戦場に着いた途端聞こえてきたのはゴォ~~~という恐ろしい風の音!時折、
ボワッ、バシュっみたく突風まで混じって荒れているのが分かります、、、
でもまぁ、事前にチェックしてた天気予報通りなので覚悟するしかありません。
荷物を持って戦場に入りセッティングしてる間だけで何度も波しぶきを頭から
被ってご覧の通りずぶ濡れ状態ですわ。(爆)
まっ、気温が比較的高めですから風邪は引かないと思いますがっ!
実は荒れる事が分かってたのでいつもより30分程早めにチェックアウトして
第2候補にあった戦場へ行ってみたんですが、さすが風裏になる立地から
すでにカゴでアジ釣り?の先客がおり断念、、、ここで一瞬悩むも、これまでの
経験上まだこのレベルの風ならなんとか釣りになるんじゃないかな~と
腹を括って昨日と同じ戦場に戻ることにしたんです。
大丈夫かなぁ~?と恐る恐る三脚に漬物石をセットしたもののその威力は絶大で
、風速15m前後の風が断続的に吹いてるにも関わらずビクともせずしっかり
立っております ♪ セッティングが完了となればいざ向かい風に向かって
気合いのファイヤ~開始!
風に煽られてもの凄い勢いで出る糸フケを取りながら仕掛けを海底に
落ち着かせてドラグを調整していると早速、
ウイイイ~~~ン!?
一体何が来たのか!?ドキッとさせられるもリーリングしだすとすぐ正体が
分かりました、、、おそらく仕掛けのフォール中から追い掛けて来てたん
でしょうねぇ。こやつを皮切りに次々と似たよ~なけたたましいドラグ音が
鳴り響いて極太エソの入れ食い、、、税金なんでしゃ~ない!と自分に
言い聞かせながらポイしては即打ち返しをします。
5~6匹水揚げした後、アタリは遠退いてくれやっとこさ外道に邪魔されずに
戦えるコンディションになりました!(笑)
それにしてもこの爆風、、、 冬のここらじゃ日常茶飯事ですから慣れちゃってはいるんですけどこうも何度も
頭から波しぶきが被ると少し気持ち悪いですねぇ。あと、これも特有パターンと
なるのが、こんなに大荒れなのに面白い事に空は青空なんです!?
風上に向いて立ってると鼻水が自然と流れ出てきて気持ち悪いので防寒着の
フードを被り風下に向いてじ~っとアタリを待っていると、ふと目をやった
スピンパワーの竿先がまさにスローモーションで見ているかの如く
超~ゆっくりかつ、深く押さえ込まれてゆき、
続いてリールの方から、
ジ~~~~~~ッ! 重量の何かが底を這うよ~な重たく低いドラグ音。 鋭くアワセを入れるとズッシリと重みが伝わってきたと思えばエイみたいな
底へへばり付く感じの締め込み
→ 更に頭をゴンゴン振りながら左へ走り
出します!?最初は似てるよ~に思ったけどエイではないっ!
ドラグを駆使しながら慎重に浮かせて来るとそれは、
58cm シロアマダイ撃沈 ♪
少し特徴のある締め込みからもしかして?と思ってはいたものの、まさにこんな
BADコンディションの中簡単に食ってくるとは想像してません!水面に白に
近い薄ピンクの魚体が見えた時はアドレナリン大放出でしたよん ♪
初釣り時に近いよ~な爆風レベルになってるのも完全忘れ、独りでよっしゃあ~
とガッツポーズ、、、まではしてませんけど大喜びでございます。
ただ立っているだけでも心が折れちゃいそ~な環境ですから、ラッキ~にも
1匹まともな魚が釣れたらもう十分!即行片付けて早めに帰路につこうと
考えていたはずなのに、、、あはは、やはり人間とは欲の塊!1匹釣れたら
まだ居るんちゃう!?と期待しまくりになってしまい超~やる気モードになって
積極的に打ち返してるJCAがそこにはおりました。(爆)
アマダイはつがいで行動しているケースが多いとも聞きますからアタってきた
ピンポイントを重点的に探りつつ、またエサに関してもいつもよくアタる物では
ない方にさっきのは来たのもあり変な固定観念は払拭して持参の3種類を
均等に使い分けながら攻撃。
「宇和海」 午前中はずっと太陽が見えて日差しが降り注いでる状態だったのに、午後に
なると雲が空一面を覆い出してどんより曇ったお天気になっちゃいました、、、
あいかわらず爆風は一向に止む気配も無くゴオ~~~っと嫌な音を立てて
吹き付けてきますし、太陽が隠れた事で急に気温も一気に低下。
そして時折混じる突風の回数も多くなり三脚自体は大丈夫でもアーム上に置いた
竿が風の力で持ち上げられて右から左へズレたりしだしたので風上側となる
右側の三脚の脚を少し低く、そんでもって竿も右側にくっ付けて置く事により
対処、、、突風だけは何をしでかすか分かりませんから要注意です!
また、JCA自身も急激な気温低下を前にちょこっとでも身体を温めるべく
陣地をウロウロ動いてみたものの、逆に風にさらされ冷える一方、、、
結局クーラーの上に丸まりながら座りカイロの入ったポケットに手を突っ込んで
じ~っと、、、こちらの方がまだマシかな?
しばらくマンダムタイムが流れ午後14時、突如同じ三脚に置いてあった2本の
竿へ同時にクイクイと竿先だけを引っ張るよ~な微妙な反応アリ。
いつまで待ってもドラグを鳴らしてこないのでこちらからアワセを入れたら、
あはは、昨日顔を拝んだばかりのお魚ちゃんらでした。(笑) イトヨリダイはお土産にするのでクーラーに入れて、イラん魚イラは文字通り
要りませんのでリリース!それにしても釣り人側はもう心が折れるか折れないか
の限界近くまで来てたってゆ~のにこれだけ水深がある海域だと海の中は全然
関係無いんですよね~、、、群れが回ってきたり、時合いに突入するとちゃんと
食ってくるみたいな、、、再び気合いを入れ直して打ち返しましょう!
ラストスパートと思い、頻繁にちょこちょこサビいて生体反応を窺いますが
これだけは昨日と変わらずエサ取りも皆無のよう。
午後15時半を回った頃、再びクーラーに腰を掛けて缶コーヒーをすすりながら
一服してるといきなり竿の方から凄まじいドラグ音がっ!?
ジャアアア~~~ッ!!! かなりキツめに設定してあるはずのドラグが高速回転です!? やりとりを始めた瞬間からこりゃ間違いなくデカい何かだと分かるよ~な
重さと非常に強い締め込み、、、少し浮かせたと思えばまた強烈なパワーを
出して底へ向けて突進してゆく、、、とにかく常に底だけは切った状態に
しながらドラグで走らせ、そして弱らせてラインディング!
水面に浮いたのは紛れもないピンクの魚体で60cm枠の玉網に入ったのを
見てこりゃデカイわ~と確信です ♪
やりましたぁ~ ♪ 68cm シロアマダイ撃沈!
あはは、口を目一杯広げてにはなりますけど一応昨年撃沈したのより
1cmアップして自己記録更新ですわ。(笑)
前回も思いましたが、このサイズになってくるとシロアマダイじゃないよ~な
イカツイ顔つきですよね~。どちらかと言うとポカ~ンとどこか抜けている
よ~な?愛嬌のある顔が特徴の魚ですし、、、
これでもう満足 ♪ いや、感無量の域に達しておりますので迷わず即
片付けて終了となりましたよん。
昨年も同じよ~な事書いてたかもしれませんけど、これで今年の運を全て
使い果たしちゃったかも!?なにはともあれ、心折れそ~になっても
最後まであきらめずに頑張った甲斐がありましたよ~ ♪
「おおっ!?」 と思った貴方!これ押してちょ →