今回ご一緒しませんか?とお誘いを頂いた
“クラックさん”とは、前回のコラボ
からもうかれこれ5年以上経つでしょ~か?定期的に電話なりで近況報告など
し合ってたので超~久しぶりって感じはしませんが、午前5時にあのでっかい
クジラ看板が目印の観光船乗り場駐車場にて待ち合わせとなりました。
ぜひとも一度アマダイを釣ってみたいとゆ~ことでこの実績場をチョイスした
わけですが、凪予報に反して戦場に到着するや否や真正面からの強風で
バシャバシャと波気も出まくり、、、最初のうちはそれでも根性で!とやる気
満々でセッティングに取り掛かるも、ど~考えてもこのアゲインストの風では
アマダイのアタリがよく出る投点まで投げるのは不可能と判断し、
少し離れた風裏となる場所で陣地を構えることに。
「伊根」 今夜からずっと雨予報な上、今もどんより曇ってスッキリしません、、、
同じクラブのお馴染み、ジェリドくんが好んで入るこの位置もアマダイの実績が
高く、とにかくクラックさんに広く探ってもらえるよ~そこを独り占めして頂き
、わたくしめは護岸の一番角部、過去に一度も竿出しをした事が無い未体験
ゾーンでやってみよ~と竿を出してみましたっ。
どれだけおもいっきり投げても水深は15mあるか無いか程度で決して深いとは
言えない陣地エリアですが、おそらくすぐ近くに深みがあるのか?アカアマダイ
の魚影は濃い、、、とまぁ、こんな感じなんですけど、
ど~やらわたくしめの真正面沖にある筏のロープが邪魔になる具合に入ってる
みたく筏より右はアウト、また左沖には定置網のブイが入っておりこちらも
寄せすぎると掛かってしまう、、、おまけに足元から10m沖くらいでガクン
と段になって落ち込んでるよ~で手前に寄せすぎても食われてしまいます、、、
そんなやりにくいなら移動すればいいんちゃう?とも思えるものの、今からまた
移動となるとちょこっと面倒臭い?そんな怠けモードなJCAは、八方塞がりでは
無いのでこのまま頑張ってみようと腰を据える事に!
結構エサ取りも多いようで小刻みなアタリが出たと思えばトラハゼ、、、
狭い投点範囲内でも頻度の高い打ち返しが要求されますが、たま~にこういった
チャリコながらもまだマシなサイズ?十分食べる所がある個体も来たりします。
群れが通り掛かったのか?立て続けに4匹アタるもやはり大半がリリースサイズ
でキープしたのは1匹のみ、、、(笑)
深みで越冬中なのか?前回までは皆無と言っていい程1日を通して姿を見る事が
無かったキスも時々いいアタリを出して顔を見せてくれます。元気なチビちゃん
はそのままリリースして良型2匹だけをキープ!またクラックさんはアタリを
待ってる間はひたすらエギを投げてイカを狙われてますねぇ~。
シンカーを地面に置いてファイヤ~できる環境にあれば狭い範囲内でも距離を
変えて幅広く探れるんですけど、いかんせんわたくしめの方は背後には積み上げ
られたブイの壁がある上、陣地も狭くこんなよ~に4本並べると一杯いっぱい!
クーラーから磯クールなど他の物は全て手前の茂みまで行かないといけないん
ですよね~、、、えっ、だから移動したらって?(爆)
いつもの場所からだとイヤになるくらいどこへ投げてもウミケムシだらけなのに
、不思議にもエサ取りは現在のところ、トラハゼばかり、、、
それもそんなにたくさんは居ないよ~で仕掛けも長時間放置プレイが可能です
ので、お互いちょくちょく様子見に行ったり来たりしてお昼も一緒に食べながら
あ~だこ~だ、、、アタリは少ないけどのんびり楽しめてます。
少し離れた所から竿先をチラっと見てみると今さっき2~3回引き込んでた
よ~な、、、?気のせいかもしれませんけど、とりあえず陣地に戻ってみると、
ジィ~~~ッ! おっ、結構鋭い音を立ててドラグまで鳴ってますやん!? グイグイといい締め込みをするなぁ~って本命のアマダイと思い込みながら
リーリングするも、途中根に向かって突進する?よ~な抵抗を見せて一度は根に
潜ったのか?根掛かり状態となったりし、何とか浮かせてみるとビックリ!
正体は
42cm アイナメ、、、アマダイちゃうんやん!
めちゃくちゃ期待しまくってただけにガックリですわ~。
まぁ、これまで北日本で外道扱いとしてこういったサイズのアイナメを釣ってた
経験があるからそ~思えるだけで、よ~く考えてみるとここ関西圏じゃ
このサイズのアイナメも釣ろうと思えば難しいんですよね~、、、
とりあえず丸々太った綺麗な個体でしたので神経締めをしてクーラーへ
ほ~り込み、再び仕掛けを投入しようと竿を振りかぶった途端、もう1本の竿
からもさっきとそっくりなドラグ音が聞こえてきて
34cm アイナメ、、、
一般的にアイナメはつがいで居る事が多く、1匹出るとすぐそこでもう1匹出る
ってよく言われますが、まさにその通りですねっ。(笑)
その後は、ろくなアタリすら出る事も無くただただマンダム。 最後の最後まであきらめずに2人して打ち返すも、本命の顔は見る事はできず
午後16時終了となりました。
回収した仕掛けに残ってるエサを触ってみる度に、うわっ!?冷たっ、、、って
感じたくらいなので、もしかすると前回訪れた時からまだ1ヶ月経ってませんが
、水面付近のみならず海底まで完全に水温低下しちゃってついに海の中も真冬に
なったって事なのでしょ~かねぇ?
でもまぁ、その分積もる話もじっくりできましたのでOKとしましょう ♪
「冬だねぇ~、、、」と思った貴方!これ押してちょ →