fc2ブログ

自宅からの所要時間を計測


昨日、釣具ではないんですけどちょっとした物を買っちゃいまして、1秒でも
早くそれを使ってみたいJCAは午前3時に自宅を飛び出しちゃいました!?

こんな早くに活動開始となると目的はただ1つしかありませんが、そのちょっと
した物自体は自宅でお留守番してるんですよぉ、、、いやぁ、決して現地で使う
よ~な物ではないのでねぇ~。更に言えばその使用用途?対象となるのは様々
でしてたまたま購入したのがわたくしめだからこんな風に~となってるだけで、
他の方ならもっと幅広い用途に、、、これは主婦の強い味方かな?(笑)


まぁ、詳しくは後ほどとゆ~ことで、


今朝は自宅からの所要時間をしっかり計ってみることにしましたっ。


日中は至る所で渋滞が発生している阪神高速も今の時間帯はガラッガラ!





色鮮やかなライトアップが全て消えちゃってる為、ここは神戸ハーバーランドの
横と言われてもよく分からないかもしれませんけど予定通り出発後20分以内に
通過、、、ペースを落とさずそのまま走り続け、途中で南へ分岐していくと、

今まで2車線メインだったはずの道路が長い~トンネルに入ると同時に一気に
3車線となり、そのまま進めばあっという間!


それにしても真夜中から早朝にかけての道は超~楽チン ♪ ストレス無く良く
走れてほんと最高ですわ~、、、まっ、一般的にはみなさん寝ている時間帯
ですから当然なんですけど渋滞が慢性化している地点を幾つか抜けてきたのも
あって改めて実感中のJCA、、、そしてトンネルを抜けました。





昼間だったら景色も楽しめたんでしょ~けど今はただの真っ暗な道、、、

ここまででトータル35分となり、この先のSAでトイレ休憩に入るか入らないか
で大きく時間が違ってくるので厳密に所要時間を計算している今朝はもちろん
寄り道などせずに直行!5分も掛からず出口ICに到達です。





そして残りの下道をちょこっと走れば目的地に到着となり、夜間走行なら
自宅からの所要時間は50分前後と全然余裕の近場圏。


今まで滅多に来ないエリアだったから気付きませんでしたが、これって下手に
阪神高速をそのまま西方面へ走り続けてるよりこちらの方が遥かに近いかも!?
まぁ~、あくまで今回下りたICが北部だった事と目的地もICから非常に近い
場所だったのもあるんですけどねっ。(笑)

そんな事を考えれば、今後の近場出撃ではもっともっとこちら方面も増えてくる
かも?えっ、今更気付くなんて遅すぎって!?あはは、食わず嫌いじゃないけど
近場に関してははほとんど関心が無かったわたくしめなのでねぇ、、、


さてさて、夜明けまでまだ結構ありますけどさっさと戦場に入りましょう ♪




「相当飛ばした!?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

台風のバカヤロ~~~!


日本の南海上からこちらを睨み続けていた3つの熱帯低気圧は案の定?いや、
当然のよ~に台風9、10、11号に昇格してしまい所によっては今夜から週明け
にかけて襲い掛かって来る予報に、、、

投げ釣りのみならず多くの釣り人のみなさんがあ~あ、、、と嘆いておられる事
かと思いますが、JCAにとってもまた然りで密かに企てていた遠征が台無し!
延期するか?作戦そのものを断念するか?悩まないとね~。


台風のバカヤロ~~~!


な~んて叫びつつも、来ちゃったもんしょ~がないのでまずは代替案と言っちゃ
何ですが、ポッカリ空いてしまった期間をいかに過ごすか?について考え始める
事に、、、太平洋側は台風の進路上、大シケになる恐れがあるものの、JCAの
地元関西圏なら瀬戸内から日本海側にかけては影響少なくやれそ~な雰囲気!

まっ、どっちにしてもこの週末は仕事の関係で身動きが取れないし今はひたすら
頭の中で構想~&妄想~ ♪


あと話は変わって、先月末辺り?にアップしてた長年に渡って溜め込んでた
キス引き釣り用の極細ハリスたち、、、あれから毎週最低300本!要するに
お徳用100本入りの針を最低でも3パックは結んでいくで~っと目標を立てて
頑張ってきてると結構あっさり、





消耗しちゃいまして、、、


写真に写ってますよ~にあとハリスは2個のみになりましたよん ♪ その分、
結んだ針の入ったビニールパックは相当量になってきまして少々ゾッしてる日々
なんですけどねぇ、、、なんせ針を結んだだけでは終了ではなくここからまた
モトスに連結して仕掛けにしていくのが一苦労。

今週末は時間ができれば針結びの続きでもしながら、そろそろモトスに組み込む
作業も始めていこ~かな?ハマっちゃったりして~!?(爆)




「それより来週は?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

若干成長したぁ? 兵庫県・淡路市 / 野島蟇浦


午前4時に鳴り響いた超~うるさい携帯アラーム!


一瞬おもいっきり不機嫌になるものの、毎日寝るのが遅いJCAですからここまで
しないと再び二度寝しちゃったりとなかなか完全に起きれないので絶対必須の
措置、、、それに出撃予定を立てておきながら二度寝や寝過ごしてしまうと
これはこれでまたおもいっきり不機嫌になるのでねぇ。(爆)

とにかく今朝も無事起床でき、即行身支度を整えると出発~ ♪ 最寄りのIC
からガラガラの阪神高速に乗って走り抜ければ「淡路島」には約35分でIN!
ここから下道を走って予想通り1時間以内で戦場に到着となりました。


午前6時までには1投目~ってな感じで、ズルズルサビきながらピンギスを
拾ってるうちに背後の山から太陽様がお目見えして参りましたよん。







「大石海岸」


夜間に大キスが回って来る事で昔から人気のある戦場ですねぇ、、、

あはは、当然わたくしめは名前は知ってても竿を出すのは今朝が初めて!(爆)
気合いが入ってる時なら置き竿で夜戦から~となってるのかもしれませんけど、
さすがにそこまでの気合いも無く興味本位でちょこっとやってみたかっただけ
、、、水深も非常に浅く単に足下がコンクリートなのか砂なのかの違いだけで
環境的にはサーフとほぼ一緒。

そこそこ遠投してサビき、足元から少し沖まで張り出してる沈みブロック&海草
帯の手前で回収 この作業を繰り返してるとポツリポツリとはキスちゃんは
掛かるも小ぶりな個体だらけ、、、これ以上粘っても雰囲気的に微妙だったので
さっさと見切りを付けて今朝の本命で考えてた戦場へ移動です。


時期的な問題があるんでしょ~けど、昨年いい思いをさせてもらった海若の宿の
前にあるT字波止、、、今年はど~かなぁ~?って先月の2日に訪れてみるも、
ピンもピン!まさにワカサギサイズばかりで不完全燃焼に終わりました、、、

で~、まだ1ヶ月半くらいしか経ってないものの場所的に島北部と近いのもあり
今朝みたいに短時間しかできない日にはもってこい ♪ と思いリベンジを
企ててみたんですわ~。(笑)







「野島蟇浦」


すぐ南に広がる小さな砂浜は海水浴場になっており今朝は遊泳禁止区域とを
隔てるブイが張り巡らされてたり、ジャンプ台があったり、おまけに海の家まで
設営されて賑やかになってます!?

海水浴場になるのは知ってましたが、実感がイマイチ無かったのは昨年も先月も
ちょ~どシーズン前後だった為、こんな光景を見なかったんですね~。


まだ時間が早いので人っ子一人おりません、、、


早速T字波止の先端部から内向きは投げれないので沖~北向きにかけて探って
みると、スムーズに引けてたと思えば急にズッシリ重くなって、





ワカメ、、、


先月も相当あったのを覚えております、、、そしてまだ健在!

おそらく所々固まって沈殿しているだけで全然掛からない部分も投点によって
あったりしますからまずはスムーズにサビいて来れる方向を把握した上で
そのラインを丁寧に探りましょう。


プルプルプルプル~


小刻みに出る弱々しいアタリ、







2色以内とすぐ近くなのでタイプRでも感じ取れたのかもしれませんが、もし
この微弱さのアタリがある程度沖の方で出てたなら、、、きっと今のJCAでは
分からなかったかもしれません。(爆)

たま~に2連掛けがある程度で基本はチャリコ混じりの単発パターン、、、
チャリコはあいかわらずどこの方向へ投げても湧いてますが、ラッキ~にも
フグは今朝は見かけません。ただ、キスのサイズも前回と比較すれば全体的に
大きくなってる印象はあるものの、同じ西浦でも他の戦場よりなぜか小ぶりが
多い気がします。なんでだろ~~~!?


結局しつこく粘る事も無く午前8時頃には撤収を決めましたっ。





今年はここのキスに至ってはハズレ年かな?それとも時期?




「見切りを付けるべき」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

涼しい朝の短時間を利用して


外に出るとサウナに入ってるかのよ~なム~~~っとした熱気に包まれている
毎日、、、この中で朝から晩までぶっ通しでデイタイム作戦をするなんて考えた
だけでもゾッとしますよね?いや~、実はそんな過酷な作戦をあれこれ企ててる
方もいたりしましてねぇ、、、あっ、ちなみにわたくしめじゃありませんよぉ!

JCAは今週いっぱい仕事がビッシリでして時間がある時にちょこちょこ仕掛けを
作るくらいが限度かな?いやいや、そんな事言ってる矢先に何なんですが、、、
明朝の予定が急遽お昼からに変更となりまして、頑張って早起きさえすれば
朝の数時間まとまって取れそ~なんですわ~!


これで調子に乗って頑張っちゃうとまた午後から眠たくなってくるのは目に
見えてるものの、あはは、自分の好きな事となると常にポジティブシンキング!
もうすでにエサまで仕入れ済だったりするんですね~これがっ。(爆)

おそらく朝マズメからの数時間、、、ギリギリまで粘っても午前9時には撤収
して来ないと昼からの予定に余裕を持って対処できなくなりますので当然近場。
まっ、わたくしめの自宅から距離だけで見ればもっと近い場所もあったりするも
、今回考えてる戦場も道中の大半が高速で繋がっているので片道1時間圏内!
ここは妥協せず好きな所をチョイスしましょ~ ♪





ちょこっと前の帰り道に撮ったのどかな風景、、、


ん~っ?鉄塔から巨大ソーラーパネルなんぞまでありますからこれをのどかと
ゆ~のかど~かは分かりませんが、一応明朝はこの方面に入ろうかと。

そんなわけでさっさと寝ますわ~ ♪




「ここって、、、」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

夏休みの自由工作!?


小学生の頃、、、それはそれは昔の話になりますが、夏休みの自由研究 or
工作と題して夏休み期間中に何かやってこい!ってな課題を命じられてたよ~な
、、、今となっては懐かしい思い出ですけど、当時は超~面倒臭くて嫌でした!

あはは、JCAの場合、いつも夏休み入りたてすぐの頃はやる気満々で今年こそ
即行終わらせてしまおう!とはりきるも、結局やる気だけで最終的に実行には
移せず遊び倒して、、、ギリギリになってど~しよ~!?って追い込まれる
パターンばかりでしたねぇ~。(爆)


さて、その夏休みの自由工作 ♪


決してわたくしめ、、、現在夏休みでも何でもありません。

でも、今のうちに作っておこうと考えてる物がありましてちょこっと前から
密かにその構想を練ってきておりました。

カテゴリーは投げ釣りとは異なるものの、用途的には丸っきり同じでそれ専門の
ホームページやブログを参考にしながら、へ~~~なるほど!こりゃ画期的や~
、、、おっ、これは使えそう ♪ など勉強しつつようやく理想像が確立。





まずはベースとなるクーラーの選定からです。


最近まで新しくもう1台、専用に新調しよ~かな?と思ってましたが、今でも
相当数のクーラーが釣具倉庫に眠っている上、更に増やしてしまうと邪魔になる
だけ!?ど~せJCAのことですからまた新製品が出たら買い替えたりするのは
目に見えてますし今所有している中から使えそうな物をチョイスする方が得策と
なりまずは17L仕様に絞り込みましたっ。

あれこれ調べてると、フィクセルを使ってらっしゃるみなさんは主に17Lか
22Lで、個人の釣行スタイルによってどちらかが決まってるよう。この点では
JCAは若干目的が異なっている為、17Lでいけそ~な感じなんです。


クーラーを用いるわけですからもちろん最大の目的は温度を一定に保つ事!


それなら保冷力が最強のプレミアムの方を?いやいや、、、実はこれも調べて
いくうちに絶対にクーラーに穴を幾つか開けないといけなくなるので6面真空
パネルを採用しているプレミアムを使ってしまうと穴を開けた時点で真空パネル
じゃなくなっちゃいます!もったいないしね~っ。

これに対してマントルイエローが映えるライトなら素材自体が保温性に優れた
PP + 発砲ポリスチレンのみで真空パネルが採用されていないので穴開けも
可能、、、まっ、穴開け自体があまりよろしくないんですけど、プレミアムに
比べるとベターって感じかな。(笑)


またフィクセル・シリーズがよく使われてる最大のメリットとして下の写真にも
ありますよ~に、両面から自在上フタの開け閉めができるラックトップレバー
方式と簡単操作で水抜きができる便利なワンアクション水栓が採用されている
とゆ~2点が挙げられます。







あとはもちろん軽ければ軽い方がありがたいものの、実際にカタログデーターで
比較してみると17Lモデルではプレミアムが4.4kgでライトが34kgと1kgの
差しかありません、、、もっとあると思ってたんですがねぇ。

保冷、保温力に関してはいつまでもキンキンに冷えて~って程求めなくても
いいので、ライトのI-CE35hで十分!これで決まりです ♪


クーラーの選定が終わったらお次はこれに取り付けていく予定の装備品の調達。

夏休みの自由工作を実行に移そうと決めた数日前の時点でネットショップで
ポチッとクリックを連発させてすでに大半の物は今朝届きましたっ。





まだ他にも少々必要な物がありますけど、急ぎってわけではないのでまた後日
ゲットしに行ってこよ~と思います。続きはまた次回!




「何を自由工作?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

暑い夏こそ ♪ キスの天ざる


ここんとこ明けても暮れても30℃を下回らない日々がちょくちょくあって、
そんな日の日中は当然ながら灼熱!35℃超えはお決まりパターンとなりつつ
あります、、、毎年暑いと言ってますけど今年のこの暑さを考えると過去数年は
比較的涼しい夏だったよ~に思えますよね。

今日も1日焼け焦げるよ~な暑さで外出は最低限に控え、極力冷房のきいた
場所に居るようにして過ごしておりました、、、それに外出しよ~にも朝から
Uターンラッシュのピークを迎えているなどとニュースでもやってましたし
巻き込まれたくないんでねぇ。

夏より冬の方が好きなJCAとしては早く秋になって欲しいものです。


夕立があったからか?夜になると少し風が出てきて涼しく感じられる中、
FISH DINNERには昨日撃沈してきたキスちゃんの残りが登場~!

ちょ~ど知り合いから信州そばのお土産を頂いたのでそれを使って、





キスの天ざる ♪


暑い夏の定番メニューみたいなイメージがある天ぷら + ざる蕎麦
天ざる!ちょくちょくお店で食べる事はあっても自宅では久しく食べてなかった
かも?どちらかと言うとそうめんなんかの方が登場率が多いです。(笑)


天つゆと岩塩を交互に付けながらキスちゃんの天ぷらをパクリ~ ♪ そして
冷たい信州そばをすすればう~~~ん、夏だなぁ~と。

JCAにとって夏と聞けば、灼熱地獄、夏枯れにサンクードといったほとんど
マイナス要素を含んだ文字ばかりが浮かんで来るので今夜は珍しくプラス寄り?
に夏を実感できたよ~な、、、あっ、夏と言えばキス!って思うようにすれば
いいのかも!?それなら少し好きになれるかもね~っ。





天ざるにて頂く際、天ぷらは個人的に岩塩で頂く方がシンプルかつそばつゆと
被らなくて好きかも?大根おろしを入れた天つゆも美味しいんですけどねっ。
なんかそばつゆと似てるよ~に思えちゃって、、、(笑)


これだけでも十分ボリュームがあって満腹になるんですが、今夜は贅沢に
もう1品サイドディッシュがありましたよぉ ♪

昨日のカルパッチョの時点でもう何なのか先に書いちゃってましたけど、1晩
昆布でサンドイッチして寝かせたあのディッシュでごじゃいます。







今回はいつもより更に水分を抜いて昆布の粘りを生かしたまろやか仕上げ?
にしてみました。ネットでいろいろ検索してると魚料理専門店のブログに作り方
が紹介されており気になったので早速~。

身も糸のよ~に細く切る糸造りにしてまさにイカそ~めんの如く何切れか
まとめて豪快に頂く!至福のひとときですよね~ ♪ 噛めば噛むほど
粘りっ気が強くなってきて昆布の風味も増してくる、、、

こりゃお酒のあてにもってこいですわ~。


全部完食したらもうお腹はパンパン!キスってやっぱ最高の素材っす。
きっとまた明日になれば普通に食べたくなってくるでしょ~から引き続き時間が
ある時には短時間出撃をして今のうちにたくさんストックしたいなぁ~。

あっ、そうそう!今回のが太平洋側、瀬戸内側で獲れたキスちゃんでしたので
次回は日本海側の個体でできれば同じディッシュで食べ比べてみないとねっ。
まぁ、特に最近は暑さの限界もあり短時間で行って帰って来れる戦場、、、
ついつい神明間をチョイスしちゃう傾向が強いんですけど、、、(笑)




「夏のディッシュ!」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

強引に針を結びましょう!





午前中に仕入れてきたキスちゃんを早速カルパッチョで頂きましたっ ♪

撃沈した約半分をO本先生にお裾分けし、その持ち帰ってきた分の半分を
生で頂くこのカルパッチョと明日食べようと思ってる昆布締め素材に、、、
そして残りは開いて今のところ天ぷらにでもしてもらおうと考え中です!

それにしてもキスって全然飽きないですよね~。たくさん釣れるのでそればかり
やってると次第に飽きてくるのでは?と思うも、またすぐ食べたくなる、、、
個人の好みにもよるんでしょ~けどJCAにとっては期待を裏切らない大好物
素材の1つですわ~ ♪ ほんと美味しいっ。





以前にも書いた覚えがありますが、JCAの場合、脂をタップリ溜め込む落ちの
シーズンになると生で頂くのがメインとなり、また今時期、乗っ込みから真夏に
かけての個体は火を通したディッシュの方が多い傾向にあります。

でも、こんな感じでカルパッチョにするなら今時期の個体の方が必要以上に脂も
乗ってなくて逆にさっぱり系でいいかも?


いずれにしても獲れたての海の幸は最高 ♪


キスちゃんをソースに絡めながらパクパク口に運んでると、あっ、そ~だ!
とある事を思い出したJCA、、、

これは普段ならまず絶対やらない?思い付きもしない試みになるものの、一旦
意識しちゃうと心のどこかにもし導入したら一体どんな結末になるんだろう?
ってな怖いもの見たさの思いが込み上げてきて、


早速ではごじゃいますが針結び開始~ ♪





ハリスの号数が号数なだけに何回も巻き付けてしまうと最後にどれだけグッと
締め込んでも締まらない!?数回試行錯誤した挙句3~4巻き程度なら辛うじて
固定できそ~だったのでそれでGO~&念の為にノットガード、、、ではなく
瞬間接着剤まで結び目に塗布して強引に結び付けちゃいましたぁ!

本格的に結び目を補強するならこの上から更に熱収縮パイプなんぞを被せる
手もあったのかもしれませんけど、面倒臭くなってきてパス&これでOK ♪


ちなみにご覧のよ~に針とハリスの大きさ関係から見ても非常にアンバランス
なので最低限の強度が保ててるのかも不明、、、まっ、あくまで興味本位の試み
ですから今は目をつぶったまま戦場へ持ち込もうと考えておりやんす!





右側に置いたタマン針と比較してみると一目瞭然なんですけど、大きさは似た
よ~な物でも軸の太さが違い過ぎる!?そう、、、タマン針より遥かに細いん
です、、、ってまぁ、投げ釣り専用の針で石鯛針やタマン針より太い物自体
なかなかありませんけどねぇ~。(爆)

ただ、これは比較対象をタマン針にしてるからであって、先にも書きました
各メーカーから発売されているいわゆる大物投げ釣り専用の針と比較すると
結構軸は太かったりするんですわ。


繰り返しますが、そもそも設計の枠組みから超えた対象魚を相手に使ってみよう
というJCAの勝手な試みが今回こ~いった意味不明な強引手段を導き出してます
ので実際には戦場における一連の流れが成立するのかさえ謎!でもトライだけは
してみよ~と思っておりまぁ~す ♪


ただね、、、


これからのシーズンは台風との睨めっこになる為、仮に計画を立てていても急遽
延期 or 中止になる可能性も大いにあって果たして検証自体ができるか
ど~かさえ未定!要するに予定は未定ってわけです。

それに実際に今、台風7号が日本に接近しつつありますしねぇ、、、




「台風やだね~」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

ビキニとジェットスキー? 兵庫県・淡路市 / 宮前海岸


前回より約30分早い午前3時出発となったのにはちょこっとしたわけが
ありました、、、まっ、所詮30分程度ですから正直なとこ前回とあまり差が
無いんですけど、とりあえず戦場に入ってすぐ夜明けってパターンではなく、
しばらく真っ暗な時間を確保したかったんですわ~。


と言いますのも、相方であるSurf Étoile“O本先生”、、、

今年の夏は先日の北陸バカンス?を最後に後は大物作戦一筋で行こう!と心に
決めてらっしゃるみたく今朝も引き釣りタックルではなく大物仕様!朝マズメに
かけてチロリを投げて大キスの回遊を期待&明けてからは最近模索中?という
戦術含めいろいろやってみようと考えてるよ~でそのセッティング時間と
朝マズメまでの時間を少しでも多く確保する為の30分早い出発でした、、、

ほんとはもっと早くに出れたら最高だったものの、お互い昨夜も遅くまで多忙で
これでも睡眠時間をちょこっとにしてのタイトスケジュールで来てるんです!

一応、お盆期間は2人共今朝の出撃だけの予定です。あはは、なんせ下手に遠出
してしまうとどこかで大渋滞にハマってしまう可能性も大ですし、今朝の出撃に
しても2人してやっぱ釣りキチやなぁ~、、、って話してたくらい。(爆)


コンビニから始まってエサの買い出しまで済ませたら最寄りの入口から阪神高速
に乗るだけ!普段からハイスピードのO本エクスプレスは予定時刻よりかなり
早く戦場到着&即突入して攻撃開始となりました。

あれ~~~っ!?って思いつつ真っ暗な中、ズルズル仕掛けをサビくJCA
、、、あっ、ちなみにわたくしめは引き釣りですよん ♪ 戦場によっては
夜間でも気にせずアタリがあったりしますが、ここはど~もイマイチ~?
何回投げても目ぼしいアタリが出ず夜明けと共にようやく、


ブルブルブルブル ♪


ブルルッ、ブルルッ







今朝は5本針仕掛けでスタートし、アタリは4色帯でキャッチ。

前回は夜明け直後は近くでアタリが出てたよ~に思いますが、今朝は3色以内は
フグとメゴチが湧いておりメゴチはサビくスピードである程度かわせてもフグに
やられて釣りが成立しません、、、なんせ仕掛けを回収したモトスオンリーに
なってしまってるケースが連発ですからねぇ!


ただ、魚影は非常に濃いみたく4色帯のみならずそれより沖の5~6色帯でも
コンスタントにアタリが出てくれます ♪ なのでこの辺をゆ~っくりサビいて
3色に入ったと同時に即回収~なパターンで攻めてみましょう。


ブルブルブルッ、、、ブルルルッ


ゴンゴンゴン、ブルルルッ!







食い気が立ってるのか?どのキスちゃんもアタックから針掛かりした後もなお
非常に強い引きを見せてくれ、タイプRでもしっかりアタリが感じ取れます。
うんっ、やっぱりキススペに比べると劣りますけど慣れてきたのもあって
遠方でもアタリが楽しめるよ~になってきましたよん。


O本先生の方もキスは釣れるもサイズ的にはわたくしめのと変わらない為、
早々に仕掛けをチェンジされて計画されてた次なる戦術にIN!まだまだ
試行錯誤中の所が多いよ~なのでそれはまた今度とゆ~ことにしてっ、

JCAは引き続き心地良いブルブルアタリを楽しみましょ ♪


あと、真夏ですから当然なんですが、今朝も暑い、、、夜間から30℃を超えて
ましたから太陽の上昇と共に気温は更に急上昇しておそらく午前6時過ぎにして
35℃近くなってるよ~な雰囲気!額から次々垂れてくる汗を汗拭きタオル
で拭いながらアチ~~~、アチ~~~と連呼しつつキャスト。





「宮前海岸」


ほ~んと好きな事じゃなかったら絶対耐えれない暑さ!

これでアタリも乏しかったら即行見切りを付けて撤収してるんでしょ~けど、
食い気満々のキスの群れが回っている事で耐えれちゃってるわたくしめ、、、
不思議なもんですわ~!暑いやら熱中症になりそうやら言ってるわりには
こんな時はだけはなぜか余裕~。(爆)


単に腕が悪いだけなんでしょ~けどどう頑張っても今朝は5連パーフェクトは
ならず、4匹掛けが1回あったきりで後は3連ばっか、、、うむむ、これは絶対
パーフェクトやろ~!と自信が持てた時は数回あったんですけどね~、、、
パーフェクトはパーフェクトでもフグやメゴチ混じり、、、時間の経過と共に
外道連中のヒット範囲も拡大中!?







でもまぁ、コンスタントに釣れるので楽しいっ ♪


土曜日とゆ~のもあり、午前7時を回ると砂浜に大型テントを張ってのんびり
浜遊び~的なファミリーも数組入って来られて気付けば大にぎわい!

遠くの波打ち際でバシャバシャ遊んでる子供たちを眺めつつビキニのね~ちゃん
も混じってくれたら最高やなぁ~、、、な~んて話してるうちにそのビキニの
ね~ちゃんは来てくれたのはいいものの、なんと男付きのジェットスキーで
現れたんですわ~!?それも数台まとまって来襲、、、


こうなってしまうとアウト!アタリは見事に止まってしまいました。


しばらくの間フグだけの時間が流れ、ようやくアタリが戻り始めてきたかなぁ~
って頃に2台だけになりましたが再びジェットスキー来襲、、、タイミングが
悪すぎ!でもまぁ、お盆休み中ですからしゃ~ないねっ。

午前8時には2人共暑さの限界となり撤収~!







それでも広げてみれば53匹おりましたよん ♪




「今回は食べれるね」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

お盆を目前に行って帰ってきましたっ!?


まだ平日の9日の時点でチェックインカウンター前から保安検査場前と恐ろしい
長蛇の列ができてた伊丹空港、、、そう、あの早朝だけ淡路島にキスの引き釣り
に行ってきた日の午後の事で、午後15時発の羽田ゆきに乗るべく伊丹空港へ
行くとターミナルに入った瞬間に絶句しちゃったわけですわ~。(爆)

まだ帰省 or 出国ラッシュのピークにはなってなかったはずなのになぜ?
それはもう、、、出発ゲートエリアへは入場制限するまでになってましたから
ねぇ~、、、ほんとマイレージカードステータスを持ってて良かったっす!


羽田空港に着いてからは特に目立った混雑も無くスムーズに成田空港まで移動。
一体あの伊丹は何だったんだろう、、、?







空港で知り合いと待ち合わせをしており、スタバで少々茶~してから午後19時
にはホテルに到着&後はいつも通りに過ごして翌朝海外出張に出たのでした。


いや~~~それにしても日本全国暑いっ!の一言に尽きますねぇ、、、


近年何だかかんだで毎年暑い、暑いと言ってはいるものの、今年はピカイチ?
ここまで暑い夏って久しぶりのよ~に思うんですが、、、日中は余裕で
37℃超えになり暗くなってからも30℃を下回らない、、、

温暖化で地球が持たん時が来ているのでしょうか?


ちなみに出張先のヨーロッパでは現地到着時、確か午後16時過ぎだったん
ですけど15℃とマイルドな気温で最高でしたっ!仕事で来てるはずなのに
どこか避暑地に来てるよ~な気分になれてちょこっとだけ得した感じですわ。

このまま1週間程滞在できれば最高だったものの、そうは問屋が卸さず
とんぼ返りで日本へ舞い戻る事となり先程成田に到着。まだ余裕でお盆シーズン
、、、ってゆ~かまさに始まったばかりのタイミングやん!?





国際線の出発ロビーは出国ラッシュの人でごった返しててもご覧のよ~に
到着ロビーに関しては通常通り!あはは、まだ帰国ラッシュの時期にはなって
ませんからねぇ、、、きっとあと数日以内に現在の成田空港~みたくニュース
などでも中継されるくらい大混雑するんでしょ~けど。(笑)

行きの伊丹を見ているのもあり想像しただけでもゾッとしますわ~、、、


そしてここからが本題!


海外出張に出る前日に淡路島で撃沈してきたキスちゃんら、





ピンギスも少なく食べ頃サイズな個体ばかりだったんですが、残念ながら
その日の午後から前泊で成田へ移動とゆ~のもあって頂く事はおろか、下処理
ですらやってる時間が無く全てすっくんに食べてもらいました、、、

それが超~心残りと言いますか、、、思い出すと無性に食べたくなってきて
しゃ~ないのでお盆期間真っ只中にはなりますけど明朝、短時間で再度食材確保
に出てこよ~と考えております。今回の出発時刻は午前3時ジャスト!(笑)




「前より30分早い?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2時間少々で大漁 ♪ 兵庫県・淡路市 / 宮前海岸


連日の仕事&出撃、および自宅に帰っても遅くまでいろいろやる事があったりで
ここんとこず~っと寝不足中のJCA、、、まぁ、先日の北陸では久しぶりに
ゆっくり寝れたんですけどねっ。(笑)

それでも歳のせいか?午後23時過ぎにベッドに入って翌午前3時前に起床しろ
となると正直起きれる自信がありませんでした!ですので夜更かし上等~とか
言ってるヤングな彼らにお願いしてJCA宅に向かう直前にでも出るまでしつこく
電話を鳴らして~と ♪ そのおかげであはは、ちゃんと起きれました。


今朝コラボするメンバーはSurf Étoileの大学生コンビ!会長のY名人より
2代目常男くんと命名されたお馴染み“ジェリドくん”とお昼に仕掛けなど
レクチャーしていた“すっくん”です。


2人は丸1日空いてたよ~なんですがわたくしめが午後から東京に移動しないと
いけなく、午前中のみの出撃となってしまい、またタイトスケジュールで来てる
のもあり今回は戦場選びまで時間のあるジェリドくんに一任しておりました!

車のカーナビに目的地をセットして助手席で再び爆睡夢追人となるわたくしめ、
明石海峡大橋を渡ってたのは覚えてるんですが、完全に目が覚めた時にはすでに
戦場入口前にあるコインパーキングに到着&早速突入となりました~。


ブルブルブルブル ♪


適当に軽~く投げてみた1投目から心地良いアタリ~





ほぼ同時に攻撃開始となった2人にもほらっ!食べ頃のキスちゃん。

只今、午前5時15分、、、キスのアタリはすぐ近く3色以内で連発しており、
1色に入るとワカメが溜まってるバンドがある為、その手前までサビいて回収
って感じの超~楽チンパターンで釣れてくれます!

今回がキスの引き釣り2回目となるすっくんもキタキタ~!と興奮中でジェリド
・チョイスはいい感じや~んと3人でワイワイ。ただ、メゴチの魚影もすこぶる
濃く、あまりスローでサビいてしまうと即飛び付いて来るのでその点だけは
注意が必要ですねぇ。それでも早朝から気持ちいい~ ♪


今日も関西の最高気温は37℃予報と灼熱地獄のよ~で、太陽が昇り始めると
共に気温は急上昇!この調子でさっさと釣って早めに撤収しようや~と
はりきってた我らなんですが、3色以内の近投で釣れたのは最初の30分くらい
のみでその後はピタリと止まっちゃってメゴチ&フグのオンパレード、、、







「宮前海岸」


神戸淡路鳴門自動車道の東浦ICから歩いてけるんちゃう!?って距離のここは
以前から名前は知ってても近場が分からないわたくしめにとってはお初に入る浜
、、、隣接する浜は海水浴場になってるものの、ここはそうでないみたく特に
今時期の引き釣りには非常にありがたい場所ですよね。


キスはたま~に小さな群れが回ってくると単発で釣れたりしますが、決して
コンスタントではなくまとまった群れが居る距離を探さないといけない中、
投げ練兼ねておもいっきり投げていると着底と同時に鮮明なアタリが連発!

先日の北陸から使い始めたタイプRのファーストインプレッションとして個人的
には遠方でのアタリが取りにくい?愛用中のキススペのよ~に微弱なアタリが
鮮明には感じ取れないって悩んでた最中にこれは間違いなくキスのアタリ!と
分かったわけですから絶対何匹か付いてるわ~と即座に回収してみると、





3本針仕掛けパーフェクトでしたっ ♪


遠いなぁ~、、、1号以下の極細PEで色を見ながら釣るこのスタイルってほぼ
夏限定なわたくしめですから、そう簡単に毎投、毎投思うよ~な距離を出せる
自信も無い為、アタリが連発するからと欲を出してこれ以上針数を増やして
しまうと届かなくなってしまう恐れもありこのまま3本仕様で続投!

こ~ゆ~時って0.4~0.6号といった更に号数があったら便利やなぁ~って
つくづく思いましたわ~。(笑)


ブルブルッ、、、ブルブルッ


7~6色帯でアタリは連続し、5色に入るとサッパリ、、、出たっ!と喜んでも
そのほとんどがメゴチになっちゃうのでここで回収。やはり比較してしまうと
アタリの伝導性が若干鈍いよ~に感じるタイプRですが、おもいっきり集中
してる上に慣れってきたのか?徐々に分かるよ~になってきましたよん ♪


ブルルルッ、ブルッ、


ブルブルブルッ!










次々とパーフェクトで水揚げされてきて外してはポン、外してはポンっと
クーラーにほ~り込んでたらあっという間にいっぱいにっ!?

1袋目を横のスペースに移動させて新しいビニール袋をセット&もう1本くらい
なら針数を増やしても大丈夫かな?となり4本針に替えて引き続きファイヤ~。
見事に同じ距離帯のみでアタリが出ている状況ですからまさにサビき始めると
同時!無駄が無く数釣りができてるよ~でどこか幸せな気分になりますねぇ ♪


ブルッ、ブルッ、ブルルルッ!









逆に手前の波口なんぞにも潜んでいるのでは?とさっきまでフロートシンカーを
用いてじっくり探ってたジェリドくんも遠投に切り替えた途端に釣れましたぁ~
とわざわざタバコをくわえながらドヤ顔!(爆)


午前7時半を回って、まだもう少しなら暑さに耐えれそうと思うもそれぞれ
500円ずつしか持参してなかったイシゴカイがここで終了となってしまい
エサ切れ納竿、、、まぁ、こんな時ってエサがあれば結局は暑さや時間など
気にせず無くなるまでしつこくやり続けちゃいますからこれでOKですよ~!


たった2時間少々でしたがキスカウンターも58匹と大漁でしたっ ♪





さてさて、家に帰ってお風呂に入ったら伊丹空港に向かいましょうかねぇ。




「朝の時合い?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア