fc2ブログ

波松にフラれて、、、 福井県・坂井市 / 三里浜 (2日目)





昨日は日曜日だった為、目的の居酒屋は定休日でホテルのフロントお勧めかつ
JCAも過去に入った事のある別の居酒屋で富山県の郷土料理を楽しみました ♪
いや~、恐ろしい程冷房がきいてる座敷で温かい物を食べているにも関わらず
体の芯まで冷えてしまい“O本先生”と2人して最後は熱い赤だし単品を注文
しちゃうまでに!?店の外に出るとポカポカ暖かく感じられたくらい。(爆)

地酒でほろ酔いになってホテルに戻ったら即行バタンQ~になりそうモードでは
ありましたが、せっかくゴージャスな天然温泉が売りの宿でもあるのでしばし
お湯に浸かってから就寝となりました。


そして今朝は午前6時半に待ち合わせて今回の楽しみの1つでもあった朝食
バイキングへ~ ♪ 焼きたてパンに注文通りに目の前で調理してくれる数々の
洋風メニュー、また和風はマスの寿司、白エビ、ホタルイカ、氷見うどんに
タラ汁他、富山の郷土料理を含めた相当数の品数をゆっくり&マッタリ堪能
してからチェックアウト 2日目の戦場へ向かう事に。

夜に飲みながら2日目の今日は数釣りより一発デカイ個体を狙いません?と
O本先生からの提案もあり、再び波松海岸にアタックしようと決定。目標20cm
オーバーのキスを10匹と設定しめ~っちゃやる気満々で入ったのですが、、、


チ~~~ン


ワンド状になってる海岸線を端から幾つもしらみ潰しにしていくも遠近入念に
探っても生体反応が無く、たま~に2色以内でアタリが出たと思えば外道の
チャリコのみ、、、ピンギス含めキス自体の姿が見えません!

昨日の数匹のケースから見るともしかすると朝マズメ頃限定?で回遊してる
のかもしれませんが、元から朝はゆっくり開始~と決めてたのでそうだとしたら
時すでに遅しで、もし再び夕マズメに掛けてアタる可能性があったとしても
今度はそこまで粘ってると帰りが遅くなるのでこれまた不可能、、、


大物作戦となると超~しつこく粘る2人も今回はあっさり諦めモードとなり、
どこかで少しだけお土産キスを拾って帰りましょうか~と。(笑)

日帰り温泉からあまり遠くならない範囲で移動して、





「三里浜」


何年前になるでしょう?今回同様に波松がイマイチ芳しくなくたまたま帰り道に
寄ってみたら良型が爆釣したってのを覚えており記憶を辿って来てみましたっ。


この時点で正午を回っており、また平日とゆ~のもあり閑散としてます。


車を止めた目の前の位置で早速ファイヤ~してみるもアタリも全く出ないまま
回収するとほとんどの針が無くなってます!?そう、、、チビちゃんのフグが
湧いているみたくまずはこやつらが主に群れている距離帯を探る事から始め
ようやく突き止めるとそこを外して丁寧にサビきます。


ブルッ、ブルルルッ


ブルブルッ、ブルブルブルッ、、、


6色から5色に切り替わる辺りと3色帯で本命らしきアタリ!







やっとこさキスちゃんの顔を見る事ができましたぁ。(爆)

昨日の島尾海岸よりやや小ぶりなのがメインで特に3色帯でアタってくる個体は
ピンギスも混じってます。あはは、昨夜の時点じゃ最悪丸ボウズでも波松で
デカイ個体を~みたくはりきりまくってものの、実際に渋さを目の当たりに
すると即行妥協という選択肢を選んじゃいました。


最初のうちはそんな広範囲じゃありませんけど右へ左へちょこちょここまめに
移動しながらフグの居ない場所を求めて釣り歩くも、結局のところフグを
見かけない場所はほぼ皆無に近く変に動き回るより同じ場所で戦ってるうちに
勝手にどこかへ行っていなくなるのを待ってる方が早かったかも?(笑)

ってなわけでキスのみならずフグの群れもあっちこっちと移動しているので
時に針掛かりしてきたり、ハリスごと噛み切っていったりと邪魔も入ります。
だけど今日最もキスのアタリが多かったのは、





駐車スペース真正面にある最も右にある消波ブロック手前のエリア。

他のどこへ投げても一応アタリは出たりするもののフグのみでサッパリな時も
ある状況下、あからさまにここだけはキスがたくさん群れているよう。


攻撃開始直後は左方向から断続的に涼しい風が吹いてて快適だったのに、
約1時間したくらいから止まってしまい急に日差しも強くなってきてじっと
してても汗はダラダラ&元気も次第に失せていく灼熱地獄に、、、

2人して無口の時間が増えてくる中、


O本先生のそろそろ止めましょうか~の一言で終了 ♪







「お疲れ~」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

キスのアタリを満喫 ♪ 富山県・氷見市 / 島尾海岸 (1日目)


ブルブルッ!





1投目から5色付近で25cm近い個体がっ ♪


はいっ、今年も毎年夏恒例の北陸遠征の時期がやって参りました。(笑)


8月と言えば魚が食い渋る時期でもありますが、その前にピークに達する暑さで
どこへ行っても灼熱地獄と人間側も辛い月!そんなのもあり基本大物投げ釣りは
お休み期間?にしがちな為、そこを利用して毎年SurFreyjaのお馴染み
“O本先生”と行っているのがこの半分釣り、半分リラックス目的の北陸遠征
となります、、、あはは、とはいえ今年に限っては8月に入ってからも精力的に
大物釣りに出ているJCAなんですけどねぇ、、、

ガラガラの海岸沿いを走りながらここらでいいんちゃう?とほんと適当に入った
ワンドでいきなり良型が出て一瞬こりゃビンゴ!?と喜ぶも2人で4匹程度
釣ったらピタリとアタリは遠退いてしまいその後はどこを探っても沈黙、、、

それでも数匹居たわけですし探せば絶対どこかに群れが潜んでるはずと2~3回
大きく場所移動しながら大キスの群れを探すもピンギス含めキス自体の姿が
どこにもありません、、、







「波松海岸」


もしかすると場所移動を繰り返しかつ、時間的にももっと粘っていれば群れに
遭遇できてたのかもしれないものの、今回は楽に遊んで~をモットーに来ている
為、修行の釣りはや~んぺ!と早々切り上げて予定変更。

再び最寄りのICから北陸自動車道に乗ってほんとは2日目の朝からと
考えていた「富山県」の戦場までGO。


作戦では午後14時までには切り上げて富山市内で予約してあるリッチなホテル
へ早めのチェックイン 夜は美味しい郷土料理が頂ける居酒屋で楽しんでから
ホテルの温泉に浸かってマッタリ ♪ ってなプランであったので次なる戦場
に着いたらぶっ通しの釣りになるだろうとなり、先に途中の尼御前SAで早めの
昼食を頂いてから戦場へ向かう事に。

再び飲み物を買い出そうとコンビニに立ち寄ったりと何だかんだしてるうちに
戦場到着は午前11時半過ぎになってしまい初日の釣りはあまり長く
できなさそうな感じになっちゃいました。(笑)







「島尾海岸」


駐車スペースに車を止めるや否や、O本先生がうわっ、最悪~!と悲鳴を
上げられてその先を見たJCAも今日2回目のあ~~~あ、、、

なんと目の前をビキニギャルを乗せた5~6台のジェットスキーが行ったり
来たり&スクリュー回転してみたりと大盛況。おまけにすぐ近くにはジェット
スキーの基地が設営されており見る限り更に10台は係留されているでは
ありませんかぁ!?厳しいなぁ~と話しながらもまた場所移動する気力も無く
ここで爆死しましょ~や~と少し離れた所まで歩いて第2ラウンド開始。


わたくしめよりワンテンポ先にファイヤ~されたO本先生にどう?アタリある?
と伺ってみると、ニヤニヤ顔で首を縦に振られております。

そしてわたくしめもおもいっきりフルスイングしてみると、最初は何も
反応無かったのに3色帯に入った途端、


ブルルルッ、ブルルルッ


ブルルッ、ブルッ、、、ブルルッ







さすがに今朝、波松で見たキスほどデカくはないものの、ピンギスもあまり
混じらず良型メインで連掛けされてきます ♪

今現在もすぐ沖をもの凄い音を立てながらジェットスキーは行ったり来たり
している上、たまに近くを走っていったりする時もあるにも関わらずもうキスも
慣れっ子になってるんでしょうか?そんなん全く気にしてる様子も無く群れは
全然散る事も無くコンスタントに釣れてきてくれます。


こりゃラッキ~やわ~と早朝から傷付いた!?心を癒してもらいながら
しばしキスのアタリを堪能。


この感じなら更に針数を増やしても良かったのかもしれませんが、自作仕掛け
では5本針仕掛けまでしか持ってきてなかったのでとりあえずこのままで続投&
またフグなどが出てきて次々とハリスを噛み切っていかれるよ~なトラブルが
起きても腹立つのでねぇ。JCAには5本くらいまでが最もトラブルレスで快適に
遠投でも近投でも扱えるMAX本数かも?


ブルブルブルブルッ ♪









ズルズルと等速で仕掛けをサビきながら、あっ、1匹掛かった! もう1匹
付いた~と心地良いアタリを楽しみながら数釣りを満喫する2人。お天気も
快晴に恵まれておりますし出鼻は少々挫かれたけど今のところこれ以上
申し分のないコンディションでこじゃいます ♪

キスのアタリに夢中になってると時間はあっという間に流れて撤収時刻に~。


この頃にはお互い十分お土産も確保できてる状態でしたし、それにまた明日も
あるとゆ~ことでさっさと片付けて魚を捌いてからホテルに直行しましょうと。

実は毎日蒸し暑い日が続いている中、たとえ氷を敷き詰めた車載用の大型
クーラーを持参しているとはいえ内臓などそのままで保存しとくと痛みも早い
だろうと初日の釣果はその場で処理しちゃう予定でいたんですわ~!

そんなわけで作業に入る前にカシャっ ♪





46匹おりましたぁ。




「北陸満喫中 ♪」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

毎年恒例のサマーイベント ♪


出発時刻は午前2時で十分ちゃいます~?と相方から連絡を受け、夕食前に
近くのエサ屋さんに行って2人分のエサを購入 帰宅後お風呂に入ったら
即就寝、、、と考えていたのが急に野暮用が入ってしまい結局一睡もしない
まま午前2時を迎えてしまったJCAでした。(泣)

合流後はいつも通り、まずはコンビニに寄って適当な物を買い出し
最寄りのICから高速に乗って~というルートになったんですが、今夜は
いつもと異なる最寄りのIC利用!?わたくしめの地元からだと主に3つ、
阪神高速、名神高速、中国自動車道に乗る事ができますのでねぇ。


最初のうちは車内で懐メロを聴きながらあ~でもない、こ~でもないと雑談
しまくってたものの一睡もしてなかったのはさすがに堪え、いつの間にか
助手席で爆睡夢追人に、、、毎度の流れになりますけど、

