fc2ブログ

珍しくタマミを狙う! 高知県・宿毛市 / 鵜来島


遠くの水平線を眺めているとどこかで潮を吹いてるクジラが見えるのでは!?
な~んて思えちゃう独特のカラーを持った「高知県」の海は南紀と並んで
黒潮の文字が真っ先に連想されてくる温暖なエリアですよね~。

弾丸遠征となった対馬から帰還したのが昨日の夜で、数時間寝たら再び出撃と
なった我ら、、、あはは、今回のお相手も引き続きSurf Étoile“O本先生”
でして行ける時にどんどん行っておこうと計画段階では超~盛り上がってた
2人ですがさすがにここまでタイトにしちゃったのを実際に実行するとなると
もう何が何だか分からない感じですわ~。(爆)

幸い2人共、遠征の疲れも全く出てはおらずワイワイ車内で雑談をしてるうちに
即行「宿毛市」にIN&恒例の大型スーパーで買い出しやら他ちょこちょこした
後、出船時間の約30分前の午後14時半には渡船乗り場へ。


週末なのに想像してたより夜釣り組は少なく、ましてや投げ釣りスタイルで~と
なるとわたくしめらのみ?と思いきや、、、あれれっ!?見覚えのある方が
いらっしゃるではありませんか!早速声を掛けてみるとやっぱり ♪

HANNAサーフのまっさんでしたぁ。随分前になりますがご一緒させて頂いた
事があり物凄い偶然にお互い驚きながら戦場へ向かう船内ではず~っと懐かしい
話で盛り上がりまくり!最近はお仕事がお忙しいよ~ですが毎年この釣りは
しっかりやっておられるそ~です。(笑)


40分近くは走ってたはずなのに話してたせいか?あっという間に戦場エリアに
到着&早速一番手にまっさんとそのお仲間さんらが2組に分かれそれぞれの磯に
上がられてゆきます、、、おおっ、ここはわたくしめも過去に上がった覚えの
ある名磯、、、懐かしいですねっ。







続いて他のみなさんも希望の磯に渡ってゆかれ、最後にJCAらが希望していた
磯へ、、、こちらは離れではなく本島に属すいわゆる地磯って感じでしょ~か?
磯投げ自体がおそらく2回目?となるO本先生ですから足場が良く安全な場所で
、、、とゆ~希望もありこちらをチョイス。

あいかわらず足元の岩肌は直射日光で焼けた状態で超~熱い!?日が暮れる
までのたった3時間程度でさえ非常に辛く感じるのでまずは持参したパラソルを
立てて日陰作り&同時にセッティングをしてゆきましょう。


岩の裂け目にハーケンを打ち込んで一脚~三脚を立てて、、、尻手ロープを
張り巡らせ、、、などどれも超~久しぶりにするセッティングばかり、、、


あっ、そ~いえば昨年に北海道の松前小島でコブダイを狙った際も似た作業
はしたものの、今回のターゲットでメインにこ~してやるのはほんと5年ぶり
でしょうか!?ワクワクしながら引き続きタックルを組み全て整った頃には
太陽も西の空に傾き始めておりました。







「鵜来島」


蚊取り線香包囲陣に今回から導入したヤブ蚊バリア、モスシールドまでしっかり
サンクード対策を取ったら即攻撃開始です!

一般的に夜戦で狙う魚、、、ってなイメージが強い本命ですけど、実際のところ
あまり関係無いのか?魚影が濃い所では群れさえ回って来ればいつでもアタって
きますので暗くなる前に釣れるかもしれないで~ ♪ とO本先生に話しながら
レクチャーしていると、早速彼の竿がいきなり吹っ飛んで、





ジャ~~~ン!


攻撃開始早々に65cmの本命、ハマフエフキを撃沈されましたよん!突然やって
来る大アタリですから何が起きてるのかさえ分からないままとにかくゴリ巻き
されてたO本先生、、、撃沈後はしばし放心状態です、、、でもこれで一度
やってみたいとおっしゃってた夢も叶いましたし、全日本サーフ的にも特別大物
が1号伸びたと大喜びされてます。おめでとうございま~っす ♪


連続してアタってくるかな?と思いきやここから恒例のウツボ地獄に!


この作戦をするに当っては絶対避けて通れないのがこのウツボ地獄、、、特に?
いや、案の定今夜も酷いよ~で、投げて着底したと同時にアタり出す、、、
分かってはいてもストレスですわ~。(泣)

あまり人が入ってないのか?2時間経とうが、3時間、4時間経とうが全然静まる
気配は無くひたすらちょっかいを掛けてくるウツボ、、、極太から極細まで
よくまぁ、これだけの数が居るわ~と感心しちゃうくらいの量です。


そんな中、午後22時前だったかなぁ~、、、突如O本先生の竿が吹っ飛んで
50cm少々の本命が顔を見せてくれたので今こそ時合い!と集中砲火する2人
、、、JCAの竿も吹っ飛びはしてくれるんですが、

あはは、なぜか本命ではない連中ばかり。







アカハタモンツキダイと定番外道はわたくしめのヒイカに興味を示してくれる
ものの、なぜか本命はサッパリ、、、面白いもので逆にO本先生が持参された
種類の異なるイカのぶつ切りには本命しかアタって来ず他の外道連中はサッパリ
、、、偶然なのか?エサによる違いがあるのか?今夜に関してはそれ以上に
酷すぎるウツボの猛攻対処に忙しく考えてる暇も無い状態です。


またこの頃になると風が完全に止まってしまいウツボ対処で汗ダク&2人して
交互にファイヤ~するイカ汁にまみれて最悪な体感コンディション!

お初チャレンジの感想は?と伺ってみたO本先生もこれならどれだけ臭くても
虫エサまみれで夜戦してる方が遥かにマシ、、、とかなり滅入ってますねぇ。
この調子だとおそらく彼にとって次回とゆ~文字ですら無さそ~な、、、(爆)


ガシャ~~~ン!


午後23時を回った頃にようやくわたくしめの竿がらしく?吹っ飛び、







小ぶりですが、53cm ハマフエフキ撃沈。


一応、これで本命のボウズ逃れにはなりホッと、、、もっとデカい個体を期待
してたのもありますけど、久しぶりの作戦ではワガママは言えませんよね。

同時多発テロの如く、続いて隣のO本先生の竿も吹っ飛び今度は50cmに
満たない個体、、、そして再びウツボ地獄と化しました。後で上がってから
まっさんとも話してたんですが、今回は数も少ない上、型がかなり小さいと
、、、まっ、JCAについては近年のデーターが全くありませんから何とも
言えませんが確かに印象的にはもう少しアベレージサイズも大きかったよ~な。


日付が変わった途端に静かになってしまい、あれだけひっきりなしにアタってた
ウツボですら一時休戦状態!?気持ち悪いくらい静まり返ってます。







こ~なってくると必ず睡魔が襲い掛かってきます。


クーラーに座ってると、コクッ、コクッ、、、ハッ!?と目覚めるの繰り返し
となり、その度に状況を打破すべく立ち上がっては打ち返し&しばし雑談、、、
今回は迎えがいつもより早い為、残された時間もそんな多くありません。

悔いが残らないよ~にと必死で最後まで頑張りましたが、日付が変わってからの
3時間少々は何1つアタる事無く午前4時終了。


ヒイカで五目釣りを堪能した夜になりましたっ!





午前5時半には宿毛港に帰港&まだ予定してた日帰り温泉も開いてませんから
とにかく行ける所まで走って途中の黄色い24Hレストランで朝食休憩、、、
その後、満腹になったJCAは完全にノックアウトされて助手席で爆睡夢追人に
なっちゃいましたが、あまり眠くならない超人のおかげで気付けば南国IC
近くの日帰り温泉に到着しており、汗とイカ汁を洗い流してリフレッシュ ♪

わたくしめ単独で運転して来てたらまず夜になってたはずがなんとお昼過ぎには
帰還とビックリ~行きも帰りも超~楽をさせて頂きましたっ ♪ あはは、
ちなみにこの作戦でまたこちら方面に訪れる機会があるのかど~かについては
O本先生次第!?他のターゲットでならありそ~ですけどねぇ。(爆)




「珍しいっ!」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

4~5年ぶりの作戦!?


押し入れからブルズアイXTを2台出してきたのはいいものの、睡魔に勝てずに
そのまま就寝、、、目覚まし時計に携帯アラームとありとあらゆる媒体を駆使
して何とか午前4時に目覚める事ができたJCA、急いでリールへの糸巻き作業
に取り掛かったのでした!替えスプールも合わせて合計4個分かな。

他の準備は対馬遠征に出る前に整えてあったのでラインさえOKになれば完璧
午前6時に迎えに来て下さった相方の車に乗り込んだらいざ出発~ ♪


そ~なんです!昨夜対馬遠征から帰還したばかりのわたくしめですが、なんと
数時間寝た今!再び異なる戦場へ向けて出撃する予定になってたんですわ~
、、、まさにタイト!ってゆ~よりハードスケジュール。(爆)


明るいうちにこの大橋を渡るのも久しぶりですねぇ ♪





渡り終えると目の前に迫って来るのは讃岐富士こと飯野山。

あ~、もう見慣れた風景やなぁ~って話しながら進路を西へと進み、、、いつも
なら果てしなく真っ直ぐとなるはずが今回に至っては途中で南方向へ分岐!
要するに即、山脈を突っ切って太平洋側へ南下したのでした。


まだ午前中なのにも関わらず外気温はすでに35℃となっており灼熱地獄、、、
フロントガラス越しからでもジリジリと焼き付けてくる強い日差し&熱気は
まさに南国まで来ちゃったなぁ~ってな感じ!あっ、そ~いえばさっきトイレ
休憩に立ち寄ったSAの名前もそのまま南国って書かれてましたわ~。(笑)

どこも見覚えのある風景ばっかなのにふと、思い返してみるともうかれこれ
4~5年近く?このルートを通っての出撃はしてないかも、、、





海岸線に出ればそこはまさに東映映画のオープニング!


あの頃はまだ建設中の所も何ヶ所かあったはずの有料道路もバイパスも
今となっては完全に繋がってアクセスが超~スムーズになってますねぇ。
それにしても懐かしい風景ばかり ♪

道中、ランチを食べたり寄り道しながらも目的地には午後13時までに到着でき
、これまた見慣れた大型スーパーで買い出し&喫茶店でしばし茶~をしばいたら
いよいよ戦場の入口?へと向かうのでした、、、




「その作戦って、、、」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

久しぶりに封印を解く


滞在自体は超~短時間のドタバタ対馬遠征でしたが、アクセスの面だけでよ~く
考えてみれば現地の対馬空港を午後16時45分発の便で出て、福岡経由で
伊丹空港には午後18時45分着とたった2時間!そして自宅には午後19時半
までに帰れてたので時間だけで見れば車で日本海側へ行ってるのとあまり
変わらないくらい、、、下手すると更に短いかも!?(笑)

あはは、そりゃ交通機関自体が時速700~800km出せる飛行機ですから
当然と言えば当然で車と比較する事自体が間違ってますよね、、、やはり
対馬ではぶっ通しで全く寝てなかったので今になって疲れが出始めてますわ~。


だけど、そのアクセスのお蔭で撃沈した当日中に鮮度抜群なままの大キスちゃん
らを頂く事ができますからありがたいったりゃありゃしません ♪





今回もリクエストしてやっぱりフライにしてもらいましたっ!

これまで撃沈する季節、戦場に応じて様々なディッシュを試して参りましたけど
、夏場の特にお腹が空いているFISH DINNERとしてはフライが一番 ♪

気分によって南蛮漬けも食べたくなりますし、天ぷらもいいんですが個人的には
フライかなぁ~、、、ど~も今時期の個体は生で食べるよりは火を通した
ディッシュの方が好きで、もし生なら昆布締めにして食べる事が多いかもです。
まぁ、これはあくまでJCAの楽しみ方ですから人それぞれでしょ~けどねっ。


さて、満腹になったとこで即おやちゅみ~ ♪ っていきたかったものの、
さすがにこれじゃあまりにもグ~タラ過ぎますし早々にやっておかないと
いけない作業の下準備に取り掛かりましょう。


封印を解くかの如く、ゴソゴソゴソ、、、





一生懸命探すまでも無くすぐ手前にありましたよん ♪

あはは、別に封印してたわけでもなく単に長い間使わないまま押し入れの中で
眠ってたこれらを出してきただけって事!まっ、手っ取り早く言えばこれらを
必要とする作戦が間近に迫ってきているからに他なりません。

長い間使わなかったのは他の大物作戦に没頭しててやる機会が持てなかった
だけで、毎年、最終的には計画倒れになっちゃってましたが今年こそ久しぶりに
やろう、やろう!と考えてはいたんですわ~!(笑)


そんな今年こそ!の思いを今年こそ実行に移します。


押し入れ内で眠らせる前にしっかり洗浄&グリスアップしてましたので触ってる
限り回転なども非常にスムーズですし、あとはスプールにラインを巻くだけで
READYかな?そうそう、ラインも押し入れから出さないねっ!

今のところ来たる1回きりの作戦の為に封印を解きましたが、もしかしたら
もう1回くらいはあるかも?だけど、他にもやりたい作戦が結構ありますから
やっぱ現時点ではど~なるか未定でごじゃいます。




「ブルズアイ!?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

確実に夏枯れ中、、、 長崎県・対馬 / 上対馬 (2日目)


夜戦から上がって汗でびっしょりの服を着替えたら次なる戦場へ、、、

同じエリア内にあるものの湾が異なる為に山越えをしないといけないので、
まずは比田勝の中心部に立ち寄って自販機で冷たい飲み物を補充&2人して
炭酸飲料をグビグビ飲み干しながらの移動となりました ♪


戦場に到着したら急いで磯に入りセッティング開始 空が薄明るくなる頃
にはすでに全ての竿を投げ終えている状態で2日目の始まり~!


あはは、2日目~と言いましても今回は滞在時間約1日半!?の超~タイト
スケジュールなので午前中のみの戦い!なんせ午後16時45分発の便に乗って
帰らないと大阪まで乗り継げませんのでねぇ、、、

いつものパターンなら夜明け直後に必ずキスの群れが回ってきてコンスタントに
釣れてくる時合いがあるはず!それを期待してしばらく待っていると、


ジイイイッ!


コンコン、ジ~~~ッ!


来ました、来ました ♪ この鋭いドラグ音は典型的なアタリの1つ!







1匹だけ26cmジャストまで混じっての大キス時合い、粒揃いでどれも20cm
オーバーばかりと対馬のポテンシャルを改めて実感ですね~ ♪

この調子でもっともっと大きなキスちゃんを期待するものの、30分足らずで
時合いは終了してしまい再び静まり返る海、、、普段ならこのタイミングで
良型のネズミゴチや時にマコガレイなんぞも顔を見せてくれるはずが、なんと
今回はぶっといオキエソの嵐!?

静まり返った、、、はずの戦場は急に一転してど根性ガエルの梅さんそっくりな
顔つきの巨大オキエソが次から次へと連発!ここってこんな魚居たっけ~!?と
驚きが隠せません、、、よ~く思い返してみてもオキエソについては過去に
一度も見てないよ~な、、、ありえない状況です。


やはり海のコンディションが真夏モードになってしまっているよう。


入れ食いモードに入ってる間にキスの群れもまた回ってきたみたく水揚げされて
くる中、その回収途中のキスにまでオキエソはかぶり付いてきて大変!キスは
歯形が付いてボロボロになるわ、ハリスが擦れてアウトになってしまったりと
超~うっとおしい限りですわ。

またかよ~、、、2人して連呼しまくりながらポイ&ポイ、、、オキエソの嵐を
掻い潜って魚を拾おうとするも、やはり目の前にわんさかフィッシュイーターが
居るわけですから他の魚の活性も上がらず時間だけが流れてゆきます。







「上対馬」


午前11時前、ようやくオキエソの嵐が去った?一段落したみたくそこまで
掛からなくなってきました。

おそらく2人で20本以上は極太のオキエソを退治したはず、、、こんな展開は
未だかつて経験しておらず原因として考えられるのはやはり訪れる時期?
7月半ばから8月といわゆる食い渋る真夏時期にここでは一体どんな魚が釣れる
のか?など一度はやってみよ~と心のどこかで気になってはいたものの、マダイ
など他の魚の実績は急降下してるのもありど~も乗り気にならず悩むだけで
何年も実現できず仕舞い、、、


前向きに考えると、ある意味今回はいいデーター取りにはなりました。


そして正午を迎え、そろそろ片付けて行かないといけないなぁ~って話してた
矢先に回ってきたのがカワハギの群れ。





また、今朝は大きなカワハギが結構混じっているのか?チビちゃんを主体に
ポツリポツリ上のよ~な型も姿を現してきますので相方の“O本先生”にとっては
本命は異なるもののいわゆるランク物が拾えて満足されておりましたっ。

五目釣りとして見れば楽しめる釣果となりましたが、今回はわたくしめが探し
求めるヨメゴチはもちろんの事、ネズミゴチすら1匹も顔は見せてくれず
お昼過ぎには終了。蒸し暑いので素早く車内に逃げ込みましょ ♪


ノドクサリ系の魚ってキスの引き釣りなどをしている感覚だと真夏でも気にせず
バンバンアタってくるよ~なイメージがあるんですけど、それがチビのメゴチ
でなく大型となるとほんの少しでも時期がズレてしまうとサッパリって事が
よく分かりましたわ~、、、これで益々今後、7~8月の真夏時期に掛けての
対馬遠征はやらなくなるかと、、、(爆)





その後はクロネコセンターに行って荷物を全て送り返したら、いつもの日帰り
温泉でスッキリ ♪ ついでに温かいランチまで食べてから時間に余裕を持って
空港に向かい、午後18時45分には伊丹空港でまたね~とO本先生とお別れ
、、、あっという間に過ぎ去った2日間でした。




「ここまで渋いとは」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

夏枯れ? 長崎県・対馬 / 舟志湾 (1日目)


戦場に数日間滞在予定の場合は、朝イチの伊丹空港発の便に乗って福岡入り&
そのまま乗り継げば1日4往復しているうちの2便目に繋がるのでこれでお昼前に
到着~ってな旅程を組んだりする事が多いものの、今回みたくたった2日間しか
使えないタイトスケジュールの場合は1時間でも長く滞在できるよ~にと前日の
夜に福岡入りして1泊 翌朝、午前7時50分発の始発に乗って戦場入りが
ベストと考えやって来た我ら、、、

絶対に寝坊しないよ~に起床して福岡空港へ移動 さっさとチェックインを
済ませると空港ラウンジに行って朝食 ラッキ~にもプロペラではない機材
B737に乗り込んでいざ国境の島「対馬」へ飛び立ったのでした。





離陸したと思えばあっという間に着陸態勢に入るので今回飛行機での遠征が
お初となるSurf Étoile“O本先生”も早っ!?とビックリ中、、、驚きに
浸ってる間もなく着陸となっちゃいました!(爆)


今後更なる大物を求めてこういった飛行機利用の離島遠征などもガンガン
組み込んで行きたいと燃えてらっしゃるO本先生、たった2日間ではちょこっと
しか戦場を見る事はできませんが、また次回訪れた際にもある程度土地勘が
身に付けれてるよ~にと今夜の戦場までの道中にちょこちょこ寄り道しながら
メジャーポイントから他幾つかを見て回る事に。

対馬と言っても超~巨大なアイランドで縦断しようと思えば余裕で2時間以上
掛かってしまうんです!?今夜夜戦を、、、と考えている上対馬エリアも空港
からかなり距離があって長距離ドライブ。今回JCAは助手席でカーナビ役を
務めておりますので楽チンですが、ほんと何度来ても大変ですわ~、、、


レンタカーを借りて、荷物を受け取り 買い出しを済ませて、、、などなど
あれこれした上で寄り道し、わたくしめは外気温が34℃近くなってましたので
クーラーギンギンの車内でくつろいで見てるだけでしたが、O本先生は竿1本の
ランガンスタイルで幾つかの戦場で大キスを拾いながら対馬のポテンシャルを
エンジョイ&感動しておられましたぁ ♪





こんな感じで夜戦場近くまでやって来ると結構いい時間になっちゃいました。
でもまぁ、これで少しくらいはO本先生にも戦場の知識ができたのでは?


そして今夜の戦場にIN!


岩場に入って投げる方向~距離、海底ストラクチャーなど説明したら攻撃準備を
整え即戦闘開始です!ここは一部の方向さえ避けていれば基本、目立った
根掛かりも無く非常に戦い易いフラット底、、、

足元からドン深で、また風景の絵的にも大物の臭いがプンプンします ♪









「舟志湾」


わたくしめがやりたいノドクサリ作戦だけで言えば、いつも夜は宿でゆっくり
して夜明けから日暮れまでの完全デイタイム作戦となるんですけど、マダイに
大キス他まだまだ釣りたい大物がたくさんあるO本先生的には夜戦は必須!


正直なところ、本遠征の釣果予想は未知数 or 非常に厳しい戦いになりそう。


JCAの持つ過去のデーターおよびマダイ師匠を始め対馬に何年も通って
らっしゃる釣友らからの情報でも7月半ばから8月いっぱいまでは暑さゆえの
食い渋りか?昼夜どちらの作戦においても5~6月に比較すると釣果実績が急に
落ちており、わたくしめ自身も調べてみると2008年の7月後半に訪れて以来、
今日まで一度も7~8月の間には対馬には上陸しておりません、、、

その最大の理由は釣れないから、、、それでも五島の方に関してはこの期間内
でも何度か遠征してますけどねぇ。

もし大物号数アップうんぬんなどとなると今時期は極めて厳しい戦いになる旨、
O本先生には事前に説明した上、それでも!とおっしゃるので実現した遠征
ですが、行く限りは全力で~とわたくしめも久しぶりに気合い入れて夜戦。


ジイイイッ!


ジィ~ジィジィ~~~







明るいうちにドラグが鳴ったのはこやつらの2回のみで、イラん魚は即リリース
してイトヨリダイだけキープ ♪ 想像してたよりエサ取りは少なくしばらく
放置してても高確率でエサは残ってくる感じ、、、

この時点ではもしかすると夜は期待できるかも?と思ってました、、、


それより超~暑いっす!ヤバイくらい強力な日差しが午後17時を過ぎても
ギラギラしており、風も微風しかない事からじっとしてても汗が噴き出して
きます!早く太陽沈まないかなぁ~、、、と何度も思いながら攻撃を続け
午後19時半頃ようやく暗くなってきて安堵。

わたくしめの中では夕マズメ前後に必ずマダイが回って来るよ~な印象がある
ここ、、、しかしながら今夜は静まり返ったままで唯一、いつの間にか付いてた
良型のカサゴが水揚げされたのみ。





O本先生もサッパリなよ~ですが、短時間しかできないのもあって必死で
打ち返しされてますし何とか1匹デカイのが来て欲しいものですよねぇ。


もちろん夕暮れ前から蚊取り線香包囲陣を張り、いつでもすぐ応戦できるよう
キンチョール片手に戦っておりますが、風が止まってもあまりサンクードは
飛来して来ずまあまあ戦い易い夜!また午後21時を回るとそよ風程度ですけど
断続的に吹いてきてちょ~ど心地良い?

いや、蒸し暑い中ではまだマシな体感温度って感じかな?(笑)







あはは、おもいっきり蚊取り線香を焚きまくってるせいか?フラッシュと共に
カシャっとした写真には煙幕までしっかり写ってます!ほんとこの煙があるのと
無いのとではサンクードの寄りが全く違ってきますからねぇ、、、わたくしめに
とっては夏場は絶対無くてはならない必需品です。


日付が変わっても一向にアタリは無くエサもそのまんま、、、


たま~にO本先生の方にアナゴが釣れてくるよ~ですが、こちらは皆無、、、
とはいえ真横で並んで戦ってるんですけどねぇ。(笑)


実は明朝に掛けて少し場所移動して違う魚を狙おうとなっており、ここからの
撤収時刻は午前4時上がり設定。そろそろラストスパートを掛けていかないと
いけないものの、エサがあまり触られないので何もしよ~がありません、、、

やっぱ食い渋りが起きてるなぁ~と2人して雑談しながら来年はこれくらいに
来よう!など先の計画をあれこれ練っていると、午前2時過ぎにようやくJCAの
スピンパワーの竿尻が一瞬浮いたと思うとドラグ音が一度だけ、


ジイイイ~~~ッ


少々キツメにドラグ設定してたのもあり一瞬だけ竿尻が浮きましたが軽い!?





32cmのチャリコちゃんの仕業でした、、、アタリの出方からすればもう少し
大きかったはずですが、やはりず~っとアタリが無かったので急に出ると
そう感じちゃうのかも?(爆)

もしかすると今になって群れが回って来たのかも?と前向き志向でほんとの
ラストスパートを掛けましたが、結局こやつ1匹のみで再び沈黙となってしまい
撤収時刻を迎えて終了~、、、厳しいっ!

明けてから撮った写真ですが、初日夜戦の釣果は、





確実に夏枯れモードに突入してますわ、、、


これより朝からの戦場へ移動します。




「かなり渋いね、、、」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

前泊 ~ 経由地で先にエンジョイ!? ~





定刻より約10分程早い、午後21時10分着陸。


学会の日程調整上、平日に2日間休みが取れるのでどこか遠征しませんか?って
お誘いが入ったのが先週の事、、、スケジュールを確認するとちょ~どJCAも
オフでしたので気軽にOK~返事するものの、


よ~く考えてみるとこんなクソ暑い時期に一体どこへ!?


早速、相手の希望を聞いてみると大物が狙えるならどこでもOKですとゆ~こと
でしたが、正直毎年梅雨が明けてしまうとしばらくはデイタイムは灼熱地獄に
なって修行、、、だからと言ってまだ若干マシな夜戦にしても時に夜中じゅう
30℃を下回らない熱帯夜であったり当然サンクードもわんさか襲い掛かって
きます、、、う~~~ん、あまり乗り気にはなれないなぁ~、、、でも平日に
2日間休みが取れるなんてそうそう無い事でしょ~し、、、

丸1日悩んだ挙句、期待薄かもしれませんけど、とりあえずわたくしめ的にも
釣りたいターゲットが射程に入る or 前進できる可能性を秘めた戦場候補を
幾つか挙げてその中から行けそ~な場所をチョイスして~と。


そして、、、な、なんと相手方が興味を持って選んだ戦場はあそこ!?


いや~確かに2日間で行って帰ってくるのも不可能では無いものの、超~タイト
かつ十分に満喫できないかもしれない上、時期的にもかなり微妙だけど大丈夫?
って一応再確認するも、過去に一度も行った事が無くず~っと前から行って
みたい!と思ってた戦場なのでよろしくお願いしますと、、、

ってなわけでおもいっきり弾丸出撃に近いよ~なタイトスケジュール遠征には
なりますが、約束したからには必ず守らないとダメと思う性格ですので早速、
インターネットで航空券&宿の手配を済ませ準備に取り掛かってたんですけど
、、、翌日になってその出発当日に急遽仕事の件で東京まで来て欲しい旨、
会社から連絡が入ってしまったんです!

マジで~!?と嘆いても仕事ですからしゃ~ないし、だからと言って遠征の
キャンセルもしたくない、、、そして最終的に取った策は、


東京から大阪に帰らずそのまま直で行こう!


嵩張るタックル類の大半はすでに現地のクロネコセンターへ送り済&さすがに
エサもあちこち持って移動できませんから事前に相方にお願いして、残りの荷物
を羽田空港の大型コインロッカーに預けたら都心で仕事&終わったら即、羽田に
舞い戻って午後19時半発のANA271便に飛び乗れば何とか間に合いました!

それにしても今回だけは経由地で前泊にしててほんと良かったぁ~と思いました
わ~、、、なんせこれが当日の朝に次の便へ乗り継いでとゆ~プランを組んでて
その当日に仕事を入れられてしまうと100%アウトになってましたのでねぇ!?


本日の診療を終えて急いで伊丹空港へ直行された相方も最終便に間に合って
待ち合わせのここにはJCAより5分遅れて到着!まさにわたくしめの乗った
飛行機の次に降りてきたのが彼の便だったよう。(笑)


合流した後は、先にホテルにチェックインしてからちょこっと街に繰り出そう
となり遅くまで営業している名物・もつ鍋が頂ける居酒屋へGO~ ♪なんせ
今回は現地で泊まれないし、飲みにも行けないのでねぇ。





我らが会長の真似?と顔をキメる相方、、、一応院長先生です。(爆)

もつ鍋だけのはずが手羽先や馬肉、しめ鯖など更に名物とやらが出てきちゃって
あれもこれもと頼んで飲みまくってるうちに気付けば午前1時前!?急いで
ホテルに戻って就寝することに、、、


明日は午前5時半起きです。




「3時間しか無いやん」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

曇り空で涼しかった、 兵庫県・淡路市 / 明神漁港


ガラガラの阪神高速を走り抜けるとあっという間に明石海峡大橋!予想通り
1時間以内に「淡路島」に上陸し、淡路ICで降りたら今回は東浦の小さな漁港
&砂浜を目指しました。昨年から西浦にはちょくちょく出現しているものの、
東浦となるといつ以来だろう!?もう何年も来ておりませんし、過去に竿を
出したと言ってもおそらく1~2度程度?

JCAにとってはまだまだ未開の地に近い感じですわ~。(笑)


梅雨明け後、久しぶりに雨マークと思えばまさに今朝に直撃しており、来る前に
どうする~?と再確認した相方、Surf Étoile“すっくん”はそれでもぜひ
行きましょう!と、、、まっ、彼は雨男では無さそうなんで何とかなるでしょ~
って楽観的に考えてやって参りましたよん ♪ あっ、ちなみに伝説の雨男は
大学の試験が入ってるよ~で朝から登校してる模様、、、


夜明け直後、まず初めに覗いた砂浜はネットで調べてみる限り海水浴場にも
なってないよ~ですし、ここなら楽チンかなぁ~と先に入っておられた方に
ご挨拶&状況を伺いつつ隣りで竿を出させてもらいますがど~もイマイチ、、、
アタリも少なく釣れても超~ミニミニなピンギスのみ、、、更に予報より早く
雨までパラつき始めてきたのでさっさと見切りを付けて場所移動 車を
発進させた途端にどしゃ降りにっ!?まさに間一髪でした、、、

そこから隣接する漁港など予め航空写真を見ながら候補地に挙げていた戦場を
見て回りますが、実際に見てみると想像した雰囲気と違ってたり、海底の大部分
がワカメなどの海藻でビッシリだったりと個人的にピンと来ず、このままでは
時間の無駄と判断して東浦に比べるとまだ若干知識がある西浦へGO~。


せっかくやるからには入った事のない戦場をチョイスする方が知識拡大にも
役立ちますのでキスの群れを探り歩くランガンっぽいスタイルで室津周辺から
始めますが、これまたサッパリ!一体どうしちゃったんだろう、、、と思う
くらいたま~にピンギスがポツリ、、、

はいっ、次行ってみよ~ ♪ のテンポで転々と南下して行ってると候補地
リストには入って無かったものの目に留まった小さな波止がありました。


ブルルッ、ブルルッ!


ブルブルブルブルッ







1投目から良型が飛び出し、続いていわゆる引き釣りでのアベレージサイズ
ちゃんらが2連、3連とコンスタントに釣れてきます!ふぅ~~~、3ヶ所目?
くらいでようやくまともに戦えそ~な戦場に落ち着く事ができましたぁ。

この時点で午前8時を回っており、ちんたらしてると撤収時刻に迫ってきます
からすっくんに超~集中モードでいくで~と気合い入れてアタリが頻繁に出る
方向へファイヤ~!今朝は波止の先端から内向きにかけてがハニースポットに
なってるよ~でその投点を通過する軌道上で少し向こうに投げてズルズル ♪


水深も満潮時に5mあるかないかで常に上から海底がうっすら見える感じ、、、
ラッキ~にも西浦で竿を出し始めて以来1滴も雨は降ってきません。また写真を
ご覧になってもお分かりのよ~に夜明けからず~っと薄グレーの空で絵的には
イマイチかもしれないものの、断続的にそよ風が吹いていので全く暑くなく
わたくしらにとってはめ~っちゃ快適ですわ~。


すっくんにとっては今回がお初となるキスの引き釣り、キスちゃんからの魚信が
伝わってくる度にキタ~~~!とエキサイト中で満足してもらえてるよう。

最初のうちはどんな釣りでも釣れないと面白くないですよねぇ~。







「明神漁港」


途中、事前に考えてた砂浜なども幾つか見て来ましたが、やはり海水浴場と
なっている所がほとんどな為、早くからお客さんの姿あり、、、海開き中は
こういった波止 or 海水浴場となってない砂浜を探すしかありませんねぇ
、、、まっ、JCA的には釣れればどこでもOKなんですけど。(爆)

先にも書いてた海草もここは漁港最奥部のみで先端付近まで出ればほぼ皆無!
完全フラットな海底が果てしなく続いてるのでサビきやすいですねぇ ♪


ブルブルブルブルッ


ブルルッ、、、プルプルプル ♪









できればもっと連掛けしたかったんですけど3連が始めの方に1回あったきりで
後は2連ばかり、、、どれだけじっくり丁寧にサビいてもダメでした、、、
あはは、これがわたくしめの実力ですわ~。(爆)


午前10時になると干底間近で潮位もかなり低くなってきて、それに呼応する
よ~にキスのアタリも遠退いてきました。時間的にもそろそろ撤収を考えないと
いけない感じですし、JCAは先に片付けて撤収ギリギリまですっくんのエサ付け
アシスタントとして応援&午前11時キッカリに終了としましたっ。

こんな快適環境なら午後も続投したかったんですが、ディーラーにアポが
入ってる以上ど~しよ~もありませんので、また近いうちに他の場所にも行って
みようと次回のお楽しみにして帰りも1時間半以内で無事帰還して参りました。





キスをたくさん食べたいっ!って来る前からはりきってたすっくんですから、
JCAの釣果も半分以上貰ってもらいましたよん ♪




「涼しいのはいいね」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

片道1時間半圏内でキスの引き釣りを


先週はキスの引き釣りをする予定が一転して夜戦&マゴチ作戦になっちゃい
ましたので、今週こそ実行しようと思ってたJCA!当然、目的は短時間での
FISH DINNERネタ確保でごじゃいます。

まっ、短時間ってのにそこまでこだわりは無いものの、このクソ暑い時期ですし
キスの引き釣りなら早朝の涼しいうちに軽く釣って暑さが本格化するまでに
撤収して来れますし、またそうしよ~と思えばすぐできるのが魅力 ♪

でも、全く釣れなかったらJCAのことですしおそらくしつこく、、、(爆)


といきたいとこなんですが!


実は、、、今日はお昼過ぎから車の定期点検をディーラーに予約しちゃって
ましてそれまでに必ず戻って来ないといけないんですわ~!なので戦場自体も
多く見積もっても片道1時間半圏内が妥当?ただ、個人的にこちら方面の戦場
レパートリーが非常に乏しいのもあり最近はどこが好調なのかすら不明、、、

一応、昨夜は寝る前にスマホの航空写真を見ながらここはどんな感じだろう?
など気になる戦場候補絞り&イマジネーションだけ膨らませてましたが、あとは
現地に行って手探り状態から始めるしかなさそうですわ~。





ちょこっとの仮眠から覚めてコラボ予定の彼と合流したのが午前3時45分頃で、
そこからコンビニに行って買い出し 一旦高速に乗ってしまうとそのまま
現地入りしちゃうのでエサもいつものお店で先にゲットしましょう ♪

ちょ~ど午前4時開店とここまではスムーズな流れに乗ってますねぇ。




「おっ、見慣れたお店」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

使い切るまでには相当掛かりそう、、、


どういう風の吹き回しか?急に整理整頓をしておこうと思い立って、部屋の一角
をほぼ占拠してしまっている仕掛け作り用シェルフをゴソゴソし始めたJCA
、、、2つあるキス専用ドロワーのうち、引き釣りと書かれたテプラが貼って
ある方を整理してると、奥から出てくるわ、出てくるわ、、、

昨年もいつか同じネタとしてたくさんある~!?って書いてた覚えがありますが
、その後積極的に仕掛け作りをしてほとんど使い切った!残ってても在庫は
あと僅か!と思い込んでいたはずの極細号数のホンテロンたち。


まだこんなにも残ってましたわ~!?





念の為、隅から隅までダブルチェックしましたが一応これで全部。


いつ購入したのかさえ思い出せない程前の物になりますが、ど~せJCAの事!
カラーが気に入った~やら特価だった~などの理由でまとめ買いしてたに
違いありません。その上、メインスタイルを大物投げ釣りでやってきてるのも
あって引き釣りはたまにしかせず更に使用頻度が低い、、、

ポチっとクリックして購入したのはいいものの、実際にこの手の仕掛けを作ると
なると普段から慣れ親しんでいないJCAにとっては細々と超~大変&億劫!
結果、このよ~にドロワーの奥で眠りに着く事になっちゃってたんでしょう。


ちょこっと前にも書いてたよ~に思いますが、これらの極細号数になってくると
大物作戦用に用いるのには少々厳しい所がありまして、、、使い切ろうと思えば
やはりキスの引き釣り用の仕掛けを作るしかないんですよね~。


ある意味流用がきかないっ!


冬の間にせこせこ針を結んでほぼ使い切ったはず! 今後は楽チンな市販の
50本連結仕掛けメインで~ ♪ って喜んでいたのも束の間、再び使い切らねば
、、、とゆ~使命感に駆られた気持ちに、、、(泣)


でも正直、やはり買ったからにはちゃんと使い切りたいですから今すぐ使うか
ど~かは別として、とりあえずいつでも作業が行えるよう先に取り付ける物を
ゲットして参りましたっ。

ちなみにどのメーカーのどの針がいいか?など特にこだわりも無いので、
たくさん入ったお徳用セットをメインに買い出し!トーナメントに出るわけ
でも無く単にFISH DINNERネタ確保が目的となるJCAの場合は号数も
少しでもエサが付けやすい大きめを常にチョイス。(笑)

それにしてこの手の針は趣向を凝らした名前が付けられてますよね~、、、





ただ、見方によっては負の連鎖、、、


あはは、市販の連結仕掛けをメインで戦える日が来るのはまだまだ先になりそ~
ですねぇ!ただ、今回心に固く誓った事は、、、今後誘惑されても引き釣り用の
ハリスだけはこれ以上絶対増やさないよ~にします。(爆)

それより仕掛け自体を消耗していかないといけませんし、その為には引き釣りも
時々やっていかないとね~ ♪




「ほんま負の連鎖」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

56、53cm マゴチ撃沈! 兵庫県・香美町 / 香住港


いつも通り日付が変わった頃出発かな?と思いながらも一応、コラボする2人に
確認してみるともっと早くに出れます!と、、、早くって言ったって一体何時
くらい?更に詳しく聞いてみたところなんとお昼過ぎにはフリーになると!?

そこまで早く出れるのならせっかく行くんやし、またJCA的にも今回でほんとに
ここは最後と決めてるのもあって長時間じっくりやってみようかという運びに。

これまでは毎回夜明けまでの数時間、ちょこっとだけ夜戦まがい?みたいなのを
してメインは夜明けからのデイタイム作戦でしたが、最近の投げ釣り戦記を
ご覧になって頂いてもお分かりのよ~に夜間も大キスにマダイなど腰を据えて
頑張れば結構いい釣果が出るよ~な雰囲気がありますら今回は夜戦から翌日の
デイタイム作戦へと両方に同等比重を置いたマルチな作戦を組んで来ました!


北近畿豊岡自動車道を降りたらすぐトイレ休憩に立ち寄ったコンビニで買い出し
まで済ませ一気に戦場まで走ったら余裕で午後21時までには到着&急いで
戦場に入ったら即攻撃開始です ♪





「香住港」


同じエリア内でも何ヶ所か戦場が点在する香住港ですが、もちろん今回は前回に
O本先生と訪れた際にマダイが飛び出した方の波止に入ろうと決めてました。


が、しかし!


平日なので絶対誰も居ないだろうと思い込んでいると先客アリ!?


それも我らと同じ投げ釣りのよ~で竿先ライトがずら~っと並んでましたので
あきらめてもう1つの波止へ、、、こちらは誰もおりませんでしたっ。

一般的な概念では先端回りが最も良さげ?に思えちゃうものの、前回のマダイ
は先端部から結構手前に戻った辺りでアタってきてますし釣れる時はどこも一緒
ですから、三脚を適当に並べたら3人好きな所に投げていこうや~といつもの
如くミックス戦術。この戦い方が最も公平ですよね~ ♪


あっ、遅くなりましたけど今回コラボ中の2人はSurf Étoileの伝説の雨男
“ジェリドくん”と彼の古くからの親友?らしい“すっくん”!2人共それぞれの
高校で野球部キャプテンをやってたにも関わらず性格からあらゆる面において
正反対なんで非常に傍から見てて面白い2人なんですわ~。(爆)





投げ釣りにおいてはジェリドくんがすっくんの先生役ですので今夜も横に付いて
こ~したらいいやらこれはこう!などいろいろレクチャーしてますねぇ。


それにしても今夜はめちゃめちゃフグが多いっ!


ほんとヤバイくらいフグ、フグ、フグのオンパレードでアタリすら出ないまま
5~10分の間に仕掛けを回収してみると確実に素バリ or チモトから
プッツンと噛み切られて針無し吹き流し仕掛けで返ってきます、、、

前回もフグはうるさかったもののここまででは無かった上、時間が経てば
消え失せてくれました、、、正直この状態だと微妙そ~ですけど、今夜も
そうなってくれる事を祈ってエサが続く限りマシンガンキャストっす!

日付が変わるまではひたすらフグに弄ばれて物凄い勢いでエサを消耗、、、
この調子じゃ朝まで持たないって時に、


コクン、コクン、、、


初めて!?目で確認できるよ~なアタリが竿先に出ました。







やっとこさキスの群れが回ってきたよう ♪


竿先にアタリは出なくてもブルブルブルっと手に伝わってくる心地良いアタリを
含め、立て続けに数匹キスが水揚げ~!不思議にもこの時合いだけはフグも
掛からず何かアタればキスとまさにハニータイム ♪


こんな時間がず~っと続いてくれれば最高なんですけど、世の中そんな甘くは
無くほんの一瞬!だけでストップ&再びフグの猛攻が始まりました、、、

しゃ~ないのでエサが尽きたらそこでテントに入ってしばし仮眠でも、、、と
決めて午前4時過ぎに満潮を迎えるタイミングに向けて必死にラストスパートを
掛けていると少し離れた所で何かデカいのが釣れましたぁ~と!





おおっ、すっくんが46cm マダイを撃沈しましたぁ ♪


クラブに入ってクロダイ、キチヌといった黒い鯛の方は何匹か釣ってはいる
ものの、赤い方は今回が初めてで超~大喜び!良かったなぁ~、おめでとうと
言いながらも次回からはタモ入れするから強引にぶり抜かんと呼んでや~と!

どれもチビちゃんばかりですが、マダイの群れも回っていたのか?この後から
ギリギリ30cmに満たないチャリコが入れ食いになり、、、最終的にはまた
フグ再来、、、なんとか夜明け直前までエサは持ってくれたものの結局一晩中
フグは居なくならず高活性でした。(泣)




そして完全に夜が明ける頃までには全員仕掛けを孫バリ仕掛けにチェンジして
塩イワシオンリーでマゴチ作戦開始~!

過去のパターンでは朝マズメはサッパリで太陽も昇りきった午前8時以降に
早ければ1匹目の姿を見るってな感じでしたが前回もそ~でもなかったし、
今朝はどうなんやろう?と3人話してると、、、何やらJCAのプロサーフの
竿先が大きく叩かれてるよ~な!?


ゴンゴンゴン、グググッ!


シャープにアワセを入れてみるといきなり左へ走り出しましたっ!?







53cm マゴチ撃沈 ♪


寄せてくると共に底へ潜ったりしだしたのでもしか!?となりましたけど、
そのもしかでしたぁ~ ♪ いや~、マゴチって引きがカレイによく似てて
夏に座布団サイズを釣ってるみたいで楽しいっ!

それと、真夏に近付くほどアタってくる時間帯も早くなる傾向にあるのかもです
ねぇ、、、あっ、あくまでこの戦場に関してのイメージですけど。(笑)


早々に作戦の本命を撃沈できたのもあってホッとしたわたくしめ、あとはJCAの
分の塩イワシもガンガン使って2人共頑張って釣ってや~としばしテントに
入って爆睡夢追人に、、、ラッキ~にも今朝は風がそこそこあって体感温度も
涼しく蒸し暑く感じないんですわ~ ♪

聞くところによると、わたくしめが夢の中に落ちてすぐすっくんも睡魔に
襲われてしまい後を追うよ~にバタンQ~になったよ~で、約1時間ちょこっと
ジェリドくんだけひたすら打ち返しをしていたよう、、、ちなみにその間には
本命からのアタリは無く小さなアオハタが釣れたのみと嘆いておりました。









わたくしめが起床してからもしばらくすっくんは波止の上でゴロン状態でしたが
、2人して塩イワシを投げる度に塩が振ってくるみたく?ついに起床。(爆)


午前8時半頃から再び全員気合い入れ直して集中砲火開始です!


おそらく24時間営業?いや、活動中なんでしょう、、、フグは一切減る事も
居なくなる事もなくひたすらちょっかい掛けまくり!塩イワシを頭と骨のみの
ホネホネロック状態にしてみたり、時々スレ掛かりして水揚げされてきたり
、、、ほんとうっとおしいったらありゃしませんわ~。

塩イワシも尽きるまでと打ち返す合間に使い切ったと思ってたはずの虫エサが
ほんの少しだけ残ってたみたくそれを付けて小針仕掛けを投げたすっくん、、、
またしても快挙!と言わんばかりに27cmのカワハギを頭に良型をポンポンと
、、、今回は超~いい感じやん!ってな勢いです。(笑)


わたくしめも負けてられないと塩イワシをファイヤ~&ど~せそのまま放置
してても即フグに見つかってボロボロにされてしまうのは目に見えてますから
超~積極的にサビきまくり!


特に今回はサーフリーダーSDのライン巻き替えの為、フリーゲンTDにスイッチ
させており小刻みな誘いなど大差は無いものの微妙な誤差も無意識に解消できる
よ~わざとこまめにハンドルを回してみたり、触ってみたりしてるんです。

そして仕掛けを回収する度に新しい塩イワシに取り換えてファイヤ~と何か
できないか?とフグ対策についても模索してると、ちょ~ど数回小刻みに
サビいて静止させた直後にアタックしてきたんです!


ジ~~~~~~ッ!


これは間違いなく本命のはず ♪







あはは、やっぱ本命でしたっ!

56cm マゴチ撃沈。


こやつ撃沈を最後にわたくしめは攻撃をストップ&テントなど陣地に広げてた
物が多かったので先にゆっくり片付けモードに、、、

全て片付けた後は撤収時刻に設定していた午前11時までジェリドくん、
すっくんと雑談したり途中からやって来た小島よしお似のルアーマンの
お兄ちゃんと話してみたりしながら過ごしてました。(爆)


今期ラストの香住港は何とか成功?に終わりましたぁ~。







いつもすっくんを横に大物を釣りまくってるジェリド先生、たまには貧果な時も
あってもいいんちゃう?な~んて話しながら日帰り温泉に行って綺麗キレイに
リフレッシュしてから帰って参りました ♪




「釣れたら楽しいよね」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア