異次元のリール? シマノ「STRADIC CI4+ C3000」
お待たせしましたぁ~ ♪ 先日ご紹介してたメジャークラフトからリリース
されている竿、ソルパラ・シリーズのタチウオ・投テンヤ専用モデルに
取り付けるリールとしてJCAがチョイスしたのがコレ、

シマノ「STRADIC CI4+ C3000」
発売直後は至る所で大々的に宣伝されてたリールですから、みなさんも一体
どんなリールなのか?は分からなくても名前だけは聞いた事あるはず!?
シマノが強調している特徴としては、新開発“NEWマグナムライトローター”を
搭載することにより大幅な軽量化、巻き出しの軽さを可能にしておりボディ素材
、ローター素材には軽量カーボン素材であるCI4+を採用し、体感的な重さを
軽減するGフリーボディなどを装備することで優れたクイックレスポンスを実現
しているのが挙げられるよう。
また、他のリールでも定番となりつつある精密冷間鍛造“HAGANEギア”、
防水性を高める“コアプロテクト”などの高耐久性能も充実し幅広い釣りに
対応するマルチユースなクイックレスポンスモデル。
ちなみにさっきから何度も出てきているクイックレスポンスシリーズとゆ~のは
軽量・コンパクトな低慣性ローターが生み出す巻出しの軽さ・優れたリーリング
感度を特徴とするシリーズとの事!(笑)

こちらが常識を覆す異次元の回転軽さを実現させたというNEWマグナムライト
ローター様でごじゃいまする!(爆)
その秘密とはこれまで当たり前とされていた左右対称のローター構造を非対称な
設計に変えた事のよ~で、従来ラインローラー側に組まれていたベールリターン
機構を取り付けカム側に移植。さらにラインローラーも軽量化してベールを
チタン化、ローター肉厚の最適配置を駆使して最大約14%もの慣性低減化に
成功しいる模様!さらにローター剛性を頑強に最大30%強化!とまで書かれて
ますからまさに欠点ゼロのマシーンですねぇ、、、スゲ~。(爆)
他には各部に水を水玉化して弾く特殊撥水処理と特殊グリスのシーリング処理が
施されてるみたく軽さやレスポンスを維持したまま水や異物の侵入をブロック。
またボディの合わせ面をフラット化して撥水処理を加え、更にストッパーレバー
をなくすことでボディ前面、側面、背面からの水の浸入を抑制し、回転の
初期性能を長期にわたって保持する事ができるよう。

水が入った際にはこの下に開いている穴から抜けてくれるそ~な。
ドラグノブの形状も新たに大径化してファイト中の指かかりが向上&大物でも
スムーズなドラグ調整が可能になる、、、とまぁ、このクラスのリールにしては
確かにドラグノブへのアクセスがよりスムーズなよ~な気もしますねぇ。
普段から投げのリールばかりのJCAにとってはいろいろ特徴説明を読んでても、
へ~~~そ~なんや~、、、程度の印象しかなくまだまだ頭の中で個々の性能
シュミレーションができない為、まずは戦場に持ち出して使ってみようと!
百聞一見にしかずとも言われるくらいですからねぇ。(笑)
ラインもルアーコーナーだけでも相当な種類がありどれがどういいのか?など
全く知識が無いので、オーソドックスなみなさんもご存じ「パワープロ」1.5号
200mをチョイス!今回ゲットしたC3000だとスプールの糸巻量がPE1.5号
で270mでしたので下巻きをしてから巻きましたっ。
投げ釣りじゃ下巻き調整をする事って少ないですからちょこっとめんどくせ~。


早速、竿に装着させてみましたよん ♪
う~ん、どこから見ても完全ルアータックル!当然かっ。
軽さもヤバイくらい軽くこれならずっと振り続けてても全然疲れませんわ~ ♪
何て表現したらいいか、、、置き竿スタイルをメインにスピンパワーや
プロサーフなど振っている合間にたま~にキススペなんぞ持って、
うわっ!めちゃくちゃ軽いやん ♪ って驚くよ~な次元の話とちゃいますわ~
、、、これこそNEWマグナムライトローターじゃないけど異次元の世界!(爆)
あはは、比較する対象が異なり過ぎてますけどねっ!
「異次元?」 と思った貴方!これ押してちょ →
