40cmオーバーがゴロゴロ!? 青森県・六ヶ所村 / むつ小川原港 (3日目)

今朝は晴れマークなのにどこか霞んでいる空、、、
午前8時、残すところあと24時間となった最終日の朝も例外ではなく太陽が
昇りきった頃には時合い終了となり静まり返る海、、、天気予報では午前中は
晴れて午後から数時間、嵐と大雨を呼ぶ男“ジェリドくん”が呼んだのか?
まとまった雨が来る模様。
昨日の傾向にもあるよ~にデイタイムはエサをチョッキン、チョッキンしてくる
カニの活発に動く可能性があり、遠投した仕掛けのみまだマシだった為、残りの
アオイソメの半分を使って強振しても千切れにくい塩イソメを即席で作成中。
そうそう ♪ ラッキ~にも朝方になるとあの底ウネリも治まってくれ、再び
吹き流し仕掛けが使用できる状況ですが遠投がメインとなるデイタイムは
引き続き先オモリ仕掛けのままで戦おうかなと。
午前10時になるとやっとお風呂に入る気になった!?ジェリドくんに先に
日帰り温泉に行ってもらい、わたくしめは時々仕掛けをサビいたりしながら、
しばし車内で仮眠タイム。約1時間後に戻ってきた彼と入れ替わりで温泉&
買い出しに向かい、午後13時過ぎ戦場へ帰還。

「むつ小川原港」
恒例の如く、あれからどうだったぁ~?と釣果を伺うもやはり中投距離までに
おいてはたま~にカニがちょっかい掛けてくるも、それ以外まともな魚は何も
掛からないみたい、、、ほんと時合いが命!ってな戦場ですわ。
持参した塩イソメもちょ~ど無くなり、新たに作った物を導入しながらほぼ放置
プレイ、、、そうしながらお昼寝?ってなわけでもありませんけど、あはは、
せっかくですから連日獲れたての海の幸を堪能しよっか~とねっ。
そんなわけで早速、今日もスカリから1匹取り出してお刺身定食~ ♪ いや、
お刺身以外はコンビニで仕入れてきた食材ばかりになるので定食ではないかっ。

3日目はもう何も言葉が出ません ♪
また関西へ帰還後は煮付けに焼き魚他、バラエティーに富んだディッシュで
しばらく食卓が賑わいそ~です。(笑)
そして午後15時半になると急に空が暗くなってきて予報通り雨、、、ど~せ
時間的にも渋いはずなのでここは車内に閉じこもって音楽を聞きながら仕掛けを
作ったり、パソコンを見たりプライベートタイム、、、ちなみにジェリドくんは
おもいっきり爆睡夢追人になってるよう!
スマホで最新の雨雲の動きをチェックしながら引き続きダラダラしてると、
約2時間後、午後17時半には完全に上がったので
早速仕掛けを全て回収してみたらありゃまっ、

ず~っと掛かったまま放置状態だったのか?それとも少し前に掛かったのか?
いずれにしてもバタバタ元気なマコちゃんが付いてました。(爆)
この調子なら初日のよ~に夕マズメ頃から熱く炸裂するかもしれませんので、
急いでほとんどの仕掛けを吹き流し段差針仕掛にチェンジして集中砲火開始!
余しても意味が無いですからアオイソメにしても塩イソメにしてもここまで
やるかぁ~!?ってくらいタップリ房掛けしてファイヤ~&着底と共にゆっくり
サビきながら底の大きな起伏を探しつつ、ステイさせて待ってると、
ク~~~ッ、ク~~~ッ
ググググッ!?
キタキタキタ~~~ ♪



上がってくるのがこんなサイズばっかりですから最高 ♪
竿先に明確出てくるアタリは少ないものの、竿を持った途端に伝わってくる
独特の重量感は間違いなく本命!この底へ潜るよ~な、また力糸が見えてきた
あたりから右へ左へ走ったりして足元までなかなか姿を現さないアタリってのは
たまりませんよね~ ♪ どんなサイズだろう!?って期待しちゃう。
未だ爆睡中だったジェリドくんを起こして、今頑張らないとあかんで~!って
促しつつ、ガンガン打ち返しを続けていくとアタる、アタる!

投げ釣りに真剣にハマった頃はこのサイズを撃沈するのが目標の1つだった
のを覚えておりますが、時期さえピッタリ合えばこんな良型揃いで数釣りが
できちゃうなんて、、、計り知れないポテンシャルを秘めてる戦場です。
とはいえここでも過去に無い程、今年はいい感じですから来て良かったぁ~
の一言に尽きますわ。
そして沈みゆく夕日、、、


最終日にしてやっとこさ天気予報通り、そこまで寒くない夜を迎えました。
今夜は睡魔に襲われても頑張って攻めのスタイルで臨もうと2人して決めてた
ので、打ち返しの頻度も上げつつ誘いも掛けまくり!
早い時間帯からお決まりの超~でぶっちょドンコがコンスタントにアタって
きますけど、手際良く外してポイ&ポイを機械的にこなし本命からのシグナル
を待ちわびてると午後21時頃にプチ時合い到来 ♪
グイグイグ~~~ゥ!
ゴンゴン、、、グイイイッ


吹き流し段差仕掛の完成度を物語ってくれるかのよ~に見事、3本ある全ての針
に対しまんべんなくマコちゃんが掛かっている実釣データーが取れてますねぇ。
また遠投用に2セットだけ交ぜている先オモリ遠投仕掛も大活躍中で、こちらは
探っている距離帯が他と異なる為か?確実に群れも別のよ~でアタれば高確率で
肉厚のデカい個体ばかり!このよ~に2種類の仕掛けを組み合わせた戦術なら
広範囲をカバーできるのでそれだけ魚との遭遇率もアップします。
アドレナリン大放出な締め込みを何度も味わいながら、まだまだいけるで~って
思いつつ念の為、天気予報をチェックすると、な、なんとあと2時間もしない
うちに再び大きな雨雲が来襲するっ!?
また、この数値からすると昼間より激しくまとまった雨が降りそ~な、、、
攻撃を続投しながら濡れたら困る物など車内に避難させて、あれこれ作業を
してるとあっという間に雨がパラついてきて、、、すぐに本降りに!
想像してた以上に激しいので我らも車内に避難してしばらく様子見~、、、
となるも一向に止む気配すら無く、それこそX JAPANではごじゃいませんが
エンドレスレイン、、、さすがにいくら気温は暖かめとはいえ寒いってのには
変わりなく歌にあるよ~に、I'm walking in the rain ♪ もできず
ただただ車内でフロントガラスの向こうを凝視するのみ。
結局いつの間にか寝てしまってアラームで起こされた午前4時頃には止んで
おりましたとさ、、、あ~あ、寝ないでおこうとはりきってたのに、、、(泣)


朝マズメは数はそんなに出なかったものの、40cmオーバーが連発 ♪
帰りの飛行機の関係もあり、どれだけ遅くても午前7時には攻撃をストップして
片付けに入ってかないといけなかったので明けてからは回収した竿は打ち返しは
せず徐々に収納~。午前7時半までにはタックルのみならず全ての荷詰めを
終えて、余裕を持って終了となりました。
雨に見舞われた数時間は全く車から出ることすらできなかったものの、最後に
写真を撮るべくスカリでキープしてた魚とスカリが重くなり過ぎた後にクーラー
内でキープしてた魚全部出してきて、
カレイだよ!全員集合~ ♪
のノリで並べてみますとその数は初日の釣果と同じ23匹に達してましたよん ♪

本遠征では、先日まるふじ社より発売になったばかりのおニュ~市販仕掛け、
吹き流し段差針仕掛「仕掛けも釣果も、段違い」が大活躍でしたっ!
あっ、あと初日より検証してたハリスの強度も最終日まで一切タモは使わず全て
ぶり抜くスタイルを通してきましたが、最後までブレイクはゼロという検証結果
となりました、、、が、しかしやっぱある程度大きな個体の場合 or 確実に
ランディングするには可能な限りタモ入れをするのがベスト!
ってゆ~か少なくとも大物投げ釣りにこだわるわたくしめの中ではタモ入れ
ってのは鉄則かな?届かない所ならしゃ~ないですけどねっ。(爆)
「段違い!」と思った貴方!これ押してちょ →
