fc2ブログ

84、67cm ハマフエフキ仕留めたり! 高知県・大月町 / 柏島


原点回帰を謳って幕開けした2017年も間もなく夏モードに突入!

となればマダイ、マゴチなど夏魚の代表格が浮上してくると同時にJCA的に
絶対外す事ができないターゲットに通称・コロタマと呼ばれる魚たちの存在が
あります。特にタマことタマミ、タマンなどと呼ばれる正式名・ハマフエフキは
引きも強烈で、ある意味投げ釣りスタイルでねじ伏せれる対象魚の中では上限に
位置する1つ!当然、今年から再開しようと意識し始めてたタイミングであの
“マダイ師匠”より、俺、過去にちゃんとタマミと呼べるサイズの魚釣った事
ないからどっかええとこないかぁ~?と、、、

これはこれはまた珍しくマダイ以外の対象魚が飛び出しましたねぇ~って
笑いながらもそれならぜひ「高知県」に行きませんか?と。

こんな感じで決定した今回の遠征ですが、いつもなら最低でも2晩は予定して
いくのがわたくしめの仕事の関係上1晩のみしかできず、また近年全くと言って
いい程やってなかった作戦がゆえもう釣れるのだろうか?釣れるはずなんだけど
なぁ~、、、程度で正直、少々不安混じりでした。(笑)





超~タイトスケジュールで朝から車を吹っ飛ばして何とかデッドラインであった
午後18時までには渡船乗り場へ到着&船頭さんにタマメ狙いですと伝えると、
現時点で海水温が21℃だからもしかすると少し早いかも?と、、、やはり
23℃を超えると活性が安定するよ~ですねぇ。

まっ、エサを投げておけば何ぞ1回くらいはアタリは出るでしょ~と言いながら
出船、、、そうそう、その重要なエサに関しても今年はまだまとまった水揚げが
無いのか?市場でもちょ~どいいサイズのイカが流通しておらず、昨年の夏に
たまたまスーパーで見つけて大量購入&エサ用フリーザーで凍らせてあった
ヒイカと今朝近くのイオンモールでゲットしてきたスルメイカの短冊のみ、、、

自身で完璧と思える準備が整ってないのはど~も気持ち的にスッキリしません。


過去に戦った事のある足場の良い磯に上げてもらい時間も時間だけに即行
セッティングに取り掛かり、タックル類が完成すれば続いて蚊取り線香包囲陣
まで作ります。最初は一緒にミックスでやろうと話してたものの、マダイ師匠は
戦場を眺めている工程で気になる大きな瀬を見つけたよ~で俺はこちらの上側で
やるわ~と上段部へ登って行かれました。







「柏島」


日も長くなって日暮れ時刻は午後19時頃だったので何とか暗くなる前に
攻撃準備が整い、早速1本の竿にヒイカ、もう1本にスルメイカの短冊を付けて
ファイヤ~!久しぶりに持つXXXはやっぱ重くて物干しざおみたいっす。(爆)

すぐに望まれない外道・ウツボがアタってくるかなぁ~?と思うも、一切反応が
無く約10分程置いて回収してみましたがエサは綺麗に残っております、、、
むむむ、やはり水温が低めだから外道連中も低活性?


そんな中、あっという間に太陽は西の空に沈み真っ暗になりました。


午後20時になりようやくマダイ師匠側にアタリが相次ぎウツボが連発、、、
これってほんと面白い事に近くで1匹ウツボが上がると続いてアタリが出だすと
言うか、、、時合いってものがあるんでしょうねぇ~間もなくわたくしめの方に
フ~ワフ~ワ、コンコンコン!ってな典型的アタリが出て、





ご無沙汰致しております。(爆)


いつ見ても狂暴かつ気持ち悪いウツボ、食べると美味しいよ~ですけど長物全般
見た目がど~も受け付けれないJCAは即ハリスから切ってさいなら~ ♪

ここからは見えませんが、上段部でもさっきからバシッ、バシッ!と何かに
何かを叩き付けてるよ~な音がしてますしきっとマダイ師匠も、、、(爆)

定番外道のウツボが来たとはいえ、いつもより遥かに数は少なく実際に水揚げ
した個体はほんの数匹程度、、、こんなもどかしい時間が約1時間程続き
午後21時前、少し前から何度も何度もフ~ワフ~ワ、コンコンとウツボが
ちょっかい掛けていた竿が急に、


バシュ、ガシャ~ン!?


一脚の上でシーソー状態となり尻手ロープがMAX状態!


竿に飛び付いてリーリングを開始すると強烈な締め込みと共に沖へ走ろうと
するも、気合いのゴリ巻きで力勝負に出ると2回くらい締め込んだ後力尽きて
ポカ~ンと浮いてきましたっ。







67cm ハマフエフキ撃沈!


時期的にまだ少し早め?と思うも思い返せばハマってた頃にはGWからすでに
始動しておりましたし、過去に伊豆諸島では真冬でも撃沈経験があるので
狙えない事はない?いや、ただこちら側が狙いにいかないだけなんでしょうね。
まずは1匹本命の顔を拝めましたのでホッとしつつ、まだ朝まで長いですし
もう1、2度はアタリが出るはず!とハイテンションになりながら話してると、

まさにその話を聞いてたかのよ~に今度はマダイ師匠の剛竿が吹っ飛び54cmの
ハマフエフキ登場&立て続けにその横の竿までエライ事になり!





怪力の持ち主の彼はこのクソ~!と唸り声を上げながら根性もゴリ巻きを開始
するも、全くハンドルが動かないみたく そのまま2~3度竿が折れんばかり
にひん曲げられてプッツン!?瀬ズレを起こしたのか?


→ ラインブレイクしちゃいました。


残念!とゆ~か、マダイ師匠曰く、あれはさっきのタマミとは別物!?比べ物に
ならないよ~な引きをしてたみたいですからもしかするとクエなどハタ系の
巨大魚だったのか、それともサメ?エイ?謎は深まるばかりで終了、、、


気付けばもう午後23時に近付いており不思議にもあれ以降ウツボも皆無、、、
マンダムタイム続きだとやたら時間の経過が長く感じるもののこ~やって熱い
やりとりが1回でもあればあっという間ですよね~と燃えて無くなりかけてきた
蚊取り線香を新しい物に変えてしばし休憩する2人、

小高い丘状になっているマダイ師匠の陣地では常に風が吹いており超~心地良い
のでJCAもそこに登ってダラダラ、、、たま~に竿先ライトで何かにちょっかい
を掛けられてないかチェックしつつ6月はどうしましょうか?など予定の調整を
していると下の方からいきなり何かに叩き付けられる音と物凄い鈴の音がっ!


ジャリ~~~ン!!!


何事か!?とわたくしめの陣地に目をやると想像以上にエサの消費が少ないから
と、生スルメイカの短冊を3枚&その上にゲソ丸ごと掛けてほ~り込んでた
スピンパワーが岩の上に転がり尻手ロープのみで支えられてる状態に!?

超特急で下に飛び降りて竿を持ち上げると同時にファイト開始となり、マダイ
師匠が尻手ロープを外してくれ力の限りゴリ巻きをするもハンドルはロック
されてしまい回ってくれません!その上からありえないよ~な力と共に底へ
向かって突進する抵抗でXXXの竿先がわたくしめの視界に入ってくるまで
ひん曲がってます。そんな強烈な抵抗が2回程起こりながらも途中、何度か
相手がひるんだ?隙に巻けるだけハンドルを無我夢中で巻きました!


おおっ、こいつはデカイぞ!


水面近くまで降りて行ってタモ入れして下さったマダイ師匠の声と共に、







ジャジャ~ン ♪


84cm ハマフエフキ撃沈!


ってゆ~か胴回りが半端じゃない丸々肥えた個体で冗談抜きでヘビー級な重量!
マダイ師匠もこれは片手で持てんわ~と驚かれております。

そしてこやつは自己記録更新サイズにもなりますし、やりとり中はただただ
必死で力勝負してましたけど今になって徐々に喜びが実感できる?と言いますか
、ラッキ~と ♪ 磯の上でまだバタバタ暴れまくってたのでまずは神経締めで
動きを封じて血抜きをしてから釣り再開です、、、


そ~いえば一脚は!?


気になってキャップライトで照らしながら入念に探すと、なんと一脚の基礎部と
なってた岩盤に打ち付けてあったピトンごと!?いいえ、その周辺の岩盤丸ごと
塊で割れて破壊されておりました、、、

当然海の藻屑になったのか一脚自体どこにも見当たりません。


一脚の方が斜面や凸凹した複雑な足場にも比較的楽に立てれるのでお気に入りに
なりつつありましたが、こ~ゆ~ケースが起こりうる事を想定すると脚3本で
しっかり固定できるゴールデンミーンの最強三脚の方がより安心かも?次回から
戦場環境に応じてよ~く考えて使い分けしていくべきと再認識させられました。


とりあえず予備の一脚を持参してましたからそれを設置して攻撃再開。







日付が変わって午前2時になるとやや風が冷たく感じられ、おまけに一切
生体反応が消えてしまった為、メッシュのモスシールドジャケットの上から
レインウェアを羽織ってじ~~っと、、、だけど真夏の夜中でも30℃を
下回らない熱帯夜に苦しむよりは遥かにこちらの方がマシで夜戦をするなら
ベストシーズン!ず~っとこれくらいなら最高なんですけどね~。(笑)

写真をご覧のよ~に毎回ビールを恐ろしい本数飲まれるマダイ師匠はすでに
ほろ酔いになっておやすみ中ですし、足元には時々ハサミムシがウロウロしてる
もののわたくしめの最も嫌いな吸血蚊はあまり見かけないのでちょこっとでも
気を緩めると睡魔に襲われます、、、でもやっぱテント内じゃないと安心が
できないのでアラームを掛けて定期的にエサ・チェックしながら朝まで寝ずに
頑張りました、、、が、その後は竿先も微動だにせず終了。

アタリは2人で合計3回?太刀打ちできなかったマダイ師匠の謎のアタリを
含めると4回きりの夜でしたが、初回から熱い夜戦になりましたっ!


お迎えの船が来た午前5時にはドッと疲れが出てきたみたく、ヘロヘロに
なりながら港へ戻り よ~寝たわ~~~とスッキリ顔のマダイ師匠に運転を
お願いして助手席爆睡モードで帰路につくのでした、、、





せっかくの初物ですし、ちょっとはお造りでも堪能したかったのもありしっかり
血抜き&凍るくらいにギンギンに冷やしてあったせいでかなり縮んじゃいました
けど満足なFISH DINNERにありつけそうです ♪




「やったやん ♪」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

午後18時までならというご厚意に甘えて


どれだけ遅くても午後15時半までには渡船乗り場に来てもらわないと厳しい
なぁ~、、、予約の電話を入れた際にそう船頭さんから言われ一度相方に聞いて
みますわ~と告げて切った後すぐ相方に報告、

俺の予定からしたらそれじゃおそらく間に合わないから今回はあきらめて
他の魚でも狙おうか?となり 再び船頭さんに掛けてその旨伝えると、
午後18時までに来れるなら何とかするわ~、、、と!(爆)


なんじゃそりゃ!?


いやいや、こちらの予定に対して融通をきかせてくれて本当にありがたい限り
ですわ~。まさに感謝、感謝の中、朝を迎え午前11時半過ぎにわたくしめ宅に
いらっしゃった相方と合流&いざ渡船乗り場へ出発するのでした。

眠くなりやすい深夜帯の走行ではないのでとりあえず走れる所まで走りますわ~
と最初はJCAから運転が始まり出発から約2時間程度でここまで到達、





こ~やってこちら側の車線を外の景色を楽しみながら渡るのって今思うと
久しぶりかも?大体こちら方面に来る時は真っ暗なんでねぇ、、、そんでもって
逆の帰り道の場合は夕方に差し掛かった時間帯がメイン。


その後、トイレ休憩に立ち寄ったPAで相方に運転を交代してもらって幾つか
分岐点を経て渡船乗り場へ向かう我ら、、、正直、午前10時半の出発でも
目的地まで直線距離で400km以上あるので毎時100kmのペースで
ノンストップで走れたとしても最低4時間以上!その上、途中下道に下りて
グネグネ一車線や信号の連続する道を通過しないといけないとなると
午後18時までに着けるのかさえ心配になってくるJCAでしたが、

いや~~~、それはそれは見事な!?ドライビングテクニックと言いますか
、、、わたくしめが助手席でうたた寝している間にみるみる距離を縮められて
なんとか午後17時までにはゴールインされちゃったんです!?





睡魔に取りつかれ意識がもうろうとする中、ふと一瞬目を開けた時に
飛び込んできた風景がこんな感じでした。

この辺りを見てるだけでは少々曇り気味でスッキリしない空模様なんですが、
渡船乗り場に近付くにつれブルーが映える青空に変わって2人してホッと、、、
まっ、これからの時期は変に快晴だと蒸し暑くなって汗も噴き出てきますし、
若干曇ってる方が戦い易いってのはあるんですけどねっ。




「よ~やるわ、、、」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

小さいけど楽しめましたぁ ♪ 兵庫県・香美町 / 佐津





午前4時半を回ると急に明るくなりだして待ち合わせ場所の「気比の浜」に到着
した30分後には夜明け!そこにはすでにこちらが地元のSurFreyja
“AKBさん”がお待ちかねで早速車を止めた目の前で攻撃準備に ♪

いつもの大物作戦とは異なり竿1本ですから即準備完了&ファイヤ~となり、
まずはおもいっきりフルスイングしてサビいてきますと全くアタリも無いまま
回収した仕掛けにはピンギスが1匹、、、おまけに波打ち際にかけて相当量の
ワカメが浮遊しているみたく各針に塊になって水揚げ、、、1色に入って
少ししたら急いで回収した方が良さそう?

気を取り直して再び遠投し、今度は久しぶりでまだ慣れない感覚ながらも
超~集中モードでゆ~っくりサビいていると、


プルプル、、、プルルッ、、、


微弱ではあるものの、キススペの竿先にシグナルが出ましたっ ♪





お~~~、2投目から連掛けでいい感じやん!と3人、ワクワクしながら
集中砲火となるも良かったのはこれ1回きりで後は単発でポツリポツリと
拾える程度。そして30分もしないうちに浜からは一切アタリが出なくなって
しまったのでここで砂浜横から延びる堤防に移動&円山川側含め両サイド探るも
2~3連掛けが数回あったのみで最終的には単発となり 挙句の果てには
どれだけ入念に探ってもアタリすら皆無に。

AKBさん曰く、昨日は波止から結構釣れたらしいのですが今朝は激渋と、、、
しばらく粘ってみるも状況変わらず場所移動という案が浮上します!


超~久しぶりのキスの引き釣りですしジェリドくんもわたくしめもあの心地良い
典型的なアタリを楽しみたいっ!ってリクエストに応えてくれてAKBさんが、
ピンばかりになるけど移動してみますか?と。まっ、どのみち朝からまともな
サイズと言っても正直一般的にはピンギスと呼んでしまう感じの個体ばかり
ですからそれならアタリが多い方が楽しめそうかな?(笑)

あはは、実際のところ今、どこでどれくらいのサイズがどれだけ釣れているか?
などキスの引き釣りに関して聞かれましてもJCAは全く情報を持ち合わせて
ませんし、まさに金魚のフンの如く案内して頂くまま付いていくまで!?


3人の意見が一致し、午前8時にはグネグネ道の山間部を抜けて次なる戦場へ。







「佐津」


この頃になると空は雲1つ無いブルースカイとなり真夏の陽気?と写真だけ
じゃ見えちゃいますけど、実は常にそよ風が吹いてる上に気温もそこまで高く
なくて気持ちいいの一言!毎回こんなんだったら日中のキス釣りも余裕で
できるんですがねぇ、、、あと1ヵ月もすれば地獄ですわ。

どこがいいってのも無さそうなのでここでも車を止めた目の前のサーフに下りて
攻撃開始~。いつだったかもう忘れましたけど以前訪れた際にも数はたくさん
釣れたもののどれもピンギスばかりだったのを覚えております。(笑)

眺めてたら泳ぎたくなるよ~な海目掛けてファイヤ~ ♪


プルプルプルプルッ


プルルッ、プルルッ









あはは、サイズは案の定ですけど一応連掛けできます ♪


そこまで多点針仕掛けを扱い慣れないわたくしめらはMAXでも5本くらいまで
ですが、さすがのAKBさんは延縄漁!?の如く針がたくさん付いた長~い
仕掛けをファンネルの如く操ってらっしゃいます!


攻撃開始から1~2時間はキスの群れも波打ち際からどれだけ離れても2色以内
をウロチョロしてたんですが、次第に4色帯、たま~に5色帯でのみアタリが
出るよ~になりそれも変則的だった為にどこでアタってくるか探るのが
ちょこっと面倒に、、、

あと群れ自体もそこまで大きくないのか?単に腕が下手なだけなのか?
どれだけ連掛けできても4連くらいまで、、、まぁ、釣れてくれるのでOK。





涼しい午前中メインでサクッとと考えていた為、ジェリドくんと500円ずつ
しか持参してなかったエサはお昼過ぎにはほぼ無くなってしまいここで
我ら2人は終了することに。

AKBさんは昨日のエサの残りもある上、まだまだ終了じゃないですよ~、
100匹近くまで数を伸ばさないと~おっしゃって次なる戦場へ出撃されて
いかれましたぁ ♪ 全然疲れも見せられないままですからジェリドくんと
やっぱタフ&慣れてらっしゃるねぇ~と感心しながら帰還となりました。


ちっこいのばかりで50匹でしたっ。





今回は晴天の下、投げ練もできましたしいい気分転換になりましたぁ ♪


昔、マハゼを大量に釣った時にもやりましたがこれくらいの小型サイズになると
ウロコ、頭&内臓を取った後、すり鉢でまとめてすり身にしてつみれ汁や団子で
頂くのも良さそうかなぁ~と!でも、もうピンギスは十分堪能したかな?(爆)

この夏はいろんなレシピにチャレンジしてみるのもいいですねぇ。




「つみれかぁ~」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

今年は少し早めに始動?


気の合う仲間らと結成したSurFreyjaでは大物のみならずキスの引き釣りまで
幅広く投げ釣りを楽しんでおり、トーナメンターでもある“AKBさん”
まさに今、各メーカーのトーナメント・シーズンで大忙し!少しでも時間が
あればキス調査に出られているよ~で、仲間らとあれこれ情報交換?チャット?
している中で日々ここでいい釣果が上がりましたよ~と教えて下さいます。

ちょ~ど“ジェリドくん”ともコーヒーをすすりながら出撃計画を立ててた矢先
でしたし、それなら例年よりちょこっと早めの始動となるけどキスの引き釣り
でAKBさんに案内してもらおっか~と ♪

早速どこがいいかなど教えてもらいつつも出撃日が週末に当たる為、本命候補
で考えた戦場はおそらく引き釣り師でごった返しているだろう、、、ってなり
まさにAKBさんの地元!?エリアでコラボする事となりました。


午前2時にJCA宅にやって来たジェリドくんと共に高速を北上し、気付けば
あっという間にAKBさんの住む街の近くへ到着!





今もなおこの無料バイパスは延長されているみたく、この写真に写っている
交差点も今回がお初で2人共ここどこ!?とちょこっと困惑してしまいました。


でもまぁ、サイコミュ、、、じゃなくて、カーナビが引っ張ってくれるから
逃がしゃしないよ~ ♪ と導かれてゆき10分もしないうちに見覚えのある
場所に出て参りましたっ!この時点でまだ待ち合わせ時間まで結構あった為、
すぐ近くで発見した24時間営業の黄色いレストランに寄り道することにし、
かなり早い!?深夜のモーニングを。

週末の夜中ってこ~ゆ~レストランはヤングでおもいっきり混雑&盛り上がって
いるイメージがあるのになぜかここは我ら以外に斜め後ろに座ってる4人組のみ
で閑散としております、、、ちなみに酔っぱらっているのか?やたら大きな声で
ワイワイ話している中、ど~やら彼らはジェリドくんと同い年のよう!?

ついついこの差は一体、、、って突っ込んでしまいましたっ。(爆)





さて、そろそろ待ち合わせ場所へ向かいますかぁ!




「どこのジョイフル?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

コーヒーブレイクをしながら今週末の予定を





貴方の想像からして彼は今、


① 彼女とラブラブ電話をしている。

② バイトの面接の予約を入れている。

③ 仕事の取引先から急に掛かってきた電話に対応中。


どれが正解かは本人のみぞ知る!?

いやいや、真向かいの席に座っていたJCAも当然何についてしゃべってたのか
は嫌でも聞こえてきてましたが、大した事でもありませんのでみなさんのご想像
にお任せ致します、、、とゆ~ことにして、

大のシマノ・フリークであり、大のコーヒー・フリークでもある我ら2人は
ちょこっとした事を決めないといけなかった為、お気に入りのカフェに集合して
小一時間程茶~を ♪ 最近は一気に蒸し暑くなってきてるのでコーヒーも
ホットからアイスに切り替わっております。(笑)


ちなみにその決めないといけなかった事とは?


あはは、単に出撃日をいつにしようか?話し合ってただけなんですけどね~
、、、実は予定してた日にちに急遽わたくしめの仕事が入ってしまいまして
最初は延期?とも考えるもせっかくもう1人ともコラボできそ~な感じでした
ので何とか今週末に強行してみようとねっ。




「明日の事!?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

夏魚作戦にシフト中


お互い予定が合う日は調整できたのであとは当日のお天気次第!もうこれだけは
祈るしかありません、、、お天気に合わせて予定をコロコロ変更できれば最高
なんですけど残念ながら今回は相方との予定がなかなかうまく合わないので
当日が悪天候になってしまうと中止という事にしてあります。

だけど、先日も書いてましたよ~に準備だけは今のうちからしっかりして
いっとかないといざって時に即座の対応ができないので今日はその作戦専用に
使っている36Lの磯クールに荷詰め作業をおこなっておりました。







夏はこの作戦オンリー!みたいな勢いでハマりまくってた頃に大量生産してた
ハリスがまだわんさか残っておりましたから、おそらく今シーズンはこれらの
ストックのみで十分対応できそ~な気もするんですが、念のために自宅にある
新品のバラ針ストックも全て出してきて確認してみると、


ありゃりゃ!?これだけ、、、思ってた以上に減ってました。





箱で大量購入してた覚えがあるので絶対まだ相当数残ってると思ってたら
このありさま、、、そりゃ考えてみれば常にあの長ったらしい定番外道を相手に
しないといけない上、通常の投げ釣りに比べると遥かに根掛かりの多い戦場が
メインという条件になるわけですから仕掛けの頻繁ロストも当たり前!

一見、写真だけじゃそこそこ残ってるよ~に思えても1袋あたり5~6個しか
入ってませんからざっくり計算しても70個程度、、、普段から定番的に店頭に
陳列してある種類の針だったらJCAも全然気にしないんですけど、この手の物は
あまり見かける事も無く、ましてや数が欲しいとなるとお取り寄せ対応になって
くるのがほとんど!確かにそこまで需要が無さそうだし、、、(爆)

更に、これは慣れればある程度高速化できるものの針1本結ぶ所要時間も他の
作戦に比べると基本長め&今後も1回の出撃の度に幾つか消費していく事も
想定すればハリスに関してもまた今のうちから時間の合間を見計らって
トップアップしていくのが得策 そ~ゆ~結論に達したJCA、覚えてる
うちに!と早速いつもの釣具量販店に行って大量注文して参りましたっ。


夏魚は夏魚でもこのターゲットだけはまだまだ特殊な部類に入りますねぇ。


ついでにちょ~ど入荷してきたばかりのリールも受け取り~ ♪







「結局シマノかぁ~」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

夏まっしぐら!?


5月もGWが過ぎるともうわたくしめの地元、関西圏では春ってゆ~よりは
夏モード突入!毎年そ~ですが、一気に30℃近い日が増えてきて蒸し暑いの
なんの、、、これ以上激化すると出撃時には常に熱中症になる可能性も考慮
しながらになる上、大嫌いな蚊の本格的対策も必要となってきます。


と、


ここまで聞いてると嫌な事だらけの夏なんですけど、それを我慢?乗り越えて
戦えばこれまた釣って嬉しい?釣り甲斐のある大物が射程に入る時期でもある
ので超~もどかしいんですよね~、、、

なんせ所変わればまだ朝夕防寒着があった方がいいよ~な場所もありますし、
遠征も含めて考えるのならある意味5~6月ってのは最も選択肢が豊富な時期
でもある為今年はどう動くべきか?悩みまくりの今日この頃でごじゃいます。

これからの季節、梅雨が訪れたりと直前になるまでお天気が読めない日も多々
出てきますから、ギリギリになって決めて 即出発~!というケースにも
対応できるよう今のうちからできる範囲の準備は進めていっておくのが得策。

とゆ~ことで、





先日写真をアップしてました細部に至るまで完全メンテ&チューンアップして
もらったばかりのブルズアイXTにラインを巻き巻き~ ♪

また、これら以外にも替えスプールが2個ありますのでそれらも同様に巻いて
スプールケースの中へ。ついでなんで他のリールにも号数は全く異なるものの
ラインを巻き替えたりして現段階で想定できる作戦についてはいつでも対応
できるよ~にしました。実際にはどれだけ実現できるかですけどねっ。(笑)


