珍しくタマミを狙う! 高知県・宿毛市 / 鵜来島
遠くの水平線を眺めているとどこかで潮を吹いてるクジラが見えるのでは!?
な~んて思えちゃう独特のカラーを持った「高知県」の海は南紀と並んで
黒潮の文字が真っ先に連想されてくる温暖なエリアですよね~。
弾丸遠征となった対馬から帰還したのが昨日の夜で、数時間寝たら再び出撃と
なった我ら、、、あはは、今回のお相手も引き続きSurf Étoileの“O本先生”
でして行ける時にどんどん行っておこうと計画段階では超~盛り上がってた
2人ですがさすがにここまでタイトにしちゃったのを実際に実行するとなると
もう何が何だか分からない感じですわ~。(爆)
幸い2人共、遠征の疲れも全く出てはおらずワイワイ車内で雑談をしてるうちに
即行「宿毛市」にIN&恒例の大型スーパーで買い出しやら他ちょこちょこした
後、出船時間の約30分前の午後14時半には渡船乗り場へ。
週末なのに想像してたより夜釣り組は少なく、ましてや投げ釣りスタイルで~と
なるとわたくしめらのみ?と思いきや、、、あれれっ!?見覚えのある方が
いらっしゃるではありませんか!早速声を掛けてみるとやっぱり ♪
HANNAサーフのまっさんでしたぁ。随分前になりますがご一緒させて頂いた
事があり物凄い偶然にお互い驚きながら戦場へ向かう船内ではず~っと懐かしい
話で盛り上がりまくり!最近はお仕事がお忙しいよ~ですが毎年この釣りは
しっかりやっておられるそ~です。(笑)
40分近くは走ってたはずなのに話してたせいか?あっという間に戦場エリアに
到着&早速一番手にまっさんとそのお仲間さんらが2組に分かれそれぞれの磯に
上がられてゆきます、、、おおっ、ここはわたくしめも過去に上がった覚えの
ある名磯、、、懐かしいですねっ。


続いて他のみなさんも希望の磯に渡ってゆかれ、最後にJCAらが希望していた
磯へ、、、こちらは離れではなく本島に属すいわゆる地磯って感じでしょ~か?
磯投げ自体がおそらく2回目?となるO本先生ですから足場が良く安全な場所で
、、、とゆ~希望もありこちらをチョイス。
あいかわらず足元の岩肌は直射日光で焼けた状態で超~熱い!?日が暮れる
までのたった3時間程度でさえ非常に辛く感じるのでまずは持参したパラソルを
立てて日陰作り&同時にセッティングをしてゆきましょう。
岩の裂け目にハーケンを打ち込んで一脚~三脚を立てて、、、尻手ロープを
張り巡らせ、、、などどれも超~久しぶりにするセッティングばかり、、、
あっ、そ~いえば昨年に北海道の松前小島でコブダイを狙った際も似た作業
はしたものの、今回のターゲットでメインにこ~してやるのはほんと5年ぶり
でしょうか!?ワクワクしながら引き続きタックルを組み全て整った頃には
太陽も西の空に傾き始めておりました。


「鵜来島」
蚊取り線香包囲陣に今回から導入したヤブ蚊バリア、モスシールドまでしっかり
サンクード対策を取ったら即攻撃開始です!
一般的に夜戦で狙う魚、、、ってなイメージが強い本命ですけど、実際のところ
あまり関係無いのか?魚影が濃い所では群れさえ回って来ればいつでもアタって
きますので暗くなる前に釣れるかもしれないで~ ♪ とO本先生に話しながら
レクチャーしていると、早速彼の竿がいきなり吹っ飛んで、

ジャ~~~ン!
攻撃開始早々に65cmの本命、ハマフエフキを撃沈されましたよん!突然やって
来る大アタリですから何が起きてるのかさえ分からないままとにかくゴリ巻き
されてたO本先生、、、撃沈後はしばし放心状態です、、、でもこれで一度
やってみたいとおっしゃってた夢も叶いましたし、全日本サーフ的にも特別大物
が1号伸びたと大喜びされてます。おめでとうございま~っす ♪
連続してアタってくるかな?と思いきやここから恒例のウツボ地獄に!
この作戦をするに当っては絶対避けて通れないのがこのウツボ地獄、、、特に?
いや、案の定今夜も酷いよ~で、投げて着底したと同時にアタり出す、、、
分かってはいてもストレスですわ~。(泣)
あまり人が入ってないのか?2時間経とうが、3時間、4時間経とうが全然静まる
気配は無くひたすらちょっかいを掛けてくるウツボ、、、極太から極細まで
よくまぁ、これだけの数が居るわ~と感心しちゃうくらいの量です。
そんな中、午後22時前だったかなぁ~、、、突如O本先生の竿が吹っ飛んで
50cm少々の本命が顔を見せてくれたので今こそ時合い!と集中砲火する2人
、、、JCAの竿も吹っ飛びはしてくれるんですが、
あはは、なぜか本命ではない連中ばかり。


アカハタにモンツキダイと定番外道はわたくしめのヒイカに興味を示してくれる
ものの、なぜか本命はサッパリ、、、面白いもので逆にO本先生が持参された
種類の異なるイカのぶつ切りには本命しかアタって来ず他の外道連中はサッパリ
、、、偶然なのか?エサによる違いがあるのか?今夜に関してはそれ以上に
酷すぎるウツボの猛攻対処に忙しく考えてる暇も無い状態です。
またこの頃になると風が完全に止まってしまいウツボ対処で汗ダク&2人して
交互にファイヤ~するイカ汁にまみれて最悪な体感コンディション!
お初チャレンジの感想は?と伺ってみたO本先生もこれならどれだけ臭くても
虫エサまみれで夜戦してる方が遥かにマシ、、、とかなり滅入ってますねぇ。
この調子だとおそらく彼にとって次回とゆ~文字ですら無さそ~な、、、(爆)
ガシャ~~~ン!
午後23時を回った頃にようやくわたくしめの竿がらしく?吹っ飛び、


小ぶりですが、53cm ハマフエフキ撃沈。
一応、これで本命のボウズ逃れにはなりホッと、、、もっとデカい個体を期待
してたのもありますけど、久しぶりの作戦ではワガママは言えませんよね。
同時多発テロの如く、続いて隣のO本先生の竿も吹っ飛び今度は50cmに
満たない個体、、、そして再びウツボ地獄と化しました。後で上がってから
まっさんとも話してたんですが、今回は数も少ない上、型がかなり小さいと
、、、まっ、JCAについては近年のデーターが全くありませんから何とも
言えませんが確かに印象的にはもう少しアベレージサイズも大きかったよ~な。
日付が変わった途端に静かになってしまい、あれだけひっきりなしにアタってた
ウツボですら一時休戦状態!?気持ち悪いくらい静まり返ってます。


こ~なってくると必ず睡魔が襲い掛かってきます。
クーラーに座ってると、コクッ、コクッ、、、ハッ!?と目覚めるの繰り返し
となり、その度に状況を打破すべく立ち上がっては打ち返し&しばし雑談、、、
今回は迎えがいつもより早い為、残された時間もそんな多くありません。
悔いが残らないよ~にと必死で最後まで頑張りましたが、日付が変わってからの
3時間少々は何1つアタる事無く午前4時終了。
ヒイカで五目釣りを堪能した夜になりましたっ!

午前5時半には宿毛港に帰港&まだ予定してた日帰り温泉も開いてませんから
とにかく行ける所まで走って途中の黄色い24Hレストランで朝食休憩、、、
その後、満腹になったJCAは完全にノックアウトされて助手席で爆睡夢追人に
なっちゃいましたが、あまり眠くならない超人のおかげで気付けば南国IC
近くの日帰り温泉に到着しており、汗とイカ汁を洗い流してリフレッシュ ♪
わたくしめ単独で運転して来てたらまず夜になってたはずがなんとお昼過ぎには
帰還とビックリ~行きも帰りも超~楽をさせて頂きましたっ ♪ あはは、
ちなみにこの作戦でまたこちら方面に訪れる機会があるのかど~かについては
O本先生次第!?他のターゲットでならありそ~ですけどねぇ。(爆)
「珍しいっ!」 と思った貴方!これ押してちょ →
