春めいてきたなぁ~
→ いよいよ戻りカレイシーズン開幕 ♪ って思ってた
ばかりなのに、気付けば間もなくGWとなり、それが終わればわたくしめの地元
関西圏ではみなさん夜戦のマダイなど夏の魚にシフトされていく傾向にあります
、、、北日本はまだまだこれから最盛期を迎えるものの、地元ではあっという間
に戻りカレイシーズンも終盤イメージですね。
そんな中、GWを目前に控え
Surf Étoileのジェリドくんと並んで若手ホープ!
“すっくん”と日帰りでどこか行こうか?といった話になりました。
野球一筋の学生時代を歩んできた彼は現在もなお大学で重要なポジションにある
らしく、やっとこさ引退を迎えるのを機に今後どんどん投げ釣りの行動範囲を
広げ、スキルアップしていきたいと気合い入りまくっているよ~なんです!
ブリーフィングにも書いておりましたが、実は元々全く違った作戦をメインに
考えていたものの、急に戦場へのアクセスが困難な状態になってしまい渋々
作戦変更
→ どっかいい所ないかなぁ~?と釣果情報を集める中、まだ
何かしらアタリが楽しめるんちゃう?と最近行かれた釣友からアドバイスを頂き
最終決定した場所が日本海側、
「浜坂」となりました。
午前1時過ぎにすっくん宅に迎えに行って、すぐ近くの宝塚ICから中国自動車道
にIN&バイパスなんぞを経由しながらちんたら走っても余裕で目的地の
「新温泉町」に到着できました。
JCAに至ってはここに訪れるのは何年ぶりになるでしょう?数年前に一文字へ
渡った覚えはあるものの、周辺の磯は一度も行った事がなく右も左も分からない
ので全て船頭任せで適当に上げてくださいっ!と、、、特に今シーズンは
投げ釣り客でも超~賑わってるよ~で平日にも関わらず満員状態!?
フカセの方など目的の磯があるグループを先に降ろし、最後に到着した離れ磯
、、、ず~っと船頭の横で魚探スクリーンを見てましたが周辺の海底はギザギザ
に尖った鋭利な岩山のよ~になっており場所によって水深21mになってみたり
急に13mになったと思えばまた急に落ち込んで、、、今度は一気に浅くなって
6mなどこれってまとまった砂地ってあるん!?と思っちゃうよ~な感じ、、、
船頭曰く、先日フカセの人の竿にそんなに大きくないけどアイナメも食って
きてたからいいんじゃないですかねぇ?と。(笑)
まっ、足場的にはそこまで険しくも無く雰囲気も抜群ですから頑張ってきま~す
と上陸し、早速オキアミが足下に大量に落ちてフカセをした跡のある位置で
セッティング&攻撃開始となりました。
船内のモニターで見てた通り、軽く投げてもスルスルスル~っとおもいっきり
深く落ち込んでいたり、逆にいかにも潮通しが良く水深がありそ~に見える部分
にフルスイングしても、あれっ!?っと驚いちゃうくらい浅かったりそれはもう
起伏が激しいのなんの、、、気合い入ってる場所ですわ。(爆)
ですので、L型天秤を使おうものならまず百発百中根掛かりしてブレイク、、、
捨てオモリ仕掛けに変更してじっくり海底ストラクチャーを探るもやはり
まとまった砂地という部分はほぼ皆無!
こりゃ、根掛かりとの戦いの1日になりそ~な予感ですわ。 下手に仕掛けを動かすとすぐ掛かってしまうので、仕掛けをステイさせたら
そのまま放置に近いよ~な戦術で戦っていると即微弱なアタリが出て、
この通り、超~ミニミニサイズのガシラっ子の嵐!
今年に入って大量に孵化したのか?ほぼ全域に掛けて湧いているみたくどこへ
投げても即アタックと、半端じゃないエサ取りとなって邪魔をしてきます、、、
釣ってはポイ、釣ってはポイを繰り返しながら少しでもこやつらの魚影が少ない
部分を探して投入位置をズラしていってると、ようやくまともな締め込みを
見せてくれる獲物が針掛かり!手前から大きく張り出した瀬に仕掛けを
取られないよ~慎重に水揚げしたら、
あはは、
33cm アイナメちゃん。
サイズ的に言えば不満はあるものの、プリップリの綺麗な個体だったので
とりあえずクーラーにキープ ♪ いやいや、何よりもやっとこさガシラっ子
以外にまともな魚が釣れてくれた嬉しさの方が上ですわ~。(爆)
ちょこっと掘れ込み海溝のよ~になってる部分でアタリが出て、また不思議にも
この周辺だけガシラっ子が少なく思えたので集中的に叩いていると、
ガツンッ!?
サイズに似合わず激しいアタリを見せてくれたのは高級魚のアコウこと
キジハタ ちゃん!ほんとハタ系の魚って一発目のアタックがけたたましいですよねっ。
当然こやつもお刺身ネタにキープ ♪ 更に同じ位置を探り続けるもこれっきり
生体反応は無くなり、いつの間にかあのお邪魔虫!ガシラっ子が次々とアタって
くるよ~に、、、うむむ、冗談抜きで異常なくらいおりますわ~。
すっくんも一生懸命打ち返していますが、根掛かり&ガシラっ子のオンパレード
の前、閉口させられお疲れモード、、、でも、これまでなかなか時間が取れなく
行けても地元、武庫川の半夜くらいでしたから目を輝かせ楽しい、楽しいと
それなりにエンジョイはしてくれてるよう ♪
たまに休憩を挟みながら、メリハリを付けて打ち返しをしてるとみるみる時間は
経過してあっという間に正午!午後14時が迎え時刻になりますので片付けの事
を考えるとあと1時間ちょこっとしかできません。
何とか1匹でもいいのですっくんに大物と呼べるよ~な魚が来ないかなぁ~と
期待しつつラストスパートを掛けるも、上げに切り替わって徐々に潮流が速く
動き出してる中、仕掛けを放置してても勝手に根掛かってしまうレベルとなり
厳しい状態に、、、
それでも折れたら負けやで~って徹底抗戦する我ら!捨て糸の号数を更に
ワンランク落して激しく動いている本流を避けるよ~に手前を攻めていると、
ジ~~~ッ!ジイイッ、、、 いきなりドキッとするよ~なドラグ音が短く鳴ったと思えば根掛かり。
竿を大きくあおって捨て糸部でブレイクさせると、ラッキーにもまだ魚は付いて
いるよ~でそのまま回収してみるとあはは、
30cm ババガレイでした。
こやつも午前中のアイナメと同じくサイズのわりには肉厚で綺麗な個体でした
のでお土産キープとなりお迎え時刻に。
いずれも大型は出ませんでしたが、FISH DINNERネタ確保の五目釣り
にはなったのでわたくしめ個人としては満足かな?一応、ガシラもミニミニ
ばかりの中、ややマシなサイズが1匹いましたのでお持ち帰り。(笑)
すっくんも次回リベンジを誓い、また今日1日悩ませてくれたミニガシラを
お仕置きで食べてやる~!と数匹キープ&写真まで撮ってませんけど、JCAの
竿にこれまたそんな大きくない40cm無い程度?のコブダイが釣れたので
これも持って帰りますとクーラーは賑わったよう ♪
根掛かり&ガシラっ子以外はお天気も快晴で気持ち良く遊べましたっ!
「磯もいいよね ♪」と思った貴方!これ押してちょ →