この作業を終えてから就寝 → 朝起きたら海外出張へ出てきたJCA。





珍しく出張先のヨーロッパ某所も真夏日だったみたく25℃もあり日本と全然
変わらんやん!と突っ込みたくなりましたけど、こちらに関しては日本みたく
湿度が高く無いので気温が高くてもカラッとしててそこにそよ風なんぞ吹いて
くれれば気持ちいい~レベル ♪ 日本の夏ももうちょっと湿度が低めだったら
もっともっと心地良く夏も過ごせるんでしょ~けどねぇ、、、

帰国したらそろそろ注文していたおニュ~?のリールが届いてる頃かな?




「結局何にしたん?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

枕付フローティングベストの意味?


ど~しよ~か少し前から悩んでいた新規導入予定のリール、、、久しぶりに
いろんなメーカーのモデルを比較、また実際に愛用されている釣友らにインプレ
を伺いつつやっとこさ決めて今日、いつもの釣具量販店で注文して参りました。

お店にも在庫はあったものの、ショーケースの中に入ってる店頭商品のみとなり
別にそれでも良かったんですけどちょこっと待てば新品が入ってくるのなら
それの方が気持ち的にもいいかな~と入荷を待つことに。(笑)

そして店内を少々物色し針など消耗品&ついでにウェアコーナーも回って
燃え盛るよ~なレッドが印象的な“FIRE BLOOD”仕様のフローティング
ベストまでゲットしてきちゃいました!





あいかわらず長ったらしいネーミングなので品番だけで、


シマノ「VF-111N」


あはは、実は前からこのモデルが超~気になってたんですわ~!

と言いますのも、表面生地の仕上げが従来の物と異なりちょこっと手の込んだ
仕様になってる上、従来のモデルと比較するとブラッドレッド・カラーが非常に
美しくワインレッド調に強調されていて高級感溢れまくり ♪

JCAが大好きなリミプロ・シリーズは、ご存知のよ~にブラック&ゴールドが
基調カラーとなっているので何だかんだ言いながらウェアからフローティング
ベスト、他のアイテムに至るまでリミテッドブラックが多いんですわ~。冬場は
ブラックカラーでビシッと固めてても全然平気なんですけど、さすがにこれから
の季節、特に真夏にかけては黒は熱を吸収するので超~暑い!?

そんなのもあり近年わたくしめは夏にかけてホワイトやレッドといったブラック
以外のウェアを愛用する傾向にあります。厳密に言えば春&秋はレッドが多く
真夏はホワイト・オンリーかも?細かい事かもしれませんけどオールブラックで
いくよりは遥かに体感温度の上昇も抑えれて快適に過ごせます。


あっ!いつの間にか今回書こうと思ってたネタから逸脱してカラーの話に
なっちゃってましたねぇ~、、、(笑)


まぁ~、大々的に取り上げて書く程のことでもないんですけど、今回ゲットした
このフローティングベストは枕付きモデルなんですわ~。もちろん邪魔と感じる
ならファスナーで即取り外しが可能な着脱式となってますので取り外して
しまえば何ら他のモデルと変わりません!





JCA個人としてはウェアの上から着用する際に枕が付いてるとフードの部分と
ガッチャンコして結構違和感を覚えてしまうので枕は無い方が好き。

なのでこれも枕は外して使う予定ではあるものの、この枕って一体どんな役目が
あるんだろう?とふと気になったので店員さんに伺ってみました!


一般的に首元にクッション性のある枕 支えがあるとすれば首を持たれ掛け
させて休ませる事が可能というメリットが考えられますが、これ以外にも万が一
転落した場合に基本、この手のフローティングベストでの浮き方は頭を後ろめ?
仰向けに寝転がるよ~な体制で浮く仕組みとなっているのでその際に枕が常に
頭を水面より上にホールドしてくれてより安定感が得られるというメリットも
メーカー側の考えとしてはあるそ~な、、、

確かに後でネットなどで検索してみても同様の説明が書かれたりしてましたし
そういったメリットでも一理ありそうですねぇ。今まであまり深く考えてみた事
なんて無かったのでなるほど~と納得!


でも、、、やっぱりJCAは枕は外して使うんですけどねっ。(爆)




「意味無し!」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

久しぶりにリールを購入しようか検討中


それは今年の1月のこと、、、長年愛用してきた?いや、未だバリバリの現役
ですので愛用してきているとあるリールをシマノの通常オーバーホールではなく
、ちょこっとしたコネで紹介してもらったあるリールメンテの鉄人の手により
徹底的に分解&メンテして頂きました。

わたくしめ個人のフィーリングとしてはハンドルの巻き具合に少々違和感を
感じるかなぁ~?でも全然問題なく使えてるしこんなもんだろう、、、程度と
思ってたんですが、実際にバラしてみるとピニオンギア始めありとあらゆる
部位に至るまで相当な劣化が見られ全て新品の部品取りをして交換&更には
買った時以上にスムーズな巻き心地にまでチューンアップしてもらいました。

その方からは多少荒っぽく使っててもここまで劣化はしないはずだし一体どんな
釣りに使っているの?とまで聞かれたくらい、、、要するにこのリール自体が
受け止められる負荷の許容範囲を超えた結果もたらされた劣化だったよう!


これはあくまでリール内部の劣化についてで、当然ながら外部!ベールや他
損傷気味の部分も多々見受けられますし、それより何より物の扱いが雑なJCA
ですから至る所にキズが入りまくりなのは当然の事!(爆)


まっ、キズに関してはリールは消耗品と考えている為、しゃ~ないとあきらめて
いる所はあるものの、急に内部のギアなどが馬鹿になってしまったらその時点で
アウト!またこのリール自体が常に酷使されるよ~な過酷な環境下にあるなら
そんな事も想定しておかないといけないよ~とアドバイスを頂いたのもあり
予備?という意味合いも兼ねて久しぶりにリールを補充しようかと検討中で
ごじゃいます、、、どれにしよ~かなぁ~?とねっ。

スペック自体が最高峰に迫る強靭なモデルにするのもありだけど超~が付く程
荒っぽい使い方になるのは目に見えてるしさすがにもったいない!?それなら
現在愛用中のモデルと同じ物を?と考えても今はすでに廃盤になってて
全く同じのは入手不可能、、、はたまたシマノからちょびっと浮気しちゃって
他のメーカー製品を試してみるってのも新鮮かも?などなどいろんな事を
考えている今日この頃、、、悩みますわ~。


ちなみにその分解&メンテ、チューンアップまでしてもらったリールはこちら、







「XT?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

料亭のお味と、“投”の文字?


愛媛からの帰り道にトイレ休憩で立ち寄ったPAで工事予告情報を発見!今月の
22日から27日まで松山ICから西予宇和ICの区間が夜間通行止めになると
あり助かったぁ~、、、と思いながら帰ってきたJCAでした。

実は急な仕事の予定変更などの兼ね合いで今回に早めたって感じで、元々は
22日からの週でコラボしましょうと計画していたんですわ~!?大体空いてる
夜間に走って朝から~ってなパターンが多いのでこの区間が通行止めに
なっちゃうと結構疲れるんですよね~。





そんなわけで帰還後早々、久しぶりにゲットしてきた新鮮なアカアマダイの半身
を焼き魚にして堪能 ♪ 言うまでもなく皮と身の間から零れ落ちそうになって
くるジューシーな脂分は絶品でお上品な料亭をお味に浸る事ができましたっ。

残りの身はまた後日松笠揚げやら酒蒸しで頂くとして、


帰還した翌日の日曜日のうちに例の超~気になってた'03パワーエアロのライン
を全て外し再度水洗いしてからしばしの眠りにつかせましたよ~。おそらく次回
出番が訪れるのは夏が過ぎてからでしょうか?まっ、何だかんだ言いながら
結構過酷な戦場環境って多く気付けば登場しているんですけどねっ。(笑)

さてさて話は少し変わりますが、ちょこっと前に東北~北海道の北日本の方対象
北の投げ釣りをモチーフにしたオリジナルステッカーのプレゼント企画を
したんですが、今回?いや、実はあの時にもう1つ異なるパターンの物が
デザインされてたんですわ~ ♪





こちらに関してましては今回わたくしめの方ではここまで~、、、ご興味のある
方は近日中にどこかでアップされているかと思いますのでぜひ探してみて
くださいねっ~、、、ってもうバレバレかぁ!?(爆)




「おお~~~」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア