3月からず~っと長旅に出ているわたくしめの'05スピンパワー、、、実はまだ
自宅には一度も戻らず北日本を旅しておりました。(爆)
覚えておられる方もいるかもしれませんが、ちょ~ど4月に島牧村へ海サクラを
狙いに行った時のブリーフィングで札幌市内のびっくりドンキーで待ち合わせて
茶~をしてたお相手、、、そう!超~お久しぶりとなる
“赤のエロ男爵さん”に
タックル類を預かって頂き、そして今回コラボとなりました ♪
彼とは以前何度かご一緒した事があり、その後しばらくご無沙汰になっていたん
ですけど、聞けばプライベートが非常に忙しくなり一度投げ釣り自体をやめ
タックルから全て売却してしまわれてたよう、、、最近になってようやく復活
されたみたくおニューのタックルはやはり赤好きな方だけあって赤スピン!
昨夜の伊丹からの最終便で新千歳空港に入り、到着ゲートで合流後そのまま
一路戦場へ、、、シーズンになると場所取りが大変になる戦場がゆえどれだけ
遅くても日付が変わるまでには戦場入りしておきたいとゆ~計画からの動線。
戦場に到着すると一級ポイントとされる角の部分には三脚がビッシリ置かれ、
更にランタンを何個も吊るして夜間オープンの露店街みたくなってたので手前の
釣り座で陣地を張り夜明けと共に攻撃開始となりました。(笑)
ジジジッ?
朝イチに40cmのケムシカジカが釣れたと思ってると再び、
45cm ギスカジカ出現!?
ここってシーズン終盤になるとたま~に沖から良型のカジカが入ってくるとは
過去に聞いた覚えがありますけどこんなにカジカの魚影濃かったっけ~?
まっ、もう何年も来てませんから海底のコンディションが少しずつ変わって
きててもおかしくない?一応、エロ男爵さんがいいね~とおっしゃってたので
スカリにほ~り込んでキープです。
昔戦ってた頃の戦術を思い出してキャスト
→ 積極的にサビいたりしながら
アプローチしてゆきますが良型のカジカを3匹撃沈した以来、一向に反応が
ありません。ここってこんな感じだったかなぁ~?と再びいろいろ思い返し
ながら打ち返しをしているうちに気付いた事がっ!
そ~いえばヒトデが全く居ないんです!? それこそ当時は全ての仕掛けを投げ終えるとすでに最初に投げた仕掛けには
巨大ヒトデがパーフェクトで付いてズッシリ重~~~く、、、回収して外して
またキャストの繰り返しで丸1日気合い入れて戦ってると足元にヒトデの山が
必ずできてました。なのに1匹も掛からないんです!?
一体どうしたんだろう?と考えてると、地元の方でほぼ毎日のよ~に通って
らっしゃる方がわたくしめを覚えて下さったみたく声を掛けてきて下さり
いろいろ教えて下さいました。
「室蘭港」
エロ男爵さんの復活戦とゆ~ことでどこの戦場へ行きましょうか?と話し合うも
、彼のリクエストでぜひとも室蘭でデカいクロガシラを釣りたいとなりここへ。
一時期はわたくしめも毎年大型クロガシラを求めて通っておりましたけど、
目標が達成しちゃった後はめっきり足が遠のいてしまってました、、、
もうあれから6~7年になるんでしょうか?確かに魚自体のサイズはどれも
デカイのが特徴なものの、食べるという観点から見ると、、、寄生虫が頻繁に
入ってたりとど~しても他の戦場と比較してしまうと劣るんですよね、、、
今回はもし何か釣れたら全てエロ男爵さんが引き取って下さるとゆ~ので
とにかく型狙いで頑張ってみよ~と攻めの攻撃スタイルでいくも正午を迎えても
30cm前後の小さなクロガシラが数枚のみ。
相変わらず奇形の個体も多いですねぇ、、、 地元の方曰く、今年はまだ水温がかなり不安定みたく室蘭サイズと呼べるよ~な
個体は未だ釣れてないらしく熾烈な場所取りが繰り広げられる週末でさえ人も
まばらなそ~な、、、ちなみに現在角で戦ってらっしゃる方は今日で3日目
らしいのですがアイナメだらけでカレイはサッパリなよう。
通ってた頃は事前にしっかり情報収集してから巨大港のどの位置に入るか?
決めてましたが、今回は全て相方にお任せで何も調べてませんでしたわ。(爆)
あっ、そうそう!さっき話していたヒトデですけど、
どうやら数年前にヒトデが感染病な何かにかかりそれが伝染&拡散してほとんど
死滅してしまったみたく、近年は滅多に掛かる事はないよ~と。港のどこで
投げても気持ち悪い程大量に釣れたヒトデがこうも跡形なく消え去るなんて
、、、ちょこっと怖いですよね。おかげでのんびり釣りができるものの、
今度はマンダム過ぎて大変かも?(笑)
午後14時過ぎ、あまりにも暇なのでエロ男爵さんの陣地で雑談をしてると
彼の赤スピンの竿先がク~クッと押さえ込まれ、
お~~~、41cmをゲットされましたよぉ!
まだまだ渋いと言われている中、こ~やって1匹でも大型の姿見る事ができると
やっぱやる気が出ますよね~。
こやつのおかげで少々萎え気味だった2人はまた攻撃開始直後みたく積極的な
攻めのスタイルに戻り、遠近くまなく探り本命からのアタリを待ちます。
ジイイイッ!? ドキッとするドラグ音が突如鳴り響いたと期待すれば、
あ~~~あ、
47cm アイナメでしたわ~。
音からしてまともな感じがしたので超~慎重に対応してたんですが、途中くらい
から微妙に首を振ってるよ~な感覚が伝わってきたのでもしかして違う!?
って不安になり始めてると的中でした。
外道として釣れてくるアイナメに関しても最盛期ではもっと数も出てたよ~に
覚えてるけどそれも昔の話なんでしょうか?地元の方も近年は全然今時期
釣れなかったカジカがやたら増えておかしくなってきていると話されてましたし
、、、むむむ、地球が持たん時が来ているのだろうか?(爆)
だからと言って今から場所移動するのも億劫なのでとりあえず今日はここで
夕マズメまで粘って作戦会議をしようとなり、果てしなく続くマンダムタイムを
手抜きせずしっかり打ち返しました。
元々、朝から太陽の見えない曇り空でしたのであまり分からないものの、
間もなく日が暮れる~ってタイミングで、
ジイイイッ! 最後の最後に本命か!?
チ~~~ン、、、 また
45cm ギスカジカ再来。
この1匹で心が折れてしまい初日はこれにて終了。
ゆっくり片付けをして駐車場まで戻ってくるとちょ~どいい具合に暗くなり、
我らと入れ替わりに夜戦のロックフィッシングのみなさんがわんさか入って
行かれました、、、確かにアイナメ、カジカなどを専門に狙うのなら今がベスト
なのかもしれませんねぇ。(笑)
ちなみにヒトデは1匹も掛かりませんでした。 【使用タックル&仕掛け】 ■ 竿: シマノ・'05スピンパワー425AX-T
■ リール: シマノ・スーパーエアロ フリーゲンSD
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン ワールドプレミアム 3号
■ 仕掛け: 吹き流し仕掛け
■ モトス: クレハ・シーガー船ハリス 8号
■ エダス: ゴーセン・アクアキングGP 5号
■ ハリス: クレハ・シーガーグランドマックス 5号
■ 針: がまかつ・A1 トーナメントカレイ 14号
■ エサ: アオイソメ、塩イソメ
「ヒトデが居ない!?」 と思った貴方!これ押してちょ →