだけど、食べる
という観点から見るとうむむ、、、
午前8時半を回った頃、少し疲れてきたので一旦休憩と岩の上に座ってパンを
食べていると遠くの方で跳ねている魚を発見!大きさからしても間違いなく
アキアジですし何とか届かせようとルアーを遠投のきくサーモンロケットに
チェンジしておもいっきりファイヤ~&リトリーブを開始した直後に、
コンコン、 グゥ~~~!
小さな前アタリに続いてドスンと典型的なアタリが出ましたよぉ ♪
初日から順調に釣れてくれてますし、この1匹で終了にしようか?迷うも、
足元のロープに繋いだアキアジの数を数えてみると今ので9匹だったので
せっかくだし2桁台の10匹になるまで頑張ろうと決め即打ち返し。
ありがたくもまださっきの個体がアタった付近に群れが居てくれたよ~で、
着水と同時に何度も何度もゴンゴンとルアーを小突く前アタリが続きその状態の
まま結構近くまでリトリーブしてきた所でようやくアタック!おそらく着水地点
からず~っとわたくしめのルアーを追い掛けてきてたものと思われます。
撃沈されてくるのはオスばかりでメスはまだ1匹しか釣れてない!?と思ってた
今朝、最後の最後にややブナ掛かっているけどゴールドに輝く綺麗なメスが
釣れてくれましたぁ!イクラだけで言えばちょいブナ掛かった個体の方が銀ピカ
の個体のより卵も成熟して大きくかつそこまで皮も分厚くなってなく絶品だと
言われますからまさにこやつはベストコンディションかも ♪
こ~やって立て続けに釣れちゃうと目標数を達成しててもまだ欲を出して続けて
しまうJCAなんですが、これまた世の中上手くできてるもので更にもう1投、
2投、そして3投と打ち返してみるも群れはどこかへ行ってしまったよ~で
音信不通、、、再び沈黙の海に。
とりあえずは目標達成できましたし、今日はまだ初日!また撃沈数的にも
クーラーに入りきりませんので鮮度が落ちる前にクロネコセンターから魚を
送らないといけません。そんなわけでしつこく粘らずここで終了としました。
初日から幸先良く、午前9時までで最大81cmでオス8匹、メス2匹の
合計10匹の釣果となりましたっ ♪
【使用タックル&仕掛け】 ■ ロッド: シマノ・カーディフ サーモンプレミアム 120H
■ リール: シマノ・'13ステラSW 5000PG
■ ライン: シマノ・ミッションコンプリート 2号
■ リーダー: サンライン・システムショックリーダーナイロン 35lb.
■ ルアー: ダイワ・アキアジ サーモンロケット 45g / ブルピン
「好調な出だしやん」 と思った貴方!これ押してちょ →