スピードダウンして目が覚めると、、、





すでに全行程の半分以上を走り終えてトイレ休憩で立ち寄ったSA。


今回の誤算は、ここで温かい物を食べておくのを忘れた事かな?(爆)


戦場入りは完全に夜が明けてからを予定しており、大体このパターンで行く時は
突入前に早めの朝食を頬張ってからってのが多い我ら、、、今回もそのつもり
だったのに残念ながら高速を下りてからはコンビニが1軒くらいしかなく、
2人共可能な限りコンビニ弁当類は避けたい派であるがゆえ、あ~~~あ、、、
さっきのSAで豚汁定食を食べておくんだったぁ~と後悔からのスタート。(爆)

外気温も20℃と想像以上に低く、かつ車内もクーラーをギンギンにきかせてた
のもありど~しても温かい食べ物希望だった為、仕方なしに久しぶりにコンビニ
弁当でも食べますかぁ~となりこれを頬張ってから突入!





30分前はまだ暗かったはずなのに今はもうこんな感じ!?


日曜日なのに人もまばらですし、やっぱり情報通り渋い?いや、今シーズンは
終了しちゃってるんでしょうか?大物投げ釣りと違い日頃からそこまでいろいろ
チェックしてない我らですのでまさに行き当たりばったりですわ。

まぁ、今回のメイン目的は釣りも当然ながら毎年夏恒例のイベント ♪ と
なってますから気楽にやってみましょうか~。(笑)




「見覚えある場所」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

カツオ出汁で頂く、ハマフエフキの漬け茶漬け ♪


持ち帰ってきてすぐに頂いちゃってたものの、超~ハードスケジュールで写真
だけ撮って記事に起こす時間が無かった為、アップが遅くなってますけどお勧め
FISH DINNERでしたので書いてみたいと思います。

あのドカ~~~ン!と真夜中に竿を吹っ飛ばしてくる大物、ハマフエフキ、、、





いつものよ~にお造りを作る手順で下ろして一部そのまま頂いた後に残りは全て
醤油ベースのタレに漬け込んで1晩冷蔵庫内で寝かせます。

ってゆ~か過去に何度か他の魚で作ってアップしてきてますからそこまで詳しく
書く必要もありませんねぇ!今回も特に変わった事も無く単に漬け丼を作る要領
で作業を進めてゆき最後にそのまま頂くか?沸騰した出汁をかけて頂くかの違い
でごじゃいます。あはは、ほんとシンプル~ ♪


食へのこだわりが強いO本先生は基本魚は生で頂くのが好きで火を通した
ディッシュはどれもイマイチ?らしく、そんな中でこれだけは超~お勧めですよ
~と教えてくれたのが今回のディッシュとなり、実際わたくしめも食べてみると
、おっ!?こりゃ、想像以上にまいう~やん ♪ って感じで一気にお気に入り
の食べ方になっちゃいました。(笑)





ハマフエフキの漬け茶漬け ♪


作り方も至ってシンプルで1晩漬け込んだ切り身を炊き立てご飯に乗せて
まずは漬け丼を作ります。

これだけでも美味しそうに仕上がっておりますが、もう少し我慢で更に
沸騰させたカツオで取った出汁を注いでいわゆるお茶漬けにしちゃおうとゆ~
わけですわ~。時にはこれにお茶漬けの素を入れてお湯を注いで~とする場合も
ありますけど、今回は風味豊かなカツオベースの出汁を取ってますから
変にあれこれトッピングせずただ出汁を注ぐだけで完成 ♪

醤油ダレによって艶光してる切り身にしっかり当たるよ~に注ぎましょ!















こんな感じで身の表面が白っぽくなったら完璧 ♪


沸騰した出汁を掛ける事によって身が微妙にタタキ状態?表面は火が通ってる
ものの身の最深部は半生状態ってのが理想的です。

口の中で頬張った瞬間、自然にホロホロ~と砕けて広がってゆくお上品なお味は
格別で、漬け丼では決して味わう事のできない独特の食感も持ち合わせて
おります!お造りを食べてるよ~だけど軽く火が通っててミディアムレアな身は
このディッシュじゃないと味わえないハーモニーかも?


もちろんハマフエフキのみならずマダイや他での同様のディッシュが楽しめる
事は間違いありませんが、ハマフエフキの身自体が持つ臭みの無いお味がどこか
カツオ出汁とベストマッチしている所があり、JCAも今後漬け茶漬けにするなら
やっぱハマフエフキの身で~とリクエストしちゃいそ~な旨さです。

1匹あたりがデカい魚ですから複数匹撃沈した時には取れる切り身も大量に
なりますが、O本先生はこれら漬けにした物を丼1杯分に小分け&サランラップ
に包んで冷凍保存して食べたい時に解凍して頂く~みたいなスタンスでいくと
あっという間になくなっちゃうそ~な、、、

うん、確かにこれだけ美味しかったら即行なくなっちゃいますわ~。(笑)


今回は冷凍保存する前に全部完食となりましたけど次回、数を撃沈する事が
できた際にはこの漬け茶漬け保存法を試してみようかな?




「これ良さそうやん!」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

そしてまた国外へ


帰りの機内も貴重な睡眠時間に充てれるので離陸後即目を閉じて爆睡モード
、、、なんせ久しぶりに2晩ぶっ通しで車中泊したので相当疲れが溜まって
いたのか?意識的に寝ようと思わなくても知らぬ間に落ちてました。(爆)

一昔前までは遠征時の車中泊なんてお手の物でその気になれば何日でもできるん
ちゃうってな勢いでしたが、最近は年なのか?できる限り宿を押さえるよ~に
してますねぇ。その方が当然ですけど全然疲労度が違いますし後に残りません。

ド~~~ンという衝撃で目覚めると関空に着いてましたっ。





わたくしめの自宅から関空ってかなり離れており、最寄りの駅までノンストップ
のリムジンバスが運行しているものの1時間以上は掛かってしまう為、ここでも
疲れちゃいます。でも帰らないわけにはいかないので再びバスに揺られて
午後22時過ぎにようやく帰宅&翌日に備え即行就寝となるのでした。

遠征中の記事にも書いてました通り、今朝より再び仕事で海外出張が入っており
伊丹空港からの午前7時50分発の成田ゆきに乗らないといけなかったん
ですわ~、、、ちなみにこの立て続けに仕事&出撃のバタバタスケジュール、
落ち着くのはまだもう少し先になるかも!?(笑)


今のところ26日の土曜日に帰国予定。


帰りの便も遅れず無事に帰って来れる事を祈るまでです!

でないと、、、




「でないと?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

なんとか56cm カラフトマス ♪ 北海道・斜里町 / ウトロ (2日目)





午前3時10分、今朝も陣地を確保しその場で座ってひたすら朝を待つ、、、


おはようございます、、、寝不足の極限に達しているJCAでございます。

毎度の如く無茶なハードスケジュールを組んじゃったがゆえ気を緩めるとすぐ
落ちちゃいそ~なくらい睡魔に襲われ続けております。そりゃ、海外出張から
帰ってきて翌日から早速高知で夜戦 帰還後、更に翌日には北海道へ移動
して車中泊したと思えば午前2時起床が2連チャンですから当然ですわ。(爆)

ちなみに今日帰還したら明朝から仕事でまた海外へ、、、例年なら真夏真っ盛り
の8月は暑過ぎる為、出撃を控え気味な傾向があるものの、なぜか今年は予定が
ビッシリで1ヵ月で自宅で寝る日が一体何日あるんだろうって思っちゃいます。


はいっ、そんなしょ~もないわたくしめの予定について話してるとだんだん空が
明るくなってきて2日目攻撃開始!“よっしー”と並んでルアーをキャストします
が渋いも渋い!激渋状態で何も反応がありません、、、周りのウキフカセの常連
さんも今日はダメだ、、、と言って半分あきらめモードで午前6時までには
竿を上げ、みなさん仲良く岩場に座って雑談中。





「ウトロ」


この戦場に見切りを付けたよっしーの提案で魚を探しながら釣り歩くランガン・
スタイルでやってみましょうとまずは歩いて移動 その先もサッパリで
更には車で大きく移動&攻めてみるも最後まで何もアタらず午前7時半となり
朝の部終了、、、よっしーはお仕事に行かれました。(笑)


そう、実はこれでよっしーとはお別れになっちゃうんです、、、


なんせわたくしめもお昼までには終了してまた2時間近く走って女満別空港
まで戻らないといけませんのでねぇ。

まぁ、同じクラブですし普段から毎日みんなでワイワイやりとりしてます為、
またね~的感覚ですけど!次のコラボ予定などはおいおい決めていくとして
わたくしめ、、、さすがに午前8時に撤収じゃもったいないですからよっしーに
ママチャリをお借りして再び違う戦場へGO。


基本、朝夕マズメ時期に最も食いが立つ魚というだけあってか?JCAが戦場に
到着した頃には朝は超~満員だった場所がたった2人のみ、、、常連さん含め
長期滞在中のみなさんはすでに帰られたようです。


昨日今日始めたばかりのよ~なルアーフィッシングなのでボウズ覚悟でいないと
いけません!昨日に引き続き経験値をアップする目的でひたすら投げ込んで
超~ぎこちな~く謎の?アクションを練習。全然上手くいきません!(爆)

約1時間程ず~っと投げては巻いてを繰り返して頑張ってると、


ガツン!?グゥ~ッ


水面に魚影も何も見えてなかったのに急に重たくなって恒例の猛スピードで
バシャバシャバシャっと右へ移動&ドラグを相当な勢いで出し始めたので
若干締めて竿で対応してると信じれない事に、


ピュ~~~ン?


またですわ、、、


唇が裂けたよ~で気持ち悪い唇周りと思われる肉片を付けたままバレてルアー
だけがこっちへ吹っ飛んできました、、、ガ~~~ン!最悪、、、ってゆ~か
自己嫌悪に陥りますわ~。(泣)

タックルはシンプルでも奥が深いルアー。フッキングのさせ方からロッドワーク
までもっとバレないテクニックが絶対存在するんでしょ~けど残念ながらそこの
足元にまでですら到達できてないわたくしめ、、、

レベルが低過ぎる事がバラシの原因と思われます。


気を取り直してアタリが出たピンポイントを徹底的に攻めるべくちょ~ど自身の
位置から真正面に投げるとベスト範囲に入る流れ込みの中でキャスト再開。







非常に浅いので速く巻いてしまうとルアーが即行水面に浮いてくるし、逆に
スローで巻くとそのにあるゴロタ石にゴツゴツぶつかって最悪根掛かり、、、
ルアーを思ってる層で泳がせる技術も慣れないうちは相当大変ですわ。

早朝は少々肌寒かったものの今は太陽ギラギラでウェーダーの中が
ムレてきて超~気持ち悪いっす!


夜明けから何投したでしょうか?(笑)


投げ竿と異なり竿からリールまで全てが軽量のおかげで今のところ心以外は
これっぽっちも疲れておりません。しかしながら、まだまだ投げれるで~と
はりきってももう午前11時15分!タイムリミットが近付いてきてます。

ラストは課題にあった7gのルアーでできるだけ遠投、距離が出せるよう
フルスイングの練習をしてると着水点から少し手前で、

1匹の魚が跳ねた!?と思えば、


ジイイイ~ッ!!!


手にズッシリとした重量感が伝わってきて竿先が一気に引き込まれます!





尾っぽ部に過去にスレ掛かりして逃げた?形跡のある、

56cm カラフトマス撃沈。


今度こそは何があってもランディングしてやる~と慎重にかつ向こうに主導権を
譲らないよ~に時に強引に巻いて引きずり上げ成功 ♪


感無量でございます!


ここら一帯の釣り人のマナーをチェックしている監視員なる腕章を付けた
お二人が近くで釣っておられ、よくこんな激渋な中釣りましたねぇ~と、、、
あはは、お世辞であってもめっちゃ嬉しいですわ。(笑)

そしてタイムアップ時刻を迎え、まず何よりも先に日帰り温泉へ直行&
汗を流してから魚を送って帰路につくのでした。





自分のレベルの低さに自己嫌悪になりまくりの2日間でしたが、これに懲りず
釣りの視野を広げる為にも投げ釣りと共にこ~いったルアーフィッシングも
これから学んでいきたいなぁ~と思いましたよん ♪

さてと、明日から海外出張ですしさっさと帰りましょ。(笑)




「ハードやなぁ」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

60cm カラフトマス撃沈! 北海道・斜里町 / ウトロ (1日目)


移動の1日となった昨日はSurFreyja“よっしー”と居酒屋でワイワイ
盛り上がって早々に幕を閉じたのですが、いかんせん今朝の戦場突入時刻が
おもいっきり早かった為、変に宿を手配するより車中泊しちゃった方が楽で
昨夜は無料Wi-Fiまで使える最寄りの道の駅で就寝。

今年の夏は暑くなり始めた頃から大物投げ釣りはほぼハマフエフキ作戦一本で
やってきているJCA、もちろんそればかりでも十分満足ですが他のターゲットも
たまには盛り込んでかないとしまいに飽きちゃいそ~で、また今回みたく全く
お初?とも言えるよ~なカテゴリーの釣りも自分自身の視野&知識を高める為
にも必要な事!やっぱいろいろやれる釣り師でいたいですからねぇ。


いや~~~、ほんとトラベルライトで今回は竿&リール1セットに仕掛けなど
全てが入ったXEFOのスリングバッグ、あとはクーラーに着替えのみで車内の
スペースも広ければ突入準備もウェーダーを履く以外は即行終了~。(笑)





午前2時45分に広いコンビニ駐車場でよっしーと待ち合わせて最寄りの倉庫?
に向かったと思えばここからは何を隠そうチャリ通勤!?じゃなくチャリ出撃!

真っ暗な道を案内されるがまま結構な距離走りますがなんせ超~軽装備な上、
自動変速機付きチャリなんで楽チン ♪ 夜明け時刻までまだしばしあっても
今から場所取りをしておかないといい場所が確保できないとの事、、、聞けば
なんと2ヵ月以上も道の駅で車で寝泊りしている常連さんも多々いるそ~な!?
まさにアキアジのぶっ込み釣りなどと一緒の香りがします。(爆)

戦場に到着するとすでに同スタイルのチャリ族常連さんが数人いらっしゃり
思い思いの位置に入ってゆかれます、、、JCAは右も左も分かりませんので
ここで釣ってください!とよっしーに言われた場所で準備開始&その場に座って
明けてくるまでしばし雑談タイムです。


あっ、ちなみに攻撃準備と言っても2ピースの竿を継いでルアーを付けたら
終了!投げ釣りじゃ考えられないシンプルさですわ。(笑)





「ウトロ」


この作戦は今回わたくしめらがやるルアーで狙うスタイルと専用発泡ウキに
タコベイト&イカの切り身などを付けてのウキフカセと呼ばれる2スタイルが
メインみたく、ざっと見る限り大半の方が後者のウキフカセ釣りをされてます。
よっしー曰く、日にもよりけりだけどやはりウキフカセの方が釣果的には
安定している事が多いそ~な、、、

必ずと言っていい程ウキフカセの人が朝イチで竿を曲げると伺っていた通り、
近くのおじいちゃんが1匹目!続いて反対隣の方が1匹、更に続くか!?
と思えばここでピタッと止まってしまい沈黙しちゃいました。


真横すぐで戦っておられるよっしーにキャスト後の誘い、リーリングスピード
など一からレクチャーしてもらいつつひたすら軽いルアーでピンポイント
目掛けてキャストの繰り返し。


グイイイッ!?


急に竿が重くなって目の前で魚が跳ねて横走り!


あらかじめセッティングしてもらってたキツメ設定のドラグが凄い勢いで出て
ゆきます、、、竿を魚の動きに合わせて左右寝かせながら一生懸命やりとり
するもまもなく手前に来るって時に、


シュッ?


うわぁ~~~最悪!魚が首を振って暴れた瞬間に針が外れてしまいました。


本命は唇が非常に柔らかい魚なよ~でどれだけ上手な人でもこの手のバラシ
だけはみんなありますよ~と慰めてくれるよっしーですが、、、わたくしめ、
超~悔しいっ!人生初のルアーでのヒットがっ、、、

そ~なんです、実はタチウオの投げテンヤ釣りを除いて過去に一度もルアー
なるもので魚を釣った事が無いJCAでごじゃいます。

昔、むかし、、、高校生頃?にブラックバスをする友人に連れられてルアーを
投げた事はあるもボウズ&その後はまともにルアーフィッシングすらした事が
ありません。ど~もわたくしめ自身、ルアーでアクションを付けるなどセンスが
無いよ~に思えて何も釣れる気がしませんでしたのでねぇ。(爆)


時合いが短いので落ち込んでる暇なんぞ無く、気を取り直して即キャスト&
不慣れなルアーロッドを持ちながらルアーを引いてきます。


時々魚の背びれや動いてる波紋が水面に見えるも、あれからウキフカセの方々も
サッパリのよ~で全員シ~~ンとしたマンダムな朝マズメ、、、


ギュ~~~ッ!


バシャバシャバシャ


これもいきなりでした!?一気に左へ猛スピードで走りだし強い締め込みを
見せる抵抗の中、わたくしめも必死でやりとりしてるとやっとこさ、





60cm カラフトマス撃沈 ♪


あはは、生まれて初めてルアーフィッシングスタイルで魚なるものを掛ける事が
できましたわ~。超嬉しい~~~!


ちょ~ど群れが回遊してきてたのか?アタリが出た付近へスプーンにチェンジ
されてファイヤ~&穂先とリーリングコンビネーションで華麗なアクションを
披露されてたよっしーにもすぐヒットし、慣れたロッドワークでランディング。

いや~、さすがっす ♪ さっきのわたくしめのがオスでよっしーが撃沈された
のがメスの個体のよう、、、顔付き含め見分け方などアキアジとほぼ一緒です。





今日は普通にお仕事があるよっしー、完全朝マズメ狙いの初戦は午前7時過ぎ
には終了となりJCAもまずは一旦撤収し、再びよっしーとコラボする午後まで
他の戦場で単独でやってる事に。

とはいえ全くポイントが分からないので撤収時に案内して頂き、そこで釣果も
大切ですが、タックル&ルアーを投げる特訓をしておこ~と。軽量ルアーを
遠くまで or ピンポイントに中~近投他、正確なコントロールも必要に
なってくる釣りですからとにかく回数投げてくしかありません!







次なる戦場で正午過ぎまで頑張るもノーバイト、、、魚はちらほら数匹見えて
ましたけど口を全く使わないみたくここでもウキフカセ、フライの方々全員
ダメっぽかったです。潔く切り上げててしばしランチタイム ♪

午後15時に仕事が一旦終了となったよっしーと合流し夕マズメ狙いでルアーを
投げるもよっしー以外はこれまた全滅、、、軽量スプーンで特殊?かなり
難しそうなアクションを演出させる彼の仕掛けのみ魚は食い付いてくれたという
まさにエキスパートの業を見せてくれましたっ!

今回が完全お初となったルアーフィッシングで今日は1匹、


JCAとしては上出来でございます ♪





短期強行遠征ですのであっという間!?明朝もう1回戦うチャンスがあるのみ
で午後からは大阪に戻らないといけません。




「似合わんなぁ、、、」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

午後から移動で終わった1日







地元エリア内にあるものの伊丹空港がイージーアクセスな為、訪れる事が
非常に少ない関空へ久しぶりにやって参りました。

チェックインカウンター前もラウンジも搭乗ゲートも閑散としててちょっぴり
寂しさを感じちゃいますが、近年はLCCの参入によりほんの少しずつ活気を
取り戻しているよう。なんせ都心エリアでも羽田と成田の2空港で回っている
のにここ関西じゃ伊丹、関空に加え神戸空港までありますからねぇ、、、
多過ぎでないかい!?って突っ込まれちゃいそう。(爆)


さてさて、話は逸れてしまいましたが、

今回の目的地は普段はここ関西圏からだと直行便は無く、専ら経由して行かない
といけないんですけど夏季期間、7月14日から9月30日までのみ関空から
直行便が特別運航されておりこれはラッキ~と早速それを利用しての遠征。

一部有効期限が近付いてたマイルがあったのでそれを消化すべくここぞと
ばかりに特典航空券でGOでごじゃいます ♪


ラウンジでしばしくつろいでから搭乗開始時刻の15分前くらいにゲートに
向かうと、なんと使用機到着遅れの為、20分遅れ!?あ~あ、、、チケット
にもちゃんとその旨記載があったのに全然気にしておりませんでしたわ~、、、
そんなわけで更にゲート前で時間潰しを余儀なくさせられようやく出発。





洋上空港なので晴れてたら離陸後の景色は結構いい感じです。

ってゆ~か久しぶりなんで新鮮に感じちゃってるだけかも!?フライトタイム
も2時間弱と国内線にしては少々長めですからここぞとばかりに寝貯め
しときましょ ♪ 一昨日の夜から昨日の朝まで夜戦してた上、昨夜も遅くまで
いろいろしてたので即行爆睡夢追人になれました。(笑)

着陸が近付いてシートベルト着用サインが点灯した頃に目覚めると外には
地元じゃまず見れないよ~な広大な景色がっ。







その後は予約してあったレンタカーを受け取り真っすぐ戦場近くへ。


目的地空港に着いてふと思ったんですが、こんなトラベルライトな遠征って
初めてかも!?いつもなら事前にごっそり荷物詰め込んでクロネコセンターに
送ったりしてるのに今回に限っては全て受託手荷物に突っ込んで一緒に持参
できちゃってるんですわ~。

途中買い出しをしたりしながら関西からのフライトタイムとほぼ同時間掛けて
最終目的地に到着&今日は完全に移動オンリーの1日ですので今から何をする
わけでもなく、こちらの在住の彼と待ち合わせて居酒屋へ飲みに~ ♪





明日は早いので今夜こそ早めに就寝しま~す!




「ここって、もしや」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

ハマフエフキで一杯やった後は







戦場より渡船乗り場に帰還してすぐ、海水を汲んでわたくしめがウロコ取りで
2人分の釣果をゴシゴシ&同時に“O本先生”が恐ろしい程スパっと切れるメス
、、、ではなく出刃包丁で魚を下ろしてゆきます。

ハマフエフキのみならずマダイなど大型の鯛系の魚は特にウロコが硬く、大きい
ので自宅のキッチンでそのままゴシゴシやっちゃうと即行詰まってしまいます
、、、なので大きなビニール袋の中に魚を入れてゴシゴシといった工夫などを
みなさんもされていらっしゃるかと思いますが、今回はお互い帰ってから
少しでも楽をする為に海水がすぐ入手できる海辺で下ろして持ち帰ろうと
少し前かと話してたんです。(笑)

鋭く研がれたO本先生の出刃包丁はもの凄い切れ味で一気に数匹捌ききって
あっという間にクーラーの自重を軽量化する事ができましたっ ♪


顔はマジでも何かが足りない釣果写真!?(爆)





作業終了後は四万十市にある日帰り温泉に直行し汗を流してから再び近くの
黄色いレストランで朝食 帰路につくも、これまたお盆休みの名残りか?
来る時同様所々渋滞気味で通常より2時間以上時間を要して帰って参りました。

まぁ、混んでるがゆえいつもより多く休憩も挟んで昼食もSAで食べたり
しながらの帰還ですから、その時間を考えるとこんなものなのかもしれません!
少なくともJCAの運転では実現不可能な所要時間です。(爆)


自宅に着いた頃は昼下がり、日差しの強さがピークに達する時間帯ではあった
ものの、気合いでタックル、クーラー他洗って魚の一部をお裾分けしてから
リラックス、、、今回撃沈してきたハマフエフキはO本先生お勧めの食べ方で
頂いてみようと考えているので、今夜は少しだけお造りにして~ ♪





程よく脂の乗った全く磯臭さの無い身はいつ食べても絶品で、フワフワかつ
噛むと少し弾力のある絶妙な食感!美味しいです。


お昼に少々食べ過ぎたのもあり夜はお酒とお造りだけにして、昨夜も寝てない事
ですしほろ酔いになってきたら即爆睡夢追人に~、、、そう予定してたものの
部屋に戻った時にふと思い出して、あ~~~っ!

帰ってきてから時間があればいつもの釣具量販店まで行って竿と同じシリーズの
仕入れて来ようと考えていたのを完全に忘れてました。まだお店はやってても
今から行こうにもアルコール入っちゃってるから運転できないし、、、


困り果ててる中、エキスパートに相談してみると3000~4000番クラスで
PE1.5号程度が巻いてあるドラグ付きモデルなら別に何でもいけますよ~
となり昨年、タチウオの投げテンヤ用に購入したこちらのリールをセットして
使う事になりましたぁ~ ♪







ふああ~~~、、、そんな事してるうちにほんまに眠くなってきましたので
そろそろおやすみしたいと思いま~っす。




「ストラディック!?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

58cm ハマフエフキが最大、、、 高知県・大月町 / 柏島


8月の後半からはもう少し沖合いに位置する島をメインに攻めてみようと話して
いたものの、数日前になってこちらで好釣果が出た旨、釣友から最新情報を
頂きそれならもう1回くらいこちらのエリアを叩いてみますか~となり今日に
至った我ら、、、SurFreyja“O本先生”も超~はりきっておられます!

と言いますのも、O本先生とコラボする時は基本週末がメインとなっているん
ですけど9月はもしかするとその週末がお互い仕事尽くめで出撃が難しくなる
かもしれない?のでたとえ暑くても予定の合う日が多い今月中に集中して~ ♪
といった感じでしょうか?(笑)

渡船乗り場で合流した“しゅうさん”と共に午前16時キッカリ出船&それぞれ
希望の磯へ上がってゆきます。





「柏島」


磯上がり直後は直射日光ギラギラで絶対灼熱地獄になっているだろうと思い、
以前記事にもアップしてましたポールの径に合わせて買い直したビーチパラソル
を持参してたんですが、あれまっ!?写真をご覧になって頂いても分かります
よ~にちょ~ど背後に迫る巨大な絶壁が日光を遮断してくれてて戦場丸々陰に
なっておりました!め~っちゃラッキ~ ♪

だけど日光と共に風も遮断しちゃってくれてるみたく無風で辺りはム~~~っと
蒸し風呂状態、、、何もせず突っ立ってるだけでも汗がドボドボ噴き出してきて
辛いっす。とりあえずは頑張ってセッティングしましょうと。


セッティングも終了し陣地の整理整頓も済んだ時点で午後17時半。


一旦ここでTシャツを新しい物に着替えて冷たいドリンク片手に休憩タイム&
少し汗も引いてマシになってきた午後18時に攻撃開始となりました。

明るいうちはスーパーで買ってきた小魚の切り身やO本先生が大量に持参してた
キビナゴなどを投げるもちょっかいを掛けてくるのはウツボのみ、、、予想は
付いていたものの一応興味本位でイカの短冊に切り換えてみると更にウツボの
アタリがエスカレート!入れ食い状態になっちゃいました、、、


こ~いった感じで日が暮れるまで格闘が続きキャップライトが不要になった
午後19時半頃ようやくわたくしめの竿が吹っ飛んで、





幸先良く45cm程の本命が顔を見せてくれるも、この写真を撮った直後足元が
滑り台の如くツルンとした斜面になっておりバタバタバタっと暴れた瞬間に
コロコロと転がって海へオートリリース、、、まっ、チビちゃんサイズだったし
逃げられても全然オッケ~とO本先生には豪語しながらも密かに残念がる
わたくしめがそこにはおりました。(爆)

なんせね~、、、いつぞやの鵜来島みたく1晩みっちり頑張っても43cmの
チビちゃんが1匹のみ、、、といったド貧果も起こりえますしせっかくここまで
丸ボウズだけは逃れたいのでねぇ、あはは。

あとさっきの写真であれっ?とお気付きになった方は非常に少ない、、、と
思いますが、過去に購入したのはいいものの全く使う機会が無く自宅で眠って
いた天秤や他不要なシンカーをここぞとばかりに捨てオモリとして今夜は
使ってみてます。なんか不思議な感覚がしますけどねぇ(爆)


時計を見ると午後22時、まだ夜は長いで~と話していたのも束の間でこの頃に
なると次第に焦り&不安が出て参ります。(笑)


ココン、コン?


フ~ワ、フ~ワ、ブルルルッ!?







実はあの暮れて早々やって来た1匹以来、潮は下げに切り替わって常に海に変化
は出てはいるもののひたすらウツボの猛攻に遭っております、、、

こやつらは税金、こやつらが税金!と自分自身に言い聞かせながら時にエサだけ
上手い具合にかすめ取られ無事&時にグチャグチャの団子状態にされた仕掛けを
修復&打ち返しつつ本命の再来を待ちます。


それにしてもヤバいくらいの熱帯夜!


予報では日が暮れて28℃、そこから2時間区切りで下がってゆき日付が変わる
頃には22~23℃と書かれていたのに実際には足元の磯が焼けているのも
あるんでしょ~けど体感温度は余裕で30℃近くあり、風も無風のまま、、、
じっとしてれば凌げるもののちょこっとでも動いたら即汗が噴き出してきます。

あ~~~早く朝になって温泉に浸かりたい!やらO本先生とは同世代なのもあり
高校~大学時代に流行った歌など超~しょ~もないネタでやたら盛り上がって
引き続き打ち返しをしていると午前2時過ぎに再びわたくしめの竿が、


グラ~~~ッ!?


珍しくゆっくり竿尻が浮いて一脚上でグラングランとシーソーにっ。


ウツボのいたずら?と思いつつ尻手ロープを外してリーリング開始した途端に、
すぐ真横のスピンパワーまで勢い良く、


チャリ~~~ン!







まさに群れが回ってきたんでしょう。同時多発テロの如く全く同サイズの
48cm ハマフエフキを2匹撃沈!

これくらいのサイズならそこまで乱暴な引きも見せず、1匹回収した後に
もう1本の竿を持って回収に入ってもすんなり上がってきました。(笑)


初っ端から1匹スロープから転げ落としてしまってるので、今回からは慎重に
窪みになっている所まで運んでからスケールを置いて写真撮影&その後は
即締めてクーラーへほ~り込んでゆきます。

潮流の動きと照らし合わせて考えてもあまり関連性の無さそ~な回遊、、、
マダイのよ~にある程度決まった回遊ルートを取る魚ならまだしも結構ランダム
にあちこち動き回る習性のハマフエフキですから運が良ければ釣れるし運が
悪ければボウズやなぁ~と話しながらも一応はセオリー通りアタリが出た方向へ
1本、もう1本をまだ探ってない方向へ砲火。

再びクーラーに座ってアタリを待っていると30分もしないうちに、


ガシャ~~~ン!!!


今度は今まで投げてなかった方向の竿が吹っ飛びました。





やりとりする中の抵抗から締め込むパワーでこいつは今までのより少しはデカイ
かも?と思え、期待しながらゴリ巻き~。

58cm ハマフエフキ撃沈 ♪


タモ入れして下さったO本先生から魚を受け取った瞬間は何とか60cmは
超えてくれてるかなぁ~?と思うも残念、、、とはいえ、今日一番の大物になる
のでラッキ~ ♪ やはり一部例外は居るもののこの魚はサイズに比例して引き
&締め込みが強烈になってきますよね。

ほぼアタってフッキングしたら力の限りゴリ巻きという単純なファイトと
なりますが、これだけの馬鹿力は大物投げ釣りでは他ではなかなか
味わう事ができず病みつきになっちゃいます。(笑)


約1時間程、またまたうっとおしいウツボのオンパレードとなりその合間に
小ぶりの40cm台後半の個体を追加。このタイミングでO本先生にもジャスト
50cmの本命が釣れて釣れて2人仲良くボウズ逃れです~ ♪





夜戦をする場合、JCAはよく日が暮れてから日付が変わるまでと日付が
変わってから夜明けまでを2つの時間帯にして区切って考えたりするんですが
今夜はダントツ後半!日付が変わってからアタリが多く出ました。

途切れ途切れですけど辛うじて電波が入っていたので、離れた位置で戦って
おられたしゅうさんとも逐次連絡を取り合いながら状況報告をし合ってましたが
向こうは前半戦の方が良かったとの事、、、


そして午前5時、迎えの船に乗って帰還となりました。





渡船乗り場に帰ってきて釣果写真をカシャっと撮った後、今回その場で捌いて
帰ろうとなっておりしゅうさんとお別れしたらすぐ作業に移行するもさすがに
2人共寝不足が祟って眠いのなんの、、、

まだ午前5時半、1日が始まったばかりです。(笑)




「帰るの大変ちゃう?